キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: 食べ物

どうも、キタローです!
またまた、波平地内をパトロールしていると、今度は、県道6号線沿いで新規オープンすると思われる物件を発見してしましました。
ncn01
こちらです。
「Chai togo nuda」の文字と、何やら壷(もしくは…カップ?)のようなものが記された手作りカンバンが置かれています。
CHAI(チャイ)って、インドのミルクティー的なやつですよね?
ncn03
実は、こちら、以前TOBIRA CAFE(トビラカフェ)があった ところです。
移転したあと、しばらく空き店舗になっていたのですが、しばらく前から何やら改装しているような様子が伺えたんのでちょっとマークしていたんです。
ちなみに、お隣の建物にはファンキーなコチラのお店 。
ncn02
ガラス越しに店内を覗いてみると、なんかいい感じにオシャレ(世代的にシャレオツって言いたくなっちゃいますが…)なカウンターできてました。
どうも、テイクアウト(to go)専門店ぽいです。
ncn04
ということで、さっそくネットをチェックしてみると…インスタを発見!
なになにー!?
な、なんと、あのスパイスカレーのコフタの姉妹店じゃないですかー。
インスタのプロフィールによると、
「チャイスタンド・インドの軽食 nadu フード・ドリンク 読谷村にあるインドの定食コフタの姉妹店
nadu" ナドゥ "では、チャイとインドの軽食を持ち帰りいただけるスタンド方式で営業します オープン予定 2023.6月頃」
とのこと、コレは楽しみ楽しみ!
6月が待ち遠しいゾ。
ncn05
ところでnaduが入っているこの建物、お隣のお店はインテリア美知といって、かなり前からあるカーテン屋(?)だということは知っていたのですが、今回、新たに、この建物自体の名前が判明しました!

「Michi House」

なるほど…。
インテリア美知さんが建物自体のオーナーなんでしょうね。(きっと…たぶん)

nadu
  所在地 読谷村波平2422番地1
  営 業 不明
  定休日 不明
  オープン予定 6月頃

どうも、キタローです!
先日、前から気になっていたあの店 にようやく行ってきました。
rsbfv01
それは…。
rsbfv03
はい、コチラ。
瀬名波の残波線沿いにある、琉球千年豚。
実は、「りゅうきゅう せんねん ぶた」なのか、
はたまた「りゅうきゅう せんねん とん」なのか、
ずっと気になりまくっていたのですが、
「ぶた」のほうが正しいことが判明しました。(個人的にスッキリ)
インスタで確認できました。
rsbfv02
お店に入ると、早速メニューをチェック。
まず最初にこのようなページが。
コレは、かなりこだわりが感じられます。
rsbfv04
そして次に、食べる世界遺産(!)今帰仁アグーの紹介が。
今帰仁の高田牧場で生産される今帰仁アグーが、読谷でも食べられるっていうのは、すごく 口福 なことなんじゃないかなー…。
rsbfv05
とか思いつつ、さらにメニューをチェックすると、こちらのお店、ランチタイムはそばととんかつ。
そして、夜は、アグーしゃぶしゃぶがメインなようです。
今回、ランチタイムの訪問なので二者択一。
うーむ…沖縄そばととんかつか…どちらも捨てがたい。
ちなみに、そばのスープは、こってり味とあっさり味が選べます。
麺は、自家製麺の白麺 or 全粒粉麺。
アグーのとんかつは、ロースかヒレが。
rsbfv06
さらにメニューをチェックすると、アグー出汁(上に載っているお肉は、アグーではない)の沖縄そばもありました。
その他、ジューシーなどのご飯物も少々。
rsbfv08
そして、とんかつはアグー以外の豚肉を使った比較的リーズナブルなラインアップもあり。
rsbfv09
いろいろ検討した結果、注文したのは…やっぱりコレでしょう!の今帰仁アグー肉そば。
「出汁もお肉も、すべて食べる世界遺産 今帰仁アグー」。
期待が膨らみます。
今回、出汁はあっさり、麺は全粒粉麺をチョイスしました。
rsbfv10
具は、別皿で。
rsbfv11
もちろん、すぐさまトッピング。
rsbfv12
全粒粉の麺は、見た目ちょっと日本そばっぽい雰囲気もありますが、小麦の風味も感じられて思いの外歯ごたえものどごしもいい感じ。
自家製麺!?ちょっとビックリ。
スープ(出汁)は、あっさりしているけど、しっかり旨味もコクもあって…かなり美味しい。
今帰仁アグーのお肉は、しっかりした食感ですが、味付けは濃すぎず薄すぎず、いい塩梅。
脂身の部分も美味しい美味しい。
なんかコレは、ボク的にかなりヒットです。
写真を取り忘れるくらい堪能させていただきました。
いやぁ、堪能させていただきました。
もちろんスープも一滴残らず完飲・完食。
ごちそうさまー。

次回は、今帰仁アグーのとんかつ(ロース)に挑戦してみようかしら。
でも、こってり味✕全粒粉麺の肉そばも捨てがたいな…。

◆ 食べる世界遺産 今帰仁アグーと沖縄料理 琉球千年豚 (Ryukyu millennium pork)
  所在地 読谷村字瀬名波950番地
  電 話 098-923-0013
  営 業 11:00~15:00 (L.O.14:30) 17:30~22:00 (L.O.フード21:30)
  定休日 月曜日、火曜日(ディナーのみ営業)
     ※ランチ アグーそば・アグーとんかつ
     ※ディナー アグーしゃぶしゃぶ・沖縄料理

どうも、キタローです!
このところ、マチコセンパイ(実際に高校&職場の大先輩ということで…)が積極的にFacebookに情報をアップしてるんで、コリャ、行かなくちゃ!ということで行ってきましたよ。
httkv101
CSS(地域振興センター)のまーさむん小路にある ポーポーの店ひとときへ!
行ってみると店頭に、おきなわ食材の店 に表示があるじゃありませんか。
おきなわ食材の店 ってなんだ!?
さっそく、ネットでチェックしてみました。

 沖縄県では、県産食材を積極的に活用する県内飲食店及び宿泊施設を「おきなわ食材の店」として登録しています。

「おきなわ食材の店」へ登録するには以下の要件を満たしていることが必要です。

●県産の食材を半数以上使ったメニューを地産地消メニューとしたとき、年間をとおして提供しているメニューの半数以上が地産地消メニューであること。

●使用している県産食材について、積極的に情報提供を行っていること。

とのこと。
地産地消に貢献している店ってことですね?
素晴らしい!
さすがです。
httkv103
そんな、ひととき。
ぽーぽーの店というだけあって、メイン商品は、ぽーぽー…もちろん、楚辺ぽーぽーです。
今回は、マチコセンパイが 彼女のFacebook にアップしていた クーガー芋 餡のポーポー狙いで行ったのでですが、既に売り切れてしまってましたぁぁぁ!…残念。(…ギター侍的な)
ですが、せっかくなんで、別のやつを購入させていただきました。
httkv105
そしたらなんと、マチコセンパイが新商品だという麦ごまスティックをオマケにくれました。
ラッキー!
センパイ、ありがとうございます。
httkv102
コチラが、麦ごまスティック。
いわゆる、ごま入りの麦てんぷらをスティック状にしたものだそうです。
ボクも初体験。
「オーブントースターで温めると、サクッとして美味しいから」って言ってました。
httkv106
はい、コチラが、今回、ひとときでゲットしたもの。
ぽーぽーは、紅いも餡とどっちにするか迷った末に、小倉あんをゲットしました。

ウチに帰って、いただきましたが…どっちも激ウマでした!
小倉あんのほうは、甘さ控えめで、ぽーぽーと小倉あんって良くあいます。
どら焼きの巻いたやつって感じでっていうか…。
お茶にもコーヒーでも、美味しくいけます。
麦ごまスティックは、アドバイスどおり、オーブントースターで2〜3分くらい温めて食べると、サクッとした食感も味わえて、美味しいかったです。

今度は、今回、買いそびれた クーガ芋 餡のぽーぽーを手に入れなきゃだな。

ぽーぽーの店ひととき
  所在地 読谷村喜名2346番地11 1F(まーさむん小路内)
  電 話 090-7448-8505
  営 業 11:00~14:00
  定休日 不定休

どうも、キタローです!
チェックしているあの店のインスタに心惹かれる一品の情報がアップされたので、コレは!と思い、行ってきました。
mhns23040201
はいはい、そうです。
まるつストアですよ。
mhns23040204
まるつストアは、3月にメニューのリニューアルを敢行したということですが、どんなふうに変わっているのか…楽しみですな。
mhns23040202
ちなみに、新メニューは、「背脂煮干」と「濃厚煮干」が2本柱のようです。
コリャ、早めに食べなきゃ!
しかし…。
mhns23040203
今回チャレンジするのは、限定メニューのコチラ。
「塩冷や煮干」!
冷たい、煮干しベースの塩…いいじゃないですかー!
もちろん、迷わず注文。
今回は、うずら(の玉子)は、無しのほうで。
mhns23040206
ホラ、来た!
コレです。
煮干香る冷たいスープに細麺…見た目もなかなかに麗しい。

…というところで、携帯が充電切れ(!)
食べてるところの写真を撮ることが不可能に(泣)

しかし、ねぇ、スープを一口くちに運ぶと、煮干&塩&冷…なんか新鮮。
麺も冷たいせいか、ちょっと歯ごたえありで、いいねー。
見た目レアなチャーシューは、低温調理したものなのでしょうか?
美味しい生ハムを厚切りにしたようで美味い!
フライドガーリック(?)と細かく切った玉ねぎの食感も面白くも楽しくていいですな。
と、個人的には、初夏の雰囲気を感じるこの季節にピッタリなラーメンだと思いましたよ。
いやぁ、塩、いいですねー。
コレは夏場の定番メニューにして欲しいなぁ。

ということで、あっという間に完食&完飲してしまいました。
ごちそうさま!

◆ まるつストア
  所在地 読谷村字長浜1625番地1
  営 業 月、火、木、金、土、日曜日
      ※
毎月26日は二郎系ラーメンのみ
  時 間 昼11:30~14:30 夜18:00〜21:00
  定休日 水曜日
  電 話 未確認

どうも、キタローです!
土曜日の朝、テレビを観てたら急にバゲットが食べたくなって…行ってきました。
ony23040101
そうです。
美味しいパンと言えば!のおとなりや。
土曜日も、朝8時からやってます。
ony23040103
しかし、さすがに人気のお店。
開店直後から大賑わい。
ony23040102
早くも数が少なくなっているパンも!
しやぁ、しかし、どれも美味しそう…。
ony23040104
でもでも…今日のお目当ては、バゲット。
この時点で最後の1本を、無事ゲットできました。
バゲットを無事ゲット…いやはや、どーもスミマセン。
あわせてクリームチーズあんぱん他もゲットです。
ony23040106
おとなりやの営業は、8:00から18:30まで。(売り切れ御免)
定休日が、木曜と日曜。
ちなみに3月のおすすめは、オニオンブレッド。
写真を撮ったのは4月1日でしたが、まだ3月のままでした。
4月のおすすめは…何でしょう?(笑)
チェックしにいかなくちゃ。

◆ ぱん工房 おとなりや
  住 所 読谷村字瀬名波633番地2
  電 話 098−958−6260
  営 業 8:00~18:30(売り切れ次第終了)
  定休日 木曜日、日曜日

どうも、キタローです!
暑かったので、ちょっと冷たいものが食べたいなーと思って、どこかないかと考えたら…以前、K川さんがSNSにアップしていたお店のことを思い出しました。
prrfv02
そうだ…何だっけ、あのお店。
確か、古堅公民館の先のほうにあったはず…。
prrfv04
ということで、行ってみたら、有りました!
コレです、ココです、パーラールンルン
ルンルンって名前がいいですね。
ルンルンっていうと、ボクら世代は「ルンルンを買っておうちに帰ろう」を思い出しちゃったりするんですけど…知らないか。
prrfv06
そんなことはおいといて、パーラー ルンルンは、ちょっと大きめの住宅の一室的な佇まいで営業していました。
今日は、たまたま土曜日だったので営業していましたが、営業日は火、水、土、日の週4日のみなんですね。
コレは、ラッキーでした。
prrfv05
そして、コチラが店頭に掲げられていた現在のメニュー。
お店の方に聞いてみると、冷たいぜんざいやかき氷は、夏季メニューということで、今はスープやおしるこのラインナップだそうです…残念。(っていうか、寒い時には、こういうのがありがたいんですけどね)
しかし、皆さん。
耳寄りな情報をゲットしましたよ。
なんと、3月21日の春分の日から冷たいものメニューがスタートするそうです。
コレは、楽しみ楽しみ!
prrfv07
ということで、るんるん気分でおやつメニューを購入させていただきました。
ゲットしたのは、みたらし団子といちごと紅茶スコーン。
prrfv08
こちらが、いちごと紅茶スコーン。
ほんのり紅茶&いちごの香り。
食べると、いちごの果肉が入ってて…美味しいじゃないですか。
しかもなんと、1個100円(!)
prrfv09
そしてこちらは、みたらし団子。
団子三兄弟的に、串に三個の団子(✕2本)。
こちらも100円也!
どちらも、お値段にかなりお得感ありますよね。
そして食べても美味しいかった。
甘じょっぱい感じが、ね…たまらんですな。
prrfv01
パーラールンルン。
初めて訪問させて頂きましたが、美味しい上にかなりリーズナブルな価格設定で嬉しい限りです。
21日から再開する冷しものメニューも、噂によるとかなりイケてる!ってことなので、コレは再訪確定ですな。

PARLOR ルンルン
  所在地 読谷村字古堅75番地1
  営 業 火〜水曜日、土〜日曜日
  時 間 11:00〜18:00
  定休日 月、木、金曜日

どうも、キタローです!
あの店のTwitterで特別メニューの日だと告知があったので、行ってきましたよ。
msik230201
はい、こちらです。
まるつストア。
msik230202
店頭にドドーンとカレンダーが張り出されていなす。
(なみ食のってところが、またいい。)
そして、今日(2月21日)は…
msik230203
月に2回開催される、家系ラーメンリスペクトのみの特別営業日!なんです。
msik230204
ということで、迷うず注文。
はい、こちらです。
のり3枚、ほうれん草に立派なチャーシューが3枚トッピングされています。
麺は大盛りにできましたが、学習したので、今回は普通で。
msik230206
みじん切りの玉ねぎ(別料金)は、頂きました。
しかし、いろいろ考えて、ご飯は無しで…。
msik230207
ちゅーことで、玉ねぎ投入。
msik230208
スープは、豚骨醤油。
ちょっと粘度があるように感じます。
msik230209
麺は、二郎系に比べれば細い(笑)ように思えますが、コレしっかり太いですよね。
食べごたえ充分です。
スープもしっかり絡んでくれます。
msik230211
そして、このチャーシュー。
ホント、嬉しいサイズ。
しかも、柔らかくて美味いから、言うこと無いッス。
スープの味は濃厚…コレは、やはりご飯を注文すれば良かったと、ちょっと後悔。

最後に写真を撮り忘れちゃいましたが、もちろん、完食、完飲。
美味かったです。

あ、そうそう、まるつストアですが、来月(3月)で1周年を迎えるのを機に全メニューフルリニューアルするそうです。
現メニューが食べれるのは今月までなので、ぜひレギュラーメニューもよろしくお願い致します!!
ということですよ。
コレは、今月中にもう1回行かなきゃ、ですね。

リニューアルしても家系と次郎の日は、続くのかしら…それがちょっと心配。

◆ まるつストア
  所在地 読谷村字長浜1625番地1
  営 業 昼11:30~14:30 夜18:00〜20:30
  定休日 水曜日
  電 話 未確認

どうも、キタローです!
最近、少しご無沙汰気味だった地域振興センターのまーさむん小路。
ちょっと目を話していたすきに(?)いろいろ顔ぶれが変わっているようなんです…。
wtfi01
そんな、まーさむん小路。
友人のK氏がFBで美味しそうなお店をを紹介していたので、いても立ってもいられなくなりソッコー行って来ました。
wtfi02
はい、コチラが、CSC(地域振興センター)です。
ゆんた市場の駐車場からみると、右側にまーさむん小路の入り口があります。
さっそく、中へ…
wtfi04
そして、ジャーン!
こちらが今回訪問したかったお店、Whale Tail.32(ホエールテイル)
wtfi05
「紅豚丼と北海道ザンギとぜんざいのお店」のお店です。
ザンギっていうのは、平たく言えば、下味をつけた揚げる北海道風の唐揚げのことで(たぶん…)、コレが実に美味いんですよね。
ボクも、大好きなんです!
しかーし、コレが読谷で味わえるなんて知らなかった…うかつでした。
そのザンギが、Whale Tail.32では100g(300円)で購入することができます。
wtfi10
ザンギ単体以外にも、北海道ザンギ旨辛丼や北海道ザンギ弁当、そして紅豚丼弁当もラインナップされています。
コレまた、美味そうですな。
それからそれから、北海道限定で販売されている(!) リボンナ ポリタンキリン ガラナ も楽しめるそうです。
wtfi06
あと、北海道直送の海産物も取り扱っていました。
(おもわず、真イカの一夜干しを買っちゃいました。)
wtfi07
ザンギは、「自家製醤油ベースのタレに漬け込ん鶏もも肉」を「北海道産片栗粉」をつけて、注文を受けてから「米油でカラッと揚げている」そうです。
後ろ姿は、揚げているところですね。
今回は、400gを注文したのでまーさむん小路に設置されているテーブル席にてしばし待機。
wtfi08
はい、出来ました!
コチラが、ザンギ400g。
もちろん揚げたてなので、熱々です。
wtfi09
持ち帰りですが、ガマンできずに一個つまんじゃいました。
いやぁ、やわらかくてジューシーだし味もしっかり染みてて…なまら美味いッス。
コレは、ご飯のおかずにもぴったりだし、ビールのつまみにもサイコーですな!
近々、再訪しそうな予感…っていうか、するな。
豚丼とかも食べてみたいし。
しかし、やっぱり侮れないな…まーさむん小路。
K氏、情報ありがとうございます!

Whale Tail.32(ホエールテイル)
  所在地 読谷村字喜名2346番地11 読谷村地域振興センター 1F
  営 業 火、水曜日 11:00~16:30
      木、金曜日 11:30~16:30
      金曜日 11:30~16:30
      土曜日 11:30~17:00
  定休日 日、月曜日
  問合せ  080-1974-3588

どうも、キタローです!
先日、残波岬のロイヤルホテル(正確には、ロイヤルホテル沖縄残波岬)でちょっとしたパーティがあったので、行ってきたのですが…。
zrhsk2301
その時にいただいた、コレがスゴく美味しかったんですよね。
正確な名前は忘れたんですが、たぶん肉団子の中華スープ 。

やるな、残波ロイヤル(正確には、ロイヤルホテル沖縄残波岬
あー、また食べたい。
そんな気分の今日この頃です。

どうも、キタローです!
昨年末に購入したあのお菓子
onys2201
おとなりやシュトーレン
1月も10日を過ぎたので、そろそろというにはちょっと遅いような気がしますが、冷蔵庫から出していただくことにしました。
といっても、2つ購入したうちの1つはとっくに食べちゃったんですけどね。
onys2202
昨年のおとなりやシュトーレンは、”Veganシュトーレン”と”Vegan &グルテンフリー”の2種類があったんですが、残しておいたのは…
onys2205
ベジタリアン用グルテンフリータイプ。
こちらが、原材料一覧表。
小麦粉を使わず、米粉(玄米粉)を使ったタイプです。
牛乳も卵も使っていません。(白砂糖も!)
onys2203
はい、包装を解いてみました。
ぱっと見、ちょっといかつい感じがしますが、中にはいろいろなフルーツやローマジパンが入った美味しいやつです。
onys2206
シュトーレンは、保存しているうちに熟成されて味が変化していくようなんで、楽しみ楽しみ。
消費期限は2月23日…まだまだ先なので、全然大丈夫です。
onys2204
くずれやすいので、冷蔵庫で冷やしてからカットしてください。」と説明書に書かれていますが、しっかり冷やしておいたので、こんな感じにカットできました。
食べてみると…うん、やっぱり美味い!
とりあえず全部カットしたので、容器に入れて冷蔵庫保管しながらチビチビ食べたいと思いまーす。
まだまだしばらく楽しめますな。

↑このページのトップヘ