どうも、キタローです!
12月16日の読谷村は、やちむんの里の陶器市最終日でもありますが、山芋フィーバーの日でもあります。
なぜなら村内各地で山芋スーブが開催されるからです。
そこで、そのカンバンや横断幕をコレクションしてみました。
まずは、長浜山芋愛好会(長浜自治会)の横断幕。
ソリッドな雰囲気です。
瀬名波自治会の立て看板。
手書き文字が素朴な雰囲気を醸し出しています。
儀間自治会の横断幕。
儀間を「じーま」と島言葉で書く処がニクイね。
高志保自治会の立て看板。
こちらも「山うむすうぶ」と島言葉でローカル感を全面に押し出している感じ。
僕は、個人的に一番好きかも。
渡慶次自治会の横断幕。
24回も続いているんですね!
渡慶次は、村内で最も早くから(山芋スーブ開催している地区かもしれません。
今の所、看板・横断幕コレクションは、以上です。
今年は、天候の影響(台風とか)もあって昨年の記録を下回りそうだという予想もあるようですが…どんな結果になるんでしょうか!?楽しみですね。
なお、12月23日(日、イブイブ)には、各地域の上位がグランドチャンピオン大会が開催されるそうです。
こちらのほうも、楽しみです。
12月16日の読谷村は、やちむんの里の陶器市最終日でもありますが、山芋フィーバーの日でもあります。
なぜなら村内各地で山芋スーブが開催されるからです。
そこで、そのカンバンや横断幕をコレクションしてみました。
まずは、長浜山芋愛好会(長浜自治会)の横断幕。
ソリッドな雰囲気です。
瀬名波自治会の立て看板。
手書き文字が素朴な雰囲気を醸し出しています。
儀間自治会の横断幕。
儀間を「じーま」と島言葉で書く処がニクイね。
高志保自治会の立て看板。
こちらも「山うむすうぶ」と島言葉でローカル感を全面に押し出している感じ。
僕は、個人的に一番好きかも。
渡慶次自治会の横断幕。
24回も続いているんですね!
渡慶次は、村内で最も早くから(山芋スーブ開催している地区かもしれません。
今の所、看板・横断幕コレクションは、以上です。
今年は、天候の影響(台風とか)もあって昨年の記録を下回りそうだという予想もあるようですが…どんな結果になるんでしょうか!?楽しみですね。
なお、12月23日(日、イブイブ)には、各地域の上位がグランドチャンピオン大会が開催されるそうです。
こちらのほうも、楽しみです。
コメント
コメント一覧 (2)
先週末、
はじめて陶器市に行ったんです!
弾丸旅でしたが、満喫する事ができました。
横断幕のじーまの意味が分からなかったのが解決しました!
陶器市、いらっしゃったんですね。
満喫されたということで、何よりです。
天気も良かったですしね。
ボクは土曜日、日曜日と與那原さんの工房でお手伝いしていましたよ。
「じーま」タイミングよく紹介できて、良かったです。
また、遊びに来たくださいね!