ワシワシいきました…(仮)
募集中!(仮)
久しぶりの那覇のあそこで、そばを食う。
どうも、キタローです!
ゴールデンウィークの入り口の4月30日。
ちょっとした用事があって那覇まで出たので、久しぶりにあの店に行ってきました。
こちらです!
金月そば国際通りむつむ食堂店。
ボクが行ったときは、ほぼ満席になっていたので、しばし外で待機したのち、入店。
お目当ては、こちらです。
国際通りむつみ食堂店限定の、麻婆ゆし豆腐そば。
全貌は、こんな感じ。
この麻婆がね、結構辛いんです。
あんかけ的な状況になっているので、ハフハフいいながらそばを啜りました。
麺は、細麺です。
ちょっとラーメン的でしょうか。
最終的には、麻婆豆腐(ゆし豆腐)とスープと麺が渾然一体になった状態で一気に食べきりました。
いやぁ、美味し。
読谷本店では、食べられないメニューがあるので、時々来ちゃうんですよね。
ごちそうさまでした。
ゴールデンウィークの入り口の4月30日。
ちょっとした用事があって那覇まで出たので、久しぶりにあの店に行ってきました。
こちらです!
金月そば国際通りむつむ食堂店。
ボクが行ったときは、ほぼ満席になっていたので、しばし外で待機したのち、入店。
お目当ては、こちらです。
国際通りむつみ食堂店限定の、麻婆ゆし豆腐そば。
全貌は、こんな感じ。
この麻婆がね、結構辛いんです。
あんかけ的な状況になっているので、ハフハフいいながらそばを啜りました。
麺は、細麺です。
ちょっとラーメン的でしょうか。
最終的には、麻婆豆腐(ゆし豆腐)とスープと麺が渾然一体になった状態で一気に食べきりました。
いやぁ、美味し。
読谷本店では、食べられないメニューがあるので、時々来ちゃうんですよね。
ごちそうさまでした。
◆
住 所 沖縄県那覇市牧志2丁目1番16号
電 話 098−867−0862
営 業 11:00 〜 16:00
定休日 月曜日
営 業 11:00 〜 16:00
定休日 月曜日
直訳すると蓮の調理場(!?)についに潜入(笑)
どうも、キタローです!
あの店の看板がついに、とうとう、変わっちゃったみたいです。
個人的には、かなり愛着があったので、残念な気持ちもあることはあるんですが…。
ということで、4月28日の木曜日に行ってきました。
あぶさん改め、LOTUS KITCHEN。
看板(店名)が変わってから、初訪問です。
もちろん、メニューはおまかせの宴会コース。
大将の気分でいろいろ出てくるヤツ、アレです。
で、早速出てきました。
こちらは、たしか…和そばのサラダ。
コレが、さっぱりしているというか、野菜と和そばとドレッシング(?)のバランスが良くて、美味かったんです。
なんか、いきなりヘルシーな感じ。
続いて、こちらは、ギョウザ。
もちろん、本物のお肉は一切入っていませんが、普通にギョウザです。(笑)
もちろん、普通に美味しい。
このあと、シュウマイも出てきました。(写真撮り忘れ…)
できたてホカホカ状態の時は、少し柔らかいかなーという感じもしますが、冷めてくると食感も含めて普通のシュウマイ…美味しい。
こちらは、ポテトサラダ。
マヨネーズは、豆乳を使ったマヨネーズだそうです。
雑穀の稗(ひえ)を使った、うなぎの蒲焼き風。
確か、ひえと山芋と何か(…たぶん)で作ったものだそうです…あと、皮の部分は海苔かな。
コレが、なかなか面白い食感でした。
柔らかい白身魚というか…。
中華パンに挟んで、サンドにしてもいいですね。
あと、定番の野菜の煮物。
高野豆腐が入ってます。
あと、肉が入っていない肉じゃがとかも出てきたゾ。
ということころで、煮物には日本酒かなーいうボクの心の声が聞こえたのか、大将が日本酒を出してきました。
この酒、千葉の寺田本家というところが作っている五人娘という純米酒だったんですが、なんとあの世界的なアウトドアメーカー パタゴニア が手掛けるプロビジョンズから発売されているものなんだそうです。
ちなみにプロビジョンズは「環境に配慮した持続可能な農業や調達方法を支援するパタゴニアの食品事業」ということで、なんていうか…意識高めです。
大将、酒も本気か!?
といいつつ、いつもの生グレープサワーもいただきながら…。
はいこちら、納豆挟み焼き。
厚揚げの間に納豆を挟んで焼いてます。
上にかかっているのは、豆乳のマヨネーズとお醤油。
コレが、また美味かった〜。
そして、シメに出てきたのが、コレ!
大将いわく、ヴィーガン担々麺。
見た目も味もスパイシー、実に担々麺風なヤツです。
コレ、食べたかったんだよなー。
麺は、いくつか選べますが、米粉の麺をお願いしました。
ビーフン的…フォー的な感じでしょうか。
小麦の麺もいいですが、米粉の麺も、このスープに合います。
こちら、トロトロになった三枚肉に見えますが…お麩です。
味が染みてて美味い!
いやぁ、たらふく食って、たらふく飲みました。
いろいろ工夫を凝らした野菜料理、悪くないね!
ってゆーか、すっかり満足してしまいました。
ヴィーガンって高いイメージがあるんですが、コレで、3,000円ですからね…ヤバいっす。
週イチくらいで行きたい…かも。
◆ 読谷野菜料理専門店 ロータスキッチン( 旧 もつ焼き あぶさん )
所在地 読谷村字波平1070番地1
電 話 098-959-5649
営 業 ランチ 11:00〜14:00
夜の部 17:00〜23:00
※ 詳しくは、お店の (まだあぶさんのまま)をご確認ください。
あの店の看板がついに、とうとう、変わっちゃったみたいです。
個人的には、かなり愛着があったので、残念な気持ちもあることはあるんですが…。
ということで、4月28日の木曜日に行ってきました。
あぶさん改め、LOTUS KITCHEN。
看板(店名)が変わってから、初訪問です。
もちろん、メニューはおまかせの宴会コース。
大将の気分でいろいろ出てくるヤツ、アレです。
で、早速出てきました。
こちらは、たしか…和そばのサラダ。
コレが、さっぱりしているというか、野菜と和そばとドレッシング(?)のバランスが良くて、美味かったんです。
なんか、いきなりヘルシーな感じ。
続いて、こちらは、ギョウザ。
もちろん、本物のお肉は一切入っていませんが、普通にギョウザです。(笑)
もちろん、普通に美味しい。
このあと、シュウマイも出てきました。(写真撮り忘れ…)
できたてホカホカ状態の時は、少し柔らかいかなーという感じもしますが、冷めてくると食感も含めて普通のシュウマイ…美味しい。
こちらは、ポテトサラダ。
マヨネーズは、豆乳を使ったマヨネーズだそうです。
雑穀の稗(ひえ)を使った、うなぎの蒲焼き風。
確か、ひえと山芋と何か(…たぶん)で作ったものだそうです…あと、皮の部分は海苔かな。
コレが、なかなか面白い食感でした。
柔らかい白身魚というか…。
中華パンに挟んで、サンドにしてもいいですね。
あと、定番の野菜の煮物。
高野豆腐が入ってます。
あと、肉が入っていない肉じゃがとかも出てきたゾ。
ということころで、煮物には日本酒かなーいうボクの心の声が聞こえたのか、大将が日本酒を出してきました。
この酒、千葉の寺田本家というところが作っている五人娘という純米酒だったんですが、なんとあの世界的なアウトドアメーカー パタゴニア が手掛けるプロビジョンズから発売されているものなんだそうです。
ちなみにプロビジョンズは「環境に配慮した持続可能な農業や調達方法を支援するパタゴニアの食品事業」ということで、なんていうか…意識高めです。
大将、酒も本気か!?
といいつつ、いつもの生グレープサワーもいただきながら…。
はいこちら、納豆挟み焼き。
厚揚げの間に納豆を挟んで焼いてます。
上にかかっているのは、豆乳のマヨネーズとお醤油。
コレが、また美味かった〜。
そして、シメに出てきたのが、コレ!
大将いわく、ヴィーガン担々麺。
見た目も味もスパイシー、実に担々麺風なヤツです。
コレ、食べたかったんだよなー。
麺は、いくつか選べますが、米粉の麺をお願いしました。
ビーフン的…フォー的な感じでしょうか。
小麦の麺もいいですが、米粉の麺も、このスープに合います。
こちら、トロトロになった三枚肉に見えますが…お麩です。
味が染みてて美味い!
いやぁ、たらふく食って、たらふく飲みました。
いろいろ工夫を凝らした野菜料理、悪くないね!
ってゆーか、すっかり満足してしまいました。
ヴィーガンって高いイメージがあるんですが、コレで、3,000円ですからね…ヤバいっす。
週イチくらいで行きたい…かも。
◆ 読谷野菜料理専門店 ロータスキッチン( 旧 もつ焼き あぶさん )
所在地 読谷村字波平1070番地1
電 話 098-959-5649
営 業 ランチ 11:00〜14:00
夜の部 17:00〜23:00
※ 詳しくは、お店の (まだあぶさんのまま)をご確認ください。
春のやちむん市でゲットだぜw!
どうも、キタローです!
先日開催された春のやちむん市 。
魅力的なやちむんがてんこ盛りでした。
欲しい物だらけでしたが…財布と相談(泣)して、3個(枚)だけ持ち帰ってきましたよ。
今回は、それをご紹介(自慢)します。
まず、こちら。
かぼちゃ( Jack-o'-Lantern ジャック・オー・ランタン)が描かれた皿。
ジャック…といえば、ハロウィンのアイコンのアレですね。
直径約13cm。
4寸よりちょっと大き目。
取り分け用の皿として、ちょどいい感じです。
そして、もう一枚。
こちらは、額に十字架のある覆面の人物(たぶん、ルチャリブレの覆面レスラー)が描かれた皿。
なんていうか、プロレス愛が感じられます。
サイズは、かぼちゃの皿と同じです。
いずれも、田村聡士さんの工房 mano619 のブースでゲットしましたよ。
色使いやデザインがポップで、実に楽しいやちむんじゃないですか!
毎日の食卓そのものが楽しくなりそうです。
ちなみに、田村くんは現在うるま市石川に工房を構えていますが、北窯宮城工房の出身です。
最後は、こちら。
えー、ハニワ…ですね?
そう、ハニワです。
とぼけた表情(?)がなんともキュート。
これは、もう一目惚れでした。
高さ、約10cm。
うるま市石川に工房を構える貳天(宇佐美嘉了さん)のブースでゲットしましたよ。
宇佐美さんのことは今回初めて知りました。
薪窯で作陶されているそうです。
いやぁ、今回の「春のやちむん市」。
他にも、魅力的な器がたくさんありました。
新しい出会いがあるのも、こういうイベントの良いところですね。
早くも来年が楽しみだなー。
先日開催された春のやちむん市 。
魅力的なやちむんがてんこ盛りでした。
欲しい物だらけでしたが…財布と相談(泣)して、3個(枚)だけ持ち帰ってきましたよ。
今回は、それをご紹介(自慢)します。
まず、こちら。
かぼちゃ( Jack-o'-Lantern ジャック・オー・ランタン)が描かれた皿。
ジャック…といえば、ハロウィンのアイコンのアレですね。
直径約13cm。
4寸よりちょっと大き目。
取り分け用の皿として、ちょどいい感じです。
そして、もう一枚。
こちらは、額に十字架のある覆面の人物(たぶん、ルチャリブレの覆面レスラー)が描かれた皿。
なんていうか、プロレス愛が感じられます。
サイズは、かぼちゃの皿と同じです。
いずれも、田村聡士さんの工房 mano619 のブースでゲットしましたよ。
色使いやデザインがポップで、実に楽しいやちむんじゃないですか!
毎日の食卓そのものが楽しくなりそうです。
ちなみに、田村くんは現在うるま市石川に工房を構えていますが、北窯宮城工房の出身です。
最後は、こちら。
えー、ハニワ…ですね?
そう、ハニワです。
とぼけた表情(?)がなんともキュート。
これは、もう一目惚れでした。
高さ、約10cm。
うるま市石川に工房を構える貳天(宇佐美嘉了さん)のブースでゲットしましたよ。
宇佐美さんのことは今回初めて知りました。
薪窯で作陶されているそうです。
いやぁ、今回の「春のやちむん市」。
他にも、魅力的な器がたくさんありました。
新しい出会いがあるのも、こういうイベントの良いところですね。
早くも来年が楽しみだなー。
コモンズという名の店へ。
どうも、キタローです!
友人のFBをチェックしてたら、前々から楽しみにしていたお店のオープンがついに決まったという情報が!
その店の名は、COMMONS。
喜名にできたパン屋です。
県内の有名パン屋で修行した店主が、満を持して地元に開業したお店です。
こちらが、アプローチ。
鉄とコンクリートと緑と土のバランスがいい感じです。
将来的に、緑がもっと成長して、コンクリートが風雨に晒されて馴染んできたら、森の中のひっそりと佇むパン工場的な雰囲気になりそうです。(個人的な感想)
しかし、距離感も含めて期待感が高まります。
が、何だか思ったより静かな感じ…。
この時、午後3時過ぎ。
12時から営業をスタートしていたので、さすがにお客さんも落ち着いたって言う感じでしょうか…?
建物(やはり、なんだか工場的な雰囲気…パン工場だしね。)の中に入るとお!店主の金城さんがいました。
何か言っているようですが…ん?
んんん!
な、なんと!…完売?
残念…っていうか、やっぱりか。(笑)
そりゃ、そうですよねー。
オープニングデイですから。
失礼致しました。
ということで、パンのかわり、っていうのもなんですが、記念に金城さんの写真をパチリ。
スミマセン、来週、出直してきます。(この日は、土曜日。日曜、月曜が定休日です。)
COMMONSのパンは、薪窯で焼いています。
外カリっで中ふんわりで香ばしいんだろうな…。
ううう…早く食べてみたい。
ちなみに、ただいま薪絶賛募集中だそうですよ。
◆ COMMONS
所在地 読谷村字喜名2281番地1
電 話 098-989-8069
営 業 火曜日〜土曜日
時 間 12:00〜16:00
友人のFBをチェックしてたら、前々から楽しみにしていたお店のオープンがついに決まったという情報が!
その店の名は、COMMONS。
喜名にできたパン屋です。
県内の有名パン屋で修行した店主が、満を持して地元に開業したお店です。
こちらが、アプローチ。
鉄とコンクリートと緑と土のバランスがいい感じです。
将来的に、緑がもっと成長して、コンクリートが風雨に晒されて馴染んできたら、森の中のひっそりと佇むパン工場的な雰囲気になりそうです。(個人的な感想)
しかし、距離感も含めて期待感が高まります。
が、何だか思ったより静かな感じ…。
この時、午後3時過ぎ。
12時から営業をスタートしていたので、さすがにお客さんも落ち着いたって言う感じでしょうか…?
建物(やはり、なんだか工場的な雰囲気…パン工場だしね。)の中に入るとお!店主の金城さんがいました。
何か言っているようですが…ん?
んんん!
な、なんと!…完売?
残念…っていうか、やっぱりか。(笑)
そりゃ、そうですよねー。
オープニングデイですから。
失礼致しました。
ということで、パンのかわり、っていうのもなんですが、記念に金城さんの写真をパチリ。
スミマセン、来週、出直してきます。(この日は、土曜日。日曜、月曜が定休日です。)
COMMONSのパンは、薪窯で焼いています。
外カリっで中ふんわりで香ばしいんだろうな…。
ううう…早く食べてみたい。
ちなみに、ただいま薪絶賛募集中だそうですよ。
◆ COMMONS
所在地 読谷村字喜名2281番地1
電 話 098-989-8069
営 業 火曜日〜土曜日
時 間 12:00〜16:00
定休日 日曜日、月曜日
春もやきもの…花盛り!
どうもキタローです!
このところ、毎週末イベントが開催されている読谷村。
今週も楽しみにしていたイベントが開催されているんですよねー。
ということで、行ってきました。
Gala青い海へ。
そうです、初開催の「春のやちむん市」!
午前10時のスタートを前に、会場に行ってみるとすでになかなかの行列が。
心配された天気も、どうにか大丈夫そう。
良かったよかった。
行列に並び、オープンと同時に会場に潜入し、やちむんチェック。
とりあえず、気になったもの、その1。
キュートだけど、甘すぎないところがいいですね。
気になったもの、その2。
カラフルさが目を引きますな。
気になったもの、その3。
なんか、もうシュールさがステキ。(笑)
フードトラック(キッチンカー)も大集合していました。
こちらも、どれも美味そうで、目移りしちゃいましたよ。
◆
日 時 2022(令和4)年4月23日(土)、24日(日)10:00〜18:00
会 場 読谷村高志保915番地
このところ、毎週末イベントが開催されている読谷村。
今週も楽しみにしていたイベントが開催されているんですよねー。
ということで、行ってきました。
Gala青い海へ。
そうです、初開催の「春のやちむん市」!
午前10時のスタートを前に、会場に行ってみるとすでになかなかの行列が。
心配された天気も、どうにか大丈夫そう。
良かったよかった。
行列に並び、オープンと同時に会場に潜入し、やちむんチェック。
とりあえず、気になったもの、その1。
キュートだけど、甘すぎないところがいいですね。
気になったもの、その2。
カラフルさが目を引きますな。
気になったもの、その3。
なんか、もうシュールさがステキ。(笑)
気になったもの、その4。
コレは、本格派じゃないですか?
コレは、本格派じゃないですか?
気になったものシリーズ、その5。
ハニワ!
ハニワ!
初めて目にする工房も含めて、いろんなバリエーションのやちむんがあって楽しい楽しい。
目移りしまくりでした。
今回、初開催でしたが、来年以降も開催して欲しいなーって、早くも思っちゃいましたよ。
目移りしまくりでした。
今回、初開催でしたが、来年以降も開催して欲しいなーって、早くも思っちゃいましたよ。
こちらも、どれも美味そうで、目移りしちゃいましたよ。
◆
日 時 2022(令和4)年4月23日(土)、24日(日)10:00〜18:00
会 場 読谷村高志保915番地
電 話 098-958-3940
今週末…Galaではじまりますよ!
どうも、キタローです!
何かしら、イベントが開催されるようになってきた今日この頃。
今週末も、新しいイベントが開催されるようですよ!
はい、コチラです!
第1回 Gala青い海 春のやちむん市 。
Gala青い海では、毎年秋に「読谷のやちむんと工芸市」が開催されていますが、春にもやちむんのイベントが開催されることになったんですね。
コレは、嬉しいじゃないですか。
参加工房を見てみると、県内各地からなかなかステキなメンツが集まってくれるようです。
(読谷と縁の深い工房も多いような気がする)
楽しみ、楽しみ。
さらに、県内各地からフードトラック(キッチンカー)も大集合するそうですよ。
そっちの方も、楽しみですな!
最新情報が気になる方は、Gala青い海の公式Instagram で。
参加工房のやちむんを含めた詳しい情報やアップされているので、当日に向けたイメトレ(?)にも役立つんじゃないでしょうか。
要チェック!です。
◆ 第1回 Gala青い海 春のやちむん市
日 時 2022(令和4)年4月23日(土)、24日(日)10:00〜18:00
会 場 読谷村高志保915番地
何かしら、イベントが開催されるようになってきた今日この頃。
今週末も、新しいイベントが開催されるようですよ!
はい、コチラです!
第1回 Gala青い海 春のやちむん市 。
Gala青い海では、毎年秋に「読谷のやちむんと工芸市」が開催されていますが、春にもやちむんのイベントが開催されることになったんですね。
コレは、嬉しいじゃないですか。
参加工房を見てみると、県内各地からなかなかステキなメンツが集まってくれるようです。
(読谷と縁の深い工房も多いような気がする)
楽しみ、楽しみ。
さらに、県内各地からフードトラック(キッチンカー)も大集合するそうですよ。
そっちの方も、楽しみですな!
最新情報が気になる方は、Gala青い海の公式Instagram で。
参加工房のやちむんを含めた詳しい情報やアップされているので、当日に向けたイメトレ(?)にも役立つんじゃないでしょうか。
要チェック!です。
◆ 第1回 Gala青い海 春のやちむん市
日 時 2022(令和4)年4月23日(土)、24日(日)10:00〜18:00
会 場 読谷村高志保915番地
電 話 098-958-3940
SでMなやつ!
どうも、キタローです!
このところ何かと話題のツイッター…にアップされた投稿を見て、どうしても食べたくなっちゃって…。
行ってきました。
徒歩圏内のあの店に。
そうです、こちらでーす。
まるつストア夜の部へ、ラーメンを食べに!
こちら入り口。
いろんなPAYでお支払い可能なようです。
このへんは、今どきですね。
ラーメンを頂く前に、コレまた食べてみたかった自家製シウマイ(250円也)をビールとともにいただきましたよ。
で、このシウマイがなかなか本格的でした!
しかもなかなかのビッグサイズ。
嬉しいじゃないですか。
ちなみに、まるつストアのビールはオリオンの中瓶です。
こちら、ビールのおつまみで出てきた、ピリ辛メンマとチャシュー。
コレは嬉しい!
そして、コレまた美味しい。
ということで、来ました!
今日のメインイベンター、スパイシーみそラーメン。
コレですよ、コレ。
食べたかったヤツは。
この縮れた中太麺に、コクと辛味のある味噌スープがしっかり絡んでいます。
スープは豚骨魚介に自家製のスパイス辣油を合わせたものだそうですが、挽肉、糸唐辛子…といいコレは、担々麺ですね。
その名のとおり、実にS(スパイシー)でM(みそ)なやつでした。
ちなみに、味噌は読谷産のそら豆(とーまーみー)味噌を使っているらしい…。
前に来た時にも思った んですが、メンマが味クーターでホント美味しい!
叉焼も大きめなのが2枚入ってました。
しかし、このスープにはやっぱりこの麺なんだなー。
スープだけじゃなくひき肉までも絡んで、サイコー!
ごちそうさまでした。
いやぁ、日々(っていうほど行ってませんが…)進化しているんじゃないでしょうか、まるつストア。
これからも楽しみ、楽しみ!
まるつストア。
GW限定メニューなんかも、いろいろ企んでるようですよ。
公式 Instagram、Twitter を要チェックです。
あと、毎月26日にはスペシャルメニューが登場するみたいです…まだ行けてないので、次こそ絶対行かなくちゃだわ。
◆
所在地 読谷村字長浜1625番地1
営 業 月、木、金曜日 昼11:30~14:30 夜18:00〜21:00
電 話 未確認
※GW期間中は、一部変則営業のようです。こちらをご確認ください。
このところ何かと話題のツイッター…にアップされた投稿を見て、どうしても食べたくなっちゃって…。
行ってきました。
徒歩圏内のあの店に。
そうです、こちらでーす。
まるつストア夜の部へ、ラーメンを食べに!
こちら入り口。
いろんなPAYでお支払い可能なようです。
このへんは、今どきですね。
ラーメンを頂く前に、コレまた食べてみたかった自家製シウマイ(250円也)をビールとともにいただきましたよ。
で、このシウマイがなかなか本格的でした!
しかもなかなかのビッグサイズ。
嬉しいじゃないですか。
ちなみに、まるつストアのビールはオリオンの中瓶です。
こちら、ビールのおつまみで出てきた、ピリ辛メンマとチャシュー。
コレは嬉しい!
そして、コレまた美味しい。
ということで、来ました!
今日のメインイベンター、スパイシーみそラーメン。
コレですよ、コレ。
食べたかったヤツは。
この縮れた中太麺に、コクと辛味のある味噌スープがしっかり絡んでいます。
スープは豚骨魚介に自家製のスパイス辣油を合わせたものだそうですが、挽肉、糸唐辛子…といいコレは、担々麺ですね。
その名のとおり、実にS(スパイシー)でM(みそ)なやつでした。
ちなみに、味噌は読谷産のそら豆(とーまーみー)味噌を使っているらしい…。
前に来た時にも思った んですが、メンマが味クーターでホント美味しい!
叉焼も大きめなのが2枚入ってました。
しかし、このスープにはやっぱりこの麺なんだなー。
スープだけじゃなくひき肉までも絡んで、サイコー!
これは、味噌ラーメンというよりも、担々麺。
味噌担々麺って感じです。
思わずスープに白飯を投入したい誘惑に駆られます…でも、今日はガマン、ガマン。
ということで、一滴残らず完食しました。味噌担々麺って感じです。
思わずスープに白飯を投入したい誘惑に駆られます…でも、今日はガマン、ガマン。
ごちそうさまでした。
いやぁ、日々(っていうほど行ってませんが…)進化しているんじゃないでしょうか、まるつストア。
これからも楽しみ、楽しみ!
まるつストア。
GW限定メニューなんかも、いろいろ企んでるようですよ。
公式 Instagram、Twitter を要チェックです。
あと、毎月26日にはスペシャルメニューが登場するみたいです…まだ行けてないので、次こそ絶対行かなくちゃだわ。
◆
所在地 読谷村字長浜1625番地1
営 業 月、木、金曜日 昼11:30~14:30 夜18:00〜21:00
火曜日 11:30〜14:30(昼のみ)
日曜・祝祭日 11:00〜15:30(昼のみ)
定休日 水曜日、土曜日電 話 未確認
※GW期間中は、一部変則営業のようです。こちらをご確認ください。