キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

どうも、キタローです!
雨が降る土曜日、ムーンビーチへ行ってきました。
mzyi23fd01
そうです、そうです。
全島やちむん市の様子を覗きに。
mzyi23fd02
ボクが行ったのは16時過ぎだったのですが、雨模様にも関わらず大盛況でしたよ。
読谷絡みの工房も数多く出店していました。
どれもいい感じ。
そのうちいくつかをピックアップして…。
mzyi23fd03
まずは、八重瀬町世名城の赤眞志原という地域に工房を構える、アカマシバル製陶所
ハッとするような独特な色使いが魅力的です。
秋吉さんが北窯の米司工房や宮城工房で修行していた頃には、一緒にお酒を飲んだこともあったような…(笑)
mzyi23fd04
こちらのブースは、陶芸こまがた
陶真窯で修行し、現在うるま市に工房を開いているそうです。
今回初めてじっくり見たのですが、スゴくいいなぁと思いました。
4月のGalaのイベントにも出店予定ということで、そちらも楽しみ。
mzyi23fd05
そして、こちクラフト
ムーンビーチのやちむん市のときは、毎回チェックしている工房なんですよね。
しかも、このイベント以外では、なかなかお目にかかれない謎の工房(笑)
こちらもうるま市に工房があります。
あと、 陶と厨子甕 ひ窯 のガーヒーを目撃しました!
mzyi23fd06
リゾートホテルで開催されるやちむん市。
やっぱり雰囲気もそこはかとなくリゾート気分。
そして、全島を名乗るだけあって北から南まで県内各地の工房が参加していて、いろんなやちむんが見れて、なんだか刺激的でした。
ボクの好みのやちむんも再確認できたし、新しい発見(?)もありました。
今年は、例年に比べ少し参加工房が少なかったような気がするけど…。
来年は、もっと盛大になってそうな予感がしましたよ。(個人的な願望も有り)

どうも、キタローです!

en23fd01



どうも、キタローです!
日本各地から桜の花の満開の便りが届く季節となりましたが、読谷では、あの植物が満開になっていますよ。
hkm2301
その植物とは…そうです、ヒスイカズラ
もうすっかり花見の名所と化している高志保のマツダさん宅で翡翠色の花が満開です。
hkm2302
「この世にはさまざまな色の花があるが最も神秘的」という人もいるほどのようですが…
hkm2303
確かに魅力的。
こー、なんて言うか…引き込まれるというか、じーっと見入っちゃいますよね。
hkm2304
ちなみに、ヒスイカズラの花言葉は「私を忘れないで」だそうです。
忘れたくても忘れられない感じがするけど…。
手前の植えられた赤い花と翡翠色の花のコントラストも美しいマツダ邸。
手入れが行き届いているから毎年、こんなにキレイに咲いてくれるんでしょうね。
マツダさん、リスペクトです。

どうも、キタローです!
ちょっと用事があって、高志保を歩いていた時に見かけた風景が…
nsmb101
コチラです!
令和2年11月にスーパーまつだが惜しまれつつ閉店してから、2年と少し…。(もうそんなに経っているんだ)
閉店後、しばらくは在りし日の姿を留めていたんですが、昨年から旧店舗部分の取り壊しが始まり、どうなるものかと思っていたら…何やら店舗らしきものが姿を現われてきました。
nsmb102
以前、倉庫(?)だった部分をリノベーションして新しい店舗にしているようです。
しかも、レトロモダンな雰囲気が感じられてなんだかカッコよくなってる。
これが、新たなスーパーまつだなのか?それとも違うのか…そこんトコはまだわからなのですが、工事の進み具合からしてその全貌が明らかになるのはそんなに先のことではないんじゃないでしょうか。
注目です。
いやぁ、楽しみ楽しみ。

どうも、キタローです!
今年も、ムーンビーチでおきなわ全島やちむん市が開催されるそうですよ。
mby23f01
この全島やちむん市は、まさに県内各地の工房が一堂に会するイベントで、県内最大級の規模と歴史を誇っています。(今年は、37工房と、ちょっと少なめかも…)
ちょっと大げさかもしれませんが、県内のやちむんの現在のトレンドを覗き見ることができるイベントと言えるかもしれません。
読谷村内の工房や読谷で修行して県内各地で独立した工房もたくさん参加しますよ!
今週末、やちむん好きは、ムーンビーチに集合かな!?

第28回 おきなわ全島やちむん市
  期 日 2023年3月25日(土)〜26日(日)
  時 間 10:00〜19:00
  会 場 ホテルムーンビーチ ビーチフロア
  所在地 恩納村前兼久1203番地
  電 話  098-965-1020

どうも、キタローです!
先日、こういうものを発見しちゃいました。
dkg01
コチラです。
ドアラも大好き」な黒糖アーモンド(!)
コレって、中日ドラゴンズの2023キャンプグッズじゃないですか?
「Okinawa Camp Chatan & Yomitan」って書かれてます。
dkg02
発見場所は、上地にあるけど座喜味店でおなじみ(?)の マックスバリュ座喜味店
こんな感じで、お土産コーナー的なところに並んでました。
dkg04
同じコーナーには、沖縄多良間島のひとくち黒糖もありました。
こちらも「ドアラもだいすき!」なやつのようです。
「大好き」と「だいすき!」で表示が微妙に違うところがまたいいですね。
しかし、マックスバリュにドラゴンズグッズ(?)がラインナップされているなんて!
さすが、キャンプ地読谷村ですな。
今年のキャンプは終了してしまいましたが、まだまだキャンプグッズがゲットできますよ。
ドラゴンズ(&ドアラ)ファンの皆さんいかがでしょう?

中日ドラゴンズキャンプグッズの「黒糖アーモンド」と「沖縄多良間島のひとくち黒糖」
  発見場所 マックスバリュ座喜味店レジ付近のお土産品的コーナー
  所在地  読谷村字上地205番地1

どうも、キタローです!
ふとしたところで、こんなポスター(?)を見つけちゃいました。
ent23p01
えんにち!
昨年開催されて大好評だったあのイベントが、再び開催されるんですね。
キャッチコピー(?)は、「県内最大の衣食住イベント」。
たしかに昨年はスゴくたくさんのお店が出店していました。
会場の残波岬公園のスペックもあって、大いに賑わっていましたね。
公式サイトインスタをチェックしてみると、今年も素敵なお店が多数出店するようで…なんと、100店舗を超えるようですよ!
コリャ、一日中楽しめそうな感じですね。
っていうか、1日じゃ足りないかも…2日間通っちゃいそうな予感(笑)
いやぁ、楽しみ楽しみ。

   開催日 2022年3月25日(土)、26日 (日)
   会 場  残波岬公園
   所在地 読谷村字宇座675番地
   時 間  11:00~20:00

どうも、キタローです!
突然ですが、残波岬方面で気になるものを取り上げちゃう、残波岬シリーズのその2。
czdk102
今回は、コチラ!
CAPE ZANPA  DRIVE-IN(勝手に日本語化すると、残波岬ドライブイン)の看板。
あまりに天気が良すぎて、写真が白っぽくなっちゃってますが、コレが実にアメリカン。
なんていうか、アメリカンなカンバンだけに…アメリカンバンとでも言いますか…(←なんだかな)
czdk103
おぢさん世代(つまりボクね)的には、アメリカン・グラフィティの匂いが感じられてたまらないッス。
ココだけの話、まだ入店したことが無いんですが、スゴく評判がいいようなので、近々行かなくちゃいけませんね。
待ってろよ!(態度デカすぎ)

CAPE ZANPA DRIVE-IN
  所在地 読谷村字宇座1861番地
  営 業 10:00〜19:00(ラストオーダー18:30)
  定休日 無し
  電 話 080-4691-3139

どうも、キタローです!
週末、天気が良かったのでひとっ走りってことで…。
zt23031201
残波岬まで行ってきました。
いやぁ、青空に白い灯台が映えますね。
zt23031202
灯台を見上げてみると、上の方に結構な人が!
この灯台って、登れるんですよね。
(階段なので、結構ツライけど…笑)
zt23031203
残波岬って、岬からクジラが直接見えるろいうことで、ここ数年隠れたクジラの名所になっているようなんですよ。
それってスゴくないですか?
ボクは、まだ見たこと無いんですけど…。
この日も、見えないかなーって海を眺めてみたんですが、見当たりませんでした。
灯台の上からだと、どうだったんでしょうか?
見晴らしがいいんで、ホエールウォッチングにもってこいかもしれませんね。

※後で、聞きましたが、この日の午後、結構近い場所にクジラが現れたそうですよ。
 オシー。

どうも、キタローです!

yshpc01

yshpc02

yshpc03


↑このページのトップヘ