2018年07月
ありがとう、シロクマ!タイメシランチに舌鼓。
どうも、キタローです!
アジアン食堂 シロクマ がランチ営業を再開したというので行ってきました。
アジアンだけど、シロクマっていうのが、なんというかシャレが効いてますよね。
入り口はこんな感じ。
屋台風の雰囲気を醸し出しています。お店の中に入ると、タイの屋台街をイメージしてか結構賑やかな感じ。
一応、テーブルとテーブルの間は仕切られているんですが、緩やかな感じがなんとなくアジアっぽいですね。トタン屋根もついてます。
個室の中は、こんな感じ。
カウンター席もあります。
そして、ランチタイムのメニュー。
うーむ。
どれも美味そう…どれにしようか悩みますな。
いろいろ悩んだ挙げ句。とりあえず注文しました。
まずミニサラダがやってきましたよ。
この日は、春雨のサラダ。
そして、やってきたのがこちら!
今回は、ガパオライス を注文しました。
目玉焼きがデンと乗ってるのが、なんか嬉しいですよねー。
ちなみに、ガパオって 香草のバジルの一種(ホーリーバジル) のことなんですね。(今回知ったんですけど…)
緑の葉っぱみたいなのが、たぶんガパオ。
鳥のひき肉とたけのこ(?)とか、いろいろ入っていていかにも美味しそうです!
さっそく、全体をぐちゃぐちゃに混ぜていただきます!
もちろん目玉焼きも一緒に混ぜちゃいます。
…うーむ、美味い!
途中、テーブルサイドにコーレーグースーみたいなのやナンプラーなんかの…調味料セットがあったので、適当にふりかけてみました。
うん、なんかタイの屋台で食べているみたいな感じッス!(…行ったこと無いけど)
細長くてパラパラしたタイ米(?)がやっぱり合いますね。
タイ飯、うまいな~。
はい、あっという間に完食!
アルミの食器が何となく本場っぽいです。(…行ったこと無いけど)
ランチで気軽に、タイご飯を食べられるっていいですね。
サイルーンもあるし、村内のアジアンランチの選択肢が複数あるってなんか贅沢な感じ。
ありがとう、シロクマ。
夜のタイビールとのタッグもいいですよねー。
今度は、夜も行かなくちゃ。
◆
所在地 読谷村都屋304番地
電 話 098−923-1980
営 業 ランチ 11:00〜15:00 ディナー 17:00〜23:00
定休日 水曜日
アジアン食堂 シロクマ がランチ営業を再開したというので行ってきました。
アジアンだけど、シロクマっていうのが、なんというかシャレが効いてますよね。
入り口はこんな感じ。
屋台風の雰囲気を醸し出しています。お店の中に入ると、タイの屋台街をイメージしてか結構賑やかな感じ。
一応、テーブルとテーブルの間は仕切られているんですが、緩やかな感じがなんとなくアジアっぽいですね。トタン屋根もついてます。
個室の中は、こんな感じ。
カウンター席もあります。
そして、ランチタイムのメニュー。
うーむ。
どれも美味そう…どれにしようか悩みますな。
いろいろ悩んだ挙げ句。とりあえず注文しました。
まずミニサラダがやってきましたよ。
この日は、春雨のサラダ。
そして、やってきたのがこちら!
今回は、ガパオライス を注文しました。
目玉焼きがデンと乗ってるのが、なんか嬉しいですよねー。
ちなみに、ガパオって 香草のバジルの一種(ホーリーバジル) のことなんですね。(今回知ったんですけど…)
緑の葉っぱみたいなのが、たぶんガパオ。
鳥のひき肉とたけのこ(?)とか、いろいろ入っていていかにも美味しそうです!
さっそく、全体をぐちゃぐちゃに混ぜていただきます!
もちろん目玉焼きも一緒に混ぜちゃいます。
…うーむ、美味い!
途中、テーブルサイドにコーレーグースーみたいなのやナンプラーなんかの…調味料セットがあったので、適当にふりかけてみました。
うん、なんかタイの屋台で食べているみたいな感じッス!(…行ったこと無いけど)
細長くてパラパラしたタイ米(?)がやっぱり合いますね。
タイ飯、うまいな~。
はい、あっという間に完食!
アルミの食器が何となく本場っぽいです。(…行ったこと無いけど)
ランチで気軽に、タイご飯を食べられるっていいですね。
サイルーンもあるし、村内のアジアンランチの選択肢が複数あるってなんか贅沢な感じ。
ありがとう、シロクマ。
夜のタイビールとのタッグもいいですよねー。
今度は、夜も行かなくちゃ。
◆
所在地 読谷村都屋304番地
電 話 098−923-1980
営 業 ランチ 11:00〜15:00 ディナー 17:00〜23:00
定休日 水曜日
今年の子どもミュージカルは、再びのタルーです。
どうも、キタローです!
子どもミュージカルのチラシをゲットしました!
作・演出・音楽は、都屋在住の音楽家 大崎雅氏(おおさき・まさかず)さん。( FB もありました!)
チラシを良く見てみると、平成21年度の子どもミュージカルが「タルーの冒険 〜泰期637回目の夏〜」というタイトルだったんですね。
平成21年といえば、今から9年前。
637+9…646(!)、おーっとコレは、再演なのか?それともその後のお話なのか…。
どんな風なミュージカルになっているのでしょうか?
…うーむ、コレはちょっと観てみたいゾ。
◆ 読谷村子ども創作ミュージカル タルーの冒険
公演日 2018年 8月19日(日)
会 場 読谷村文化センター 鳳ホール
開 演 15:00 ※開場14:30
料 金 500円(小学生未満無料)
問合せ 読谷村文化センター 098−982−9292
子どもミュージカルのチラシをゲットしました!
読谷村創作子どもミュージカルって、平成12年度から2年毎に開催されているそうで、なんと今回で11回目。結構、歴史があるんですね。
今年の作品は、「タルーの冒険 〜 泰期から646回目の夏 〜」。
なかなか、気になるタイトルですが、時間冒険的なものでしょうか?
「読谷村のとある浜、台風の近づく中、サバニで海に漕ぎ出す少年少女たち。案の定、彼らは. 嵐に巻き込まれてしまう。そして突如現れた青い光にサバニは吸い込まれていく。打ち上げられたところは、いにしえの…」という気になるあらすじ。なかなか、気になるタイトルですが、時間冒険的なものでしょうか?
作・演出・音楽は、都屋在住の音楽家 大崎雅氏(おおさき・まさかず)さん。( FB もありました!)
チラシを良く見てみると、平成21年度の子どもミュージカルが「タルーの冒険 〜泰期637回目の夏〜」というタイトルだったんですね。
平成21年といえば、今から9年前。
637+9…646(!)、おーっとコレは、再演なのか?それともその後のお話なのか…。
どんな風なミュージカルになっているのでしょうか?
…うーむ、コレはちょっと観てみたいゾ。
※チケットは7月18日から読谷村文化センターにて発売しているそうですよ。
◆ 読谷村子ども創作ミュージカル タルーの冒険
公演日 2018年 8月19日(日)
会 場 読谷村文化センター 鳳ホール
開 演 15:00 ※開場14:30
料 金 500円(小学生未満無料)
問合せ 読谷村文化センター 098−982−9292
図書館にしろませいゆう(さん)がやってくる〜!!
どうも、キタローです!
こんな、ちょっとカラフルなチラシをゲットしました。
「しろま せいゆう 作品展」。
毎週日曜日に沖縄タイムスと一緒に届けられるワラビーに月1回のペース(第1日曜日)で連載されている「読み聞かせ劇場」のパネルと原画の巡回展だそうです。
読み聞かせ劇場って しろませいゆう さんのカラフルでダイナミックな絵とちょっとトンチの効いた面白いお話が結構ツボなんですよね。大人が読んでも面白いです。沖縄の方言がテーマになっているし。
コレは、もしかしたら観光客の皆さんにもオススメかも!
7月19日水曜日からスタートだそうです。
土曜日あたり、台風の影響が心配ですけど…。
日曜日には、作者のしろませいゆうさんによる読み聞かせ(!)もあるみたいです。
無料のイベントだし、何気に要チェックですね!
◆ しろま せいゆう 作品展
会 期 平成30年7月19日(木)〜7月29日(日)
時 間 平日 10:00〜19:00、土日 10:00〜17:00
※火曜・祝日休館
会 場 読谷村立図書館
問合せ 098-958−3113
◎読み聞かせ会
7月22日(日)14:00〜 (30分程度)
・作者による絵本の読み聞かせ
・しまくとぅば(方言)クイズ
※参加プレゼント(ポストカード)あり!
こんな、ちょっとカラフルなチラシをゲットしました。
「しろま せいゆう 作品展」。
毎週日曜日に沖縄タイムスと一緒に届けられるワラビーに月1回のペース(第1日曜日)で連載されている「読み聞かせ劇場」のパネルと原画の巡回展だそうです。
読み聞かせ劇場って しろませいゆう さんのカラフルでダイナミックな絵とちょっとトンチの効いた面白いお話が結構ツボなんですよね。大人が読んでも面白いです。沖縄の方言がテーマになっているし。
コレは、もしかしたら観光客の皆さんにもオススメかも!
7月19日水曜日からスタートだそうです。
土曜日あたり、台風の影響が心配ですけど…。
日曜日には、作者のしろませいゆうさんによる読み聞かせ(!)もあるみたいです。
無料のイベントだし、何気に要チェックですね!
◆ しろま せいゆう 作品展
会 期 平成30年7月19日(木)〜7月29日(日)
時 間 平日 10:00〜19:00、土日 10:00〜17:00
※火曜・祝日休館
会 場 読谷村立図書館
問合せ 098-958−3113
◎読み聞かせ会
7月22日(日)14:00〜 (30分程度)
・作者による絵本の読み聞かせ
・しまくとぅば(方言)クイズ
※参加プレゼント(ポストカード)あり!
D&Dに井口工房のやちむんを観に行こう!
どうも、キタローです!
井口はるじー夫妻の井口工房 が、宜野湾のD&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD で今年もイベントを開催するそうですよ。
井口はるじー夫妻の井口工房 が、宜野湾のD&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD で今年もイベントを開催するそうですよ。
題して「NIPPON VISION MARKET 井口工房 のやちむん」。
ここ数年、D&DEPARTMENTは、積極的に井口工房を紹介していますよね。
ボクは、以前からD&Dのコンセプトっていいなぁって思っているので、なんかすごく嬉しいんです。(と、言われても、ハルジも困ると思うんですが…)
ロングライフデザインの提唱者であるナガオカケンメイ氏 も注目する井口工房。
デザインや雰囲気がシャープで軽やか(実際、薄くて軽い!)で、従来の沖縄のやちむんのイメージを超えたところにその魅力があるんだと思います。
本人は、いたってシンプルにやちむん作りに取り組んでいるように見えるんですけどね。
よーし、これは観に行かなくちゃだな。
ここ数年、D&DEPARTMENTは、積極的に井口工房を紹介していますよね。
ボクは、以前からD&Dのコンセプトっていいなぁって思っているので、なんかすごく嬉しいんです。(と、言われても、ハルジも困ると思うんですが…)
ロングライフデザインの提唱者であるナガオカケンメイ氏 も注目する井口工房。
デザインや雰囲気がシャープで軽やか(実際、薄くて軽い!)で、従来の沖縄のやちむんのイメージを超えたところにその魅力があるんだと思います。
本人は、いたってシンプルにやちむん作りに取り組んでいるように見えるんですけどね。
よーし、これは観に行かなくちゃだな。
会 場 D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD
日 時 2018年 7月18日(水) 〜 8月27日(月) 11:00 〜 19:30
定休日 火曜日
日 時 2018年 7月18日(水) 〜 8月27日(月) 11:00 〜 19:30
定休日 火曜日
問合せ 098-894-2112
確かに、深夜勤務のようですね…。
どうも、キタローです!
今、読谷で一番ホットな場所といっても過言ではない(個人的見解)あの波平ビルに、またまた気になるお店ができてます…。
その名も、バー深夜勤。
手書き風の書体のシンプルな看板が、なんというかシュール。あ
オシャレ感は無いんですが、インパクトはありすぎるほどあります。
勤務時間は、22:00〜5:00まで、名前の通り深夜勤。
その中で、早番、残業もあるという…。
22:00〜24:00は、日付をまたいでないので、きっと早番なんでしょうね…。
しかし、最近ネーミングにインパクトのあるお店増えてます。
ただでさえ楽しい読谷の夜が、ますます楽しくなりそう…。
ちなみに、このお店にあうのは、やはりこんな曲でしょうか?
Deep Night/Sonny Clark 。
それともムード歌謡的な…こちら?
◆ バー深夜勤
所在地 読谷村字波平 番地1070番地1 波平ビル2階
電 話 098ー958−7033
今、読谷で一番ホットな場所といっても過言ではない(個人的見解)あの波平ビルに、またまた気になるお店ができてます…。
その名も、バー深夜勤。
手書き風の書体のシンプルな看板が、なんというかシュール。あ
オシャレ感は無いんですが、インパクトはありすぎるほどあります。
勤務時間は、22:00〜5:00まで、名前の通り深夜勤。
その中で、早番、残業もあるという…。
22:00〜24:00は、日付をまたいでないので、きっと早番なんでしょうね…。
しかし、最近ネーミングにインパクトのあるお店増えてます。
ただでさえ楽しい読谷の夜が、ますます楽しくなりそう…。
ちなみに、このお店にあうのは、やはりこんな曲でしょうか?
Deep Night/Sonny Clark 。
それともムード歌謡的な…こちら?
◆ バー深夜勤
所在地 読谷村字波平 番地1070番地1 波平ビル2階
電 話 098ー958−7033
NY。肉バルも、始めます!
どうも、キタローです!
あの倉♡NY(クラブNY)、CAFE NYに続き、ついに満を持して肉バルNYがオープンするそうです!
津波センパイのFacebookにオープン告知がアップされていました。
(以下引用)
******************
肉バルNYオープン日は、7月17日 火曜日
場所 丸大近くの波平ビル3階。
時間6時〜12時、ラストオーダー11時半
電話番号098-988-5529
皆さまお待ちしてます。宜しくお願いします。
*********************
(引用終わり)
ということで、オープン前の様子を偵察に行ってきました。
お店は、最近何かと話題のお店が相次いでオープンしているこのビル。
県道6号線沿い波平、丸大波平店の近くにあります。
よく見ると、入居案内の看板がさり気なく掲げられてました。
1階には、ブーム加熱中のあぶさん。
2階にも気になる名前が…。
そして3階に、肉♥(ラブ)NYの文字がありました!
このビルの3階といえば…そうです、オールドファンには懐かしい響きのスナック、ソノリテがありました。
と思ったら、ソノリテの看板、残ってました。
懐かしい階段を登って、3階へ。
なんと!ソノリテがあったその場所(知らない人は、ごめんなさい)に肉バルNYは、ありました。
お店の中にいた方にお願いすると、内部を見せてもらうことができました。
おおお、内部は、ずいぶんオシャレな雰囲気にリノベーションされていました!
オープンを控え3日後に控え、あちこちに荷物が運び込まれた状態でしたが、お店自体は、ほぼ完成していました。
テーブルもオリジナルぽかくて、作業台的な雰囲気がカッコいいなぁ。
カッコいいカウンターもありましたよ。
そこには、オードリーがティファニーで朝ごはんを食べたときの写真が…。
このグリーンの椅子もいい感じです。
この椅子の席からは、東シナ海が一望できました。
きっと夕陽がキレイに見えるんだろうなぁ。
アリビラも見えますよ。
入り口側には、ソノリテ時代のカウンターが残されて…。
SONORITEのサインもそのまんま!
コレ、残しておくんですか?って聞いたら、笑って、そうですねって。
結構イキっていうか…ソノリテを知っている人には、なんだか懐かしくも嬉しいサプライズかも。
まぁ、知らない人にはナゾだと思いますが。(笑)
そんな、肉バルNY。
いよいよ今度の火曜日、7月17日にオープンだそうです。
どんなメニュー構成なのか…肉好きには、かなり気になるところですな。
楽しみな店がまた一つ増えました。
◆ 肉料理居酒屋 肉バルNY
所在地 読谷村字波平1070番地1 波平ビル3階。
電 話 098-988-5529
営 業 18:00 〜 24:00 (ラストオーダー 23:30)
※2018年 7月17日(火)オープン!
あの倉♡NY(クラブNY)、CAFE NYに続き、ついに満を持して肉バルNYがオープンするそうです!
津波センパイのFacebookにオープン告知がアップされていました。
(以下引用)
******************
肉バルNYオープン日は、7月17日 火曜日
場所 丸大近くの波平ビル3階。
時間6時〜12時、ラストオーダー11時半
電話番号098-988-5529
皆さまお待ちしてます。宜しくお願いします。
*********************
(引用終わり)
ということで、オープン前の様子を偵察に行ってきました。
お店は、最近何かと話題のお店が相次いでオープンしているこのビル。
県道6号線沿い波平、丸大波平店の近くにあります。
よく見ると、入居案内の看板がさり気なく掲げられてました。
1階には、ブーム加熱中のあぶさん。
2階にも気になる名前が…。
そして3階に、肉♥(ラブ)NYの文字がありました!
このビルの3階といえば…そうです、オールドファンには懐かしい響きのスナック、ソノリテがありました。
と思ったら、ソノリテの看板、残ってました。
懐かしい階段を登って、3階へ。
なんと!ソノリテがあったその場所(知らない人は、ごめんなさい)に肉バルNYは、ありました。
お店の中にいた方にお願いすると、内部を見せてもらうことができました。
おおお、内部は、ずいぶんオシャレな雰囲気にリノベーションされていました!
オープンを控え3日後に控え、あちこちに荷物が運び込まれた状態でしたが、お店自体は、ほぼ完成していました。
テーブルもオリジナルぽかくて、作業台的な雰囲気がカッコいいなぁ。
カッコいいカウンターもありましたよ。
そこには、オードリーがティファニーで朝ごはんを食べたときの写真が…。
このグリーンの椅子もいい感じです。
この椅子の席からは、東シナ海が一望できました。
きっと夕陽がキレイに見えるんだろうなぁ。
アリビラも見えますよ。
入り口側には、ソノリテ時代のカウンターが残されて…。
SONORITEのサインもそのまんま!
コレ、残しておくんですか?って聞いたら、笑って、そうですねって。
結構イキっていうか…ソノリテを知っている人には、なんだか懐かしくも嬉しいサプライズかも。
まぁ、知らない人にはナゾだと思いますが。(笑)
そんな、肉バルNY。
いよいよ今度の火曜日、7月17日にオープンだそうです。
どんなメニュー構成なのか…肉好きには、かなり気になるところですな。
楽しみな店がまた一つ増えました。
◆ 肉料理居酒屋 肉バルNY
所在地 読谷村字波平1070番地1 波平ビル3階。
電 話 098-988-5529
営 業 18:00 〜 24:00 (ラストオーダー 23:30)
※2018年 7月17日(火)オープン!
今年も、渡慶次で角力大会ありますよ!
驚きのニューワールド!麺BAR。スナック気分も…。
どうも、キタローです!
前から気になっていた、あのお店…ついに潜入に成功しました。
その店の名前は、MEN BAR(めん ばー)!
今話題沸騰中の波平ビルの2階にあります。
どんな店なのか?
男の人が接客する、まさにMENバー?
それとも、ほんとに麺をすすることのできる、麺が食えるバーなのか?
ナゾがナゾを、妄想が妄想を呼んでいましたが、ついにその扉を開けるときがやってきました!
はい、オープン ザ ドア!
おっと、中に入ると普通のスナック?的な雰囲気。
カウンターの中には、確かに男性が多いような気がしますが、女性もいる様子…。
ちなみに、先客がいましたが、男性グループでした。
ふーん…と思いながらテーブル席につくと、テーブルには驚愕の光景が!
じゃーん。
こ、これは…ラーメンメニュー!!!
思わず拡大してみました。
そうです、このお店は、スナックの仮面を被った、ラーメン屋!?
いや、ラーメンを楽しみつつ、スナック気分も楽しめるという、麺&Bar…正確には、麺&スナック。
これは、新しい!
残波プレミアムのサンパ割(または、残波ゆずスパークリング)とラーメンがコラボしたラーメンセットは、まさに〆のお店にふさわしいコンセプトではないですか。
村内的には、じゃりんこの進化系ともいえるかもしれません。
とりあえず、一緒に行ってメンバーで全種類取って味見してみましたが…写真、撮り忘れました。
ただ一つ言えるのは、全部美味かった!
かろうじて、撮っていたこちらは、辛味噌ラーメンか!?
ご覧の通り、コレが、なかなかの本格派。
まいったなぁ。
お手元(割り箸)の袋もオリジナルでした。
MEN BAR。
またまた魅力的なお店が読谷にできちゃいましたね。
ここだけの話(…見ればわかる)実は、カラオケもあるみたいです。
〆のお店といいながら、きっかけ次第で飲めや歌えの再爆発をしてしまいそうな怖さを秘めたお店…かもしれません。
朝5時までやってるそうです
うーむ…恐ろしい。
前から気になっていた、あのお店…ついに潜入に成功しました。
その店の名前は、MEN BAR(めん ばー)!
今話題沸騰中の波平ビルの2階にあります。
どんな店なのか?
男の人が接客する、まさにMENバー?
それとも、ほんとに麺をすすることのできる、麺が食えるバーなのか?
ナゾがナゾを、妄想が妄想を呼んでいましたが、ついにその扉を開けるときがやってきました!
はい、オープン ザ ドア!
おっと、中に入ると普通のスナック?的な雰囲気。
カウンターの中には、確かに男性が多いような気がしますが、女性もいる様子…。
ちなみに、先客がいましたが、男性グループでした。
ふーん…と思いながらテーブル席につくと、テーブルには驚愕の光景が!
じゃーん。
こ、これは…ラーメンメニュー!!!
思わず拡大してみました。
そうです、このお店は、スナックの仮面を被った、ラーメン屋!?
いや、ラーメンを楽しみつつ、スナック気分も楽しめるという、麺&Bar…正確には、麺&スナック。
これは、新しい!
残波プレミアムのサンパ割(または、残波ゆずスパークリング)とラーメンがコラボしたラーメンセットは、まさに〆のお店にふさわしいコンセプトではないですか。
村内的には、じゃりんこの進化系ともいえるかもしれません。
とりあえず、一緒に行ってメンバーで全種類取って味見してみましたが…写真、撮り忘れました。
ただ一つ言えるのは、全部美味かった!
かろうじて、撮っていたこちらは、辛味噌ラーメンか!?
ご覧の通り、コレが、なかなかの本格派。
まいったなぁ。
お手元(割り箸)の袋もオリジナルでした。
MEN BAR。
またまた魅力的なお店が読谷にできちゃいましたね。
ここだけの話(…見ればわかる)実は、カラオケもあるみたいです。
〆のお店といいながら、きっかけ次第で飲めや歌えの再爆発をしてしまいそうな怖さを秘めたお店…かもしれません。
朝5時までやってるそうです
うーむ…恐ろしい。
◆ MEN BAR
所在地 読谷村字波平1070番地1 2F
電 話 090-7585-3689
営 業 23:00 〜 4:00
営 業 23:00 〜 4:00
定休日 日曜日、月曜日
漁港へGO!日曜日は、おさかなフェスタだゾ。
どうも、キタローです!
毎年、都屋漁港で開催されているおさかなフェスタ。今年も開催されますよー。
チラシをゲットしちゃいました。
今年のおさかなフェスタは、今度の日曜日、7月15日に開催されます。
もう22回目になるんですね!
そしてなんと今回は、昨年から月イチで開催されている「うみんちゅみなとピクニック」と同時開催ということで、さらに賑やかになりそうです。
いやぁ、さすがにいつにもまして盛りだくさんのラインナップですね〜。
個人的に、大型定置網漁見学→ジンベエグラスボート→一般セリ参加→マグロ解体ショーからのエイヒレのステーキ。そして、デザートに100円でおかわり自由のかき氷を食べつつ、17:00からのお魚引き上げ体験を楽しむっていうフルコースにチャレンジしてみようかと思っています。(半分本気)
丸一日漁港三昧ですな。
海人食堂のテラス席でビールを飲むっていうのも入れておきたいですね〜。
あ、マグロの解体ショーと同じ時間に読谷沿岸遊覧船っていうのもあるみたい…ホント盛りだくさん過ぎてどれにしようか悩んじゃう♡
コリャ、3連休の中日は、漁港で決まりかな!?
◆ 第22回 おさかなフェスタ(同時開催 うみんちゅ みなとピクニック)
開催日 2018年7月15日(日)8:00 〜
会 場 都屋漁港特設会場 読谷村字都屋33番地
主 催 読谷村漁業共同組合 098-956-1640
毎年、都屋漁港で開催されているおさかなフェスタ。今年も開催されますよー。
チラシをゲットしちゃいました。
今年のおさかなフェスタは、今度の日曜日、7月15日に開催されます。
もう22回目になるんですね!
そしてなんと今回は、昨年から月イチで開催されている「うみんちゅみなとピクニック」と同時開催ということで、さらに賑やかになりそうです。
いやぁ、さすがにいつにもまして盛りだくさんのラインナップですね〜。
個人的に、大型定置網漁見学→ジンベエグラスボート→一般セリ参加→マグロ解体ショーからのエイヒレのステーキ。そして、デザートに100円でおかわり自由のかき氷を食べつつ、17:00からのお魚引き上げ体験を楽しむっていうフルコースにチャレンジしてみようかと思っています。(半分本気)
丸一日漁港三昧ですな。
海人食堂のテラス席でビールを飲むっていうのも入れておきたいですね〜。
あ、マグロの解体ショーと同じ時間に読谷沿岸遊覧船っていうのもあるみたい…ホント盛りだくさん過ぎてどれにしようか悩んじゃう♡
コリャ、3連休の中日は、漁港で決まりかな!?
◆ 第22回 おさかなフェスタ(同時開催 うみんちゅ みなとピクニック)
開催日 2018年7月15日(日)8:00 〜
会 場 都屋漁港特設会場 読谷村字都屋33番地
主 催 読谷村漁業共同組合 098-956-1640