キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

どうも、キタローです!
暑かったので、ちょっと冷たいものが食べたいなーと思って、どこかないかと考えたら…以前、K川さんがSNSにアップしていたお店のことを思い出しました。
prrfv02
そうだ…何だっけ、あのお店。
確か、古堅公民館の先のほうにあったはず…。
prrfv04
ということで、行ってみたら、有りました!
コレです、ココです、パーラールンルン
ルンルンって名前がいいですね。
ルンルンっていうと、ボクら世代は「ルンルンを買っておうちに帰ろう」を思い出しちゃったりするんですけど…知らないか。
prrfv06
そんなことはおいといて、パーラー ルンルンは、ちょっと大きめの住宅の一室的な佇まいで営業していました。
今日は、たまたま土曜日だったので営業していましたが、営業日は火、水、土、日の週4日のみなんですね。
コレは、ラッキーでした。
prrfv05
そして、コチラが店頭に掲げられていた現在のメニュー。
お店の方に聞いてみると、冷たいぜんざいやかき氷は、夏季メニューということで、今はスープやおしるこのラインナップだそうです…残念。(っていうか、寒い時には、こういうのがありがたいんですけどね)
しかし、皆さん。
耳寄りな情報をゲットしましたよ。
なんと、3月21日の春分の日から冷たいものメニューがスタートするそうです。
コレは、楽しみ楽しみ!
prrfv07
ということで、るんるん気分でおやつメニューを購入させていただきました。
ゲットしたのは、みたらし団子といちごと紅茶スコーン。
prrfv08
こちらが、いちごと紅茶スコーン。
ほんのり紅茶&いちごの香り。
食べると、いちごの果肉が入ってて…美味しいじゃないですか。
しかもなんと、1個100円(!)
prrfv09
そしてこちらは、みたらし団子。
団子三兄弟的に、串に三個の団子(✕2本)。
こちらも100円也!
どちらも、お値段にかなりお得感ありますよね。
そして食べても美味しいかった。
甘じょっぱい感じが、ね…たまらんですな。
prrfv01
パーラールンルン。
初めて訪問させて頂きましたが、美味しい上にかなりリーズナブルな価格設定で嬉しい限りです。
21日から再開する冷しものメニューも、噂によるとかなりイケてる!ってことなので、コレは再訪確定ですな。

PARLOR ルンルン
  所在地 読谷村字古堅75番地1
  営 業 火〜水曜日、土〜日曜日
  時 間 11:00〜18:00
  定休日 月、木、金曜日

どうも、キタローです!
読谷やちむん市2日目。
yi23sd01
初日は、終日曇り空で風も強くて、2日目もどうなることかと思ったいたのですが…。
開始前の曇り空から一転、やちむん市開始とともに青空が広がりました。
やっぱり晴れはいいね。
yi23sd02
こちらの写真は開始前の工房コキュの写真。
商品がたっぷり並べられていました…このときは。
yi23sd03
そして、こちらは開場15分前くらいの状況写真。
昨日ほどではありませんが、この日も早い時間から行列ができてました!
やばいね(いい意味で)、やちむん人気!
yi23sd04
予定どおりに、2日目も10時に開場。
その後は、各工房で怒涛のお買い上げラッシュが!
それから数時間、午後3時を迎える頃の各工房のブースの様子はでございます。
こちらは、茂生窯。
スッキリしていて…なんか、気持ちいいですね。
yi23sd06
そして、まるか陶工房。
yi23sd07
陶器工房虫の音。
yi23sd08
井口工房。
yi23sd09
仲間陶房。
いやぁ、どこもスゴイ。
写真を撮れたのはコレくらいですが、どの工房もほとんど売れちゃった状態と化していました。
それだけ、このイベントを心待ちにしていた方が多かったっていうことですよね。
売る方も買う方も、両方ニコニコ顔になるって、ホントいいイベントです。
yi23sd05
そして、こちら。
山芋コロッケと焼芋にも初日同様にずっと行列ができていました。
山芋コロッケなんて、早々と完売していましたよ。
コレは、新たな読谷名物になるんじゃないんでしょうか!?
yi23sd10
ということで、ココで2日目のゲットしたものをご紹介。(自慢…笑)
その1、コキュの鉢。
yi23sd12
その2、虫の音のふた物。
詳細は、改めて…。

ということで、久しぶりに一堂に会して開催された今回のやちむん市。
ホントに大盛況のうちに終了しました。
いやぁ、やっぱり、なんていうか…いいですね。
この雰囲気。
来年は、もっとたくさんの工房の参加のもとに開催されるといいな。
今から楽しみにしてます。

どうも、キタローです!
いよいよ始まりましたよ、やちむん市。
yi23fd01
曇ってて風が少々強く、ベストコンディションとは言えなかったのですが、幸いなことに雨はほぼ降らず。
yi23fd02
会場の周りには、10時の開場前から多くのやちむんファンが駆けつけて、熱気ムンムン。
この雰囲気…久しぶり。
いいですね。
整理券を配布した工房もあったようですが、なんと配布時間のはるか前から行列が出来ていたとかいなかったとか…。
やちむん人気、恐るべし!
yi23fd05
ということで、こんな感じで大盛況の1日目でしたよ。
yi23fd06
そんな会場で、やちむんの他に大人気だったのがJAさんの山芋コロッケ!
1個100円。5個だと、なんと400円!
揚げ上がりを待つお客さんで行列ができてまいした。
ボクも食べたけど…美味い!
日曜日も出店するそうなので、2日目に参戦する予定の方は、ぜひお試し頂きたい。
yi23fd09
そして、もう一つが焼き芋。
こちらも焼くのが間に合わないほどの行列ができていました。
10分、20分待ちは当たり前!って感じでしたが、こちらも大行列。
ちょっと寒かったし、食べたくなりますよね。
3時過ぎには、売り切れ完売でした。
コレは、食べそこねちゃったので、2日目にリベンジするつもりです。
yi23fd07
そんなこんなのやちむん市初日。
ボクは、コチラをゲットしました。
yi23fd08
吉陶房の盃。
コレで、熱燗をグイッと行きたい気分…さっそく、一杯やっちゃおうかな。

読谷やちむん市。
1日目に売り切れちゃった工房も、ちゃんと2日目ようの商品を準備しているそうですよ。
コレは、2日目もやっぱり行っちゃおうかな。
楽しみ楽しみ!

◆ 第30回 読谷やちむん市
   日 時 2023年2月25日(土)、26日(日)
   時 間 10:00 〜 17:00
   会 場 ゆんた市場前広場 ※参加工房

どうも、キタローです!
お昼休み、ちょっと気になって、明日から始まるやちむん市の会場に行ってみると…
yi23zj01
もう既に、テントが設置されていました。
yi23zj03
ていうか、もう商品の設置も始まってました。
中には、ほぼほぼ完了しているとことろもありました。(早)
といいつつ、今日中にほとんどの工房がセティング(商品の配置)を完了するようです。(井口工房だけは、明日の朝って言ってましたけ…)
yi23zj02
明日のオープンは午前10時。
工房ごとに、整理券を発行したりとかいろいろ工夫をこらしているようですが、そのへんは各工房のSNSをチェックする必要がありそうですね。
どうか天気(風もね)が良くなりますように。

◆ 第30回 読谷やちむん市
   日 時 2023年2月25日(土)、26日(日)
   時 間 10:00 〜 17:00
   会 場 ゆんた市場前広場 ※参加工房

どうも、キタローです!
 読谷道路の大木付近の工事なんですが、前回チェックしたところの道向かいにも何やら表示板が…。
これは、やっぱりチェックしなくちゃ!ですよね。
o58bm01
ということで、激写(!)してきたのがコチラです。
令和3年度大木地区U型擁壁工事、読谷道路完成予想図。
o58bm02
こちらが、施工前。要するに工事する前ですね。
o58bm03
そして、こちらが施工後(工事した後)。
なんか、ちょっと都会っぽい雰囲気になるんじゃないですか?(違うか…)
この道路の沿道には、大木地区の他に大木南土地区整理事業の用地も隣接していますよね。
道路工事と並行して区画整理も行われるみたいだから、このあたりも賑やかになりそうですね。

どうも、キタローです!
あの店のTwitterで特別メニューの日だと告知があったので、行ってきましたよ。
msik230201
はい、こちらです。
まるつストア。
msik230202
店頭にドドーンとカレンダーが張り出されていなす。
(なみ食のってところが、またいい。)
そして、今日(2月21日)は…
msik230203
月に2回開催される、家系ラーメンリスペクトのみの特別営業日!なんです。
msik230204
ということで、迷うず注文。
はい、こちらです。
のり3枚、ほうれん草に立派なチャーシューが3枚トッピングされています。
麺は大盛りにできましたが、学習したので、今回は普通で。
msik230206
みじん切りの玉ねぎ(別料金)は、頂きました。
しかし、いろいろ考えて、ご飯は無しで…。
msik230207
ちゅーことで、玉ねぎ投入。
msik230208
スープは、豚骨醤油。
ちょっと粘度があるように感じます。
msik230209
麺は、二郎系に比べれば細い(笑)ように思えますが、コレしっかり太いですよね。
食べごたえ充分です。
スープもしっかり絡んでくれます。
msik230211
そして、このチャーシュー。
ホント、嬉しいサイズ。
しかも、柔らかくて美味いから、言うこと無いッス。
スープの味は濃厚…コレは、やはりご飯を注文すれば良かったと、ちょっと後悔。

最後に写真を撮り忘れちゃいましたが、もちろん、完食、完飲。
美味かったです。

あ、そうそう、まるつストアですが、来月(3月)で1周年を迎えるのを機に全メニューフルリニューアルするそうです。
現メニューが食べれるのは今月までなので、ぜひレギュラーメニューもよろしくお願い致します!!
ということですよ。
コレは、今月中にもう1回行かなきゃ、ですね。

リニューアルしても家系と次郎の日は、続くのかしら…それがちょっと心配。

◆ まるつストア
  所在地 読谷村字長浜1625番地1
  営 業 昼11:30~14:30 夜18:00〜20:30
  定休日 水曜日
  電 話 未確認

どうも、キタローです!
先日、ちょっと用事があってコキュの工房に行くと、ちょうど窯出しするところでした。
kqk23yi01
もちろん、週末のやちむん市に向けた窯出しですよ。
kqk23yi02
焼き上がりを確認するゆっこ。
なかなかいい仕上がりのようです。
kqk23yi03
中を覗いてみると、定番のものから新作までいろいろ詰まってました。
最近人気の植木鉢も、各種作ってみたそうです。
うん、いい感じ。

やちむん市に向けた窯はコレで終了、あとは手入れをして本番を待つだけとのことでした。
乞うご期待!ってとこですね。
楽しみ楽しみ。

やちむん市は、今度の土曜日(25日)と日曜日(26日)。

 ◆ 第30回 読谷やちむん市
  日 時 2023年2月25日(土)、26日(日)
  時 間 10:00 〜 17:00
  会 場 ゆんた市場前広場 ※参加工房

どうも、キタローです!
この間、いつもと違う道を通って帰宅しようとしたら…。
f711bo01
え?ええっえー!?
なんと、7と11のあのコンビニエンスストア(セブン −イレブンですね)ができてました…。
f711bo02
場所は、国道58号大湾交差点を古堅のイオンタウンに向け進んだ古堅南小学校の手前付近。
以前は、比謝川ガスの駐車場でその一部にコインランドリーがあったところ。(たぶん)
古堅の交番のすぐ近くです。
f711bo04
店舗そのものはほぼほぼ完成しているようで、なにやら同じ様な車がたくさん停まっていたので、関係者(フランチャイズ本部?)の皆さんで開店準備も大詰め!と言った感じでした。
コンビニエンスストアって、こうなんていうか、いつの間にかできちゃいますね。
ある意味、突然っていうか。
ちなみに、コンビニエンスっていうのは、「好都合。便利。また、便利なもの。手間がいらない重宝なもの。」っていう意味のようです。
ほんとねぇ、いろんな意味で便利だし重宝しています。
あと「〈主に英〉公衆トイレ」っていう意味もあるようで…たしかに、そういう場面でも結構お世話になっております。
f711bo03
そんなこんな感じのところ(?)ですが、こちらのセブン−イレブン。
店名は、ズバリ、ゼブン−イレブン読谷大湾店 。
今度の木曜日、2月23日の朝7時オープンだそうです。

セブンイレブン 読谷大湾店
  所在地 読谷村大湾531番地12

どうも、キタローです!
LINEのお友達登録しているあの店から、お店の3周年を記念してお店でつかっているスペシャルグッズを限定販売するっていう情報が届きましたー。
もちのろんで即、注文のラインしちゃいましたよ。
tbs3j01
そのお店とは…ハイ!そうです。
ウージ焼きで大人気の徳武蔗屋(とくぶさや)。
そして、そのグッズとは…。
tbs3j02
ジャーン!
こちらです。
徳武蔗屋で実際に使われているのと同じ、読谷マーク入りジョッキ。
通称「よみジョッキ」!
翌日LINEに「準備ができました」とメッセージが届いたので、ソッコー受け取りに行ってきました。
ロゴ付きの化粧箱入です。
tbs3j03
いやぁ、いいですねー。
オリ◯ンとかキ◯ンとかね、有名どころのジョッキはどこにでも(!?)ありますが、このマーク(これ実際の読谷村の村章です)入りのやつは、ありそうでなかったですもんね。
コレは、ちょっとお家でトクブサ気分が味わえちゃいますね。
tbs3j04
…と思ったのですが、以前佐賀から来た友人が、一緒に徳武蔗屋に行った時に「コレいいなー」って言ってたのを思い出し、お土産に持っていくことにしました。(ちょうど鳥栖に行く用事があったので)
徳武蔗屋のよみジョッキ、お土産にも活用できます。

3周年記念の限定販売ということですが、コレは常時販売しちゃってもイケるんじゃないでしょうか!?
どうでしょう?

◆ 徳武蔗屋(とぅくぶさや)
  所在地 沖縄県中頭郡読谷村字楚辺1137番地1
  電 話 098-989-0073
  営 業 火〜木 17:00~23:00
      金〜土 17:00〜24:00
  定休日 日、月曜日 ※不定休あり

どうも、キタローです!
今週末からいよいよJリーグ開幕。
このタイミングで注文していた、アレが届きました。
sgtu2301
アレというのは…コチラです!
サガン鳥栖2023年シーズンのユニフォーム(ホーム用)
公式HPに掲載された説明文によると、
「ヴィクトリーロードからインスパイアされた力強いストライプを採用。サガンブルーをベースにサガンピンクをストライプで表現。シンプルなストライプにするのではなく、サガンピンクの中に佐賀県全体の図とエンブレムに描かれている天然記念物のカチガラスの羽をモチーフにカモフラージュ柄を表現しました。」
…なるほどなるほど。
いろんな意味が込められているんですね。
いやぁ、カッコいいじゃないですか。
しあも、コチラは選手が着ているものとほぼ同じスペック(!)ということで、気分が上がっちゃいます。
sgtu2302
背中側は、こんな感じです。
背番号は、サガン鳥栖のサポーターズナンバーの17をチョイスしました。
そして、もちろん”YOMISANTINO”(読谷サガン鳥栖サポ−ターズクラブの名称)で。
よーし、コレを着て開幕戦、駅スタに行って応援するゾ!

↑このページのトップヘ