どうも、キタローです!
昨日のブログ の続きです。
yyt2101
昨日は、大ベテラン勢の作品を中心に写真をアップしたんですが、今日は、もう少し若手(?)の皆さんの作品に注目してみます。
yyt2105
こちらは、てぃぬひら工房 山田和男さんの出展作。
山田さんらしい、独特のオブジェ 感も感じられますが実際に使用しても楽しそうな形状。
ちなみに、奥のふたつは 鶏冠壺(ケイカンコ)という名前の壺だそうです。
確かに、鶏っぽい…。
yyt2106
そして、こちらは「Spiral Shell」という名前の器。
確かに巻き貝…サザエっぽい。(笑)
yyt2117
続いて、こちら!
拓美窯 比嘉拓美さんのタル型ハソウスピーカー。
コレって、某N◯Kの番組で取り上げられていたヤツじゃないですか!
TV観てて、欲しいなぁって思ってたんです。
yyt2118
と、思ったら、別バージョンも!
この飴釉の形も(色も)いいですね。
ひょうたんっぽくて(?)ステキです。
yyt2145
そして、会場の様子。
yyt2109
山ひつじ舎陶器の山口未可さんの…コレは、ミニカーなのか。
こちらも、ついつい欲しくなる車のやちむんコレクション。
50周年記念というタイトルが何を意味するのか…気になります。
yyt2136 
金城陶器所の金城博美さんの面象嵌の蓋付碗。
面象嵌って、ザックリ言うと、いわゆる通常の象嵌で残す方を彫って埋める技法のようです。
この碗でいうと、面積の多い白い方が象嵌なんだと思います。(間違っていたらスミマセン)
コリャ、手がかかってますね。
そして美しい。
コレは、いいな。(正確にいうと、コレもいいなーですね。)
yyt2137
同じく、金城博美さんの 三島注壺。
酒器ですね。
なんとも魅力的な造形。
yyt2128
再び、会場の風景。
yyt2139
美ら海窯小原高弘さんの、刷毛目キビトルコ釉蓋物。
トルコ青(ペルシアンブルー)の釉薬に白いきび釉を重ねたのでしょうか。
刷毛目の具合も発色も、いい感じです。
形も端正。
蓋付きってところもいいですね。
yyt2143
茂生窯、上江洲史郎さんの厨子甕。
史郎さんは、厨子甕づくりの名手だった故 上江洲茂生さんの息子さんです。
お父さんの厨子甕も魅力的でしたが、この厨子甕もいいですねー。
形が美しいです。
なんというか、清々しい。
堂々とした造形で、会場でもひときわ目を引いていました。
yyt2142
本日の最後は、青龍と名のついたこちらのやちむん。
沖縄南の島陶芸工房、大岩浩章さんが作られたもの。
大岩さんは、シーサー作りの名手と言われた故 高江洲育男さんに師事され、30年近くシーサーを作り続けているそうです。
そんな、シーサー作りのプロが作った龍の置物。
なんだかどこかユーモラスな雰囲気を漂わせているところが、シーサーっぽくもあります。
いいなぁ。
なんかもう、全部欲しくなってしまいますよ。(笑)

…続く