キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: 飲食

どうも、キタローです!
またまた、波平地内をパトロールしていると、今度は、県道6号線沿いで新規オープンすると思われる物件を発見してしましました。
ncn01
こちらです。
「Chai togo nuda」の文字と、何やら壷(もしくは…カップ?)のようなものが記された手作りカンバンが置かれています。
CHAI(チャイ)って、インドのミルクティー的なやつですよね?
ncn03
実は、こちら、以前TOBIRA CAFE(トビラカフェ)があった ところです。
移転したあと、しばらく空き店舗になっていたのですが、しばらく前から何やら改装しているような様子が伺えたんのでちょっとマークしていたんです。
ちなみに、お隣の建物にはファンキーなコチラのお店 。
ncn02
ガラス越しに店内を覗いてみると、なんかいい感じにオシャレ(世代的にシャレオツって言いたくなっちゃいますが…)なカウンターできてました。
どうも、テイクアウト(to go)専門店ぽいです。
ncn04
ということで、さっそくネットをチェックしてみると…インスタを発見!
なになにー!?
な、なんと、あのスパイスカレーのコフタの姉妹店じゃないですかー。
インスタのプロフィールによると、
「チャイスタンド・インドの軽食 nadu フード・ドリンク 読谷村にあるインドの定食コフタの姉妹店
nadu" ナドゥ "では、チャイとインドの軽食を持ち帰りいただけるスタンド方式で営業します オープン予定 2023.6月頃」
とのこと、コレは楽しみ楽しみ!
6月が待ち遠しいゾ。
ncn05
ところでnaduが入っているこの建物、お隣のお店はインテリア美知といって、かなり前からあるカーテン屋(?)だということは知っていたのですが、今回、新たに、この建物自体の名前が判明しました!

「Michi House」

なるほど…。
インテリア美知さんが建物自体のオーナーなんでしょうね。(きっと…たぶん)

nadu
  所在地 読谷村波平2422番地1
  営 業 不明
  定休日 不明
  オープン予定 6月頃

どうも、キタローです!
週末、渡慶次方面をパトロール(健康のためにジョギングしてるだけですけど…)していると、気になるモノを発見しました。
ysfc01
はい、コチラです!
サッポロラガービールのポスター。
ということは、飲み屋さんですね?
どうも、ここ赤星と呼ばれるビールがある店のようです。
実は、ボク、大好きなんですよね、赤星。
ysfc04
そのお店、外観はこんな感じです。
ここって…たしか以前は、雑貨店だったような!
ysfc02
むむむ、気になる気になる。
しかし、赤星のケースが積まれているところも気になるし。
ysfc05
先程の入り口(?)らしいところはアルミサッシのドアでしたが、逆サイドには雰囲気のいい木とガラスの引き戸が。
もしかしたら、コチラが入り口なのでしょうか?
ysfc06
テラス席というか、テーブルが置いてあるので、外での飲むことも可能なのかもしれません。
ysfc03
ちょっと恥ずかしかったのですが、ガラスに顔をくっつけて中を覗いてみると…おおお、コレって、いわゆるコの字カウンターじゃないですか?
ysfc07
こういう、POP的な張り紙も、いいですねー。

家に帰って、ネットをチェックしてみると…ありました!
こちら、與那覇商店というお店(居酒屋)のようです。
もともと地域密着型の商店(まちゃぐゎー)だったそうですが、昨年、居酒屋として屋号を引き継いで開店したようです。
渡慶次の住宅の真ん中に、こんなお店があるっていうのはちょっと意外です。
でも、面白いですね。
きっと、既に地域の皆さんの憩いの場になっているんじゃないでしょうか?
コレは近々、行ってみなくちゃだわ!
赤星も飲みたいし。

與那覇商店
 所在地 読谷村字渡慶次106番地
 営 業 月曜日〜日曜日 18:00 〜 23:00
 電 話  098-958-5654

どうも、キタローです!
えー…実はボク、サガン鳥栖のサポーターなんです。(今更感ありますな…)
そのサガン鳥栖ですが、ちょうど読谷でキャンプ中。
そんな中、キャンプの様子を観に福岡の久留米から友人のサポーター一家が来村してくれました。
tbykk2301
コレは、美味しいところに案内しなくちゃいけないでしょう!ということで、読谷サポーターズ有志で徳武蔗屋で歓迎会を開催しましたよ。
しかし、徳武蔗屋の読谷村マーク入のビアジョッキは、唯一無二ですね。
久留米からのお客様も「お!コレ、いいね」とさっそく食いついてました。
tbykk2302
で…とりあえず、スピードメニューから。
ピーマン塩こんぶ(笑)
いや、コレが美味いんです。
tbykk2303
そして、手作りポテサラ。
なんかね、色々入ってて、ポテトももちろん美味いんですが食感がまた面白くて…好き。
tbykk2304
ハイ!でました。
通常藁焼きの⁡ところを、ウージのファーガラ(サトウキビの枯れ葉)で炙ったカツオのたたき。
独特な香ばしさがたまりません。
ウージ焼きは、もうすでに読谷名物と言ってもいいんじゃないでしょうか。
tbykk2305
こちらもお店オリジナル、うちなぁチーズ豆富。
わさびを合わせると、もう美味、美味!
tbykk2308
おつまみメニューに、お子様たちもご満悦の様子(?)
tbykk2306
そして真打ち、来ました!
味噌漬け牛ハラミ、やんばる若鶏のスオ麹漬け、厚切り牛タンの梅肉漬け(たぶん)…ウージ焼きオールスターの三種盛り合せ。
コレはねー、もう、絶対食べて欲しいやつです。
tbykk2307
あと、読谷山芋と鴨肉炒めとか、鉄板もちチーズ焼きとか⁡、つくねっぽいヤツとか…エトセトラ
もう食べ切れないくらい注文しちゃいました。
美味しいからね。
あと、ハイボールのグラスがデカくて、もう飲めない…なんちゃって(笑)
しかし、お子様もいるということで、早めにお開きにとなりました。
tbykk2311
最後に、読谷サガン鳥栖サポーターズクラブのフーミー会長を囲んで、ハイパチリ!
久留米からのKちゃんファミリーも楽しんでいただけたと思います。
良かった良かった。

この後、おぢさんたちはKちゃんと連れ立って、徒歩数分のところにあるトリイ前のあのビルに消えて行ったとか行かなかったとか…サポータの中もより深まったことでしょうね。
読谷の夜は長かったはず。(たぶん)

徳武蔗屋(とぅくぶさや)
  所在地 沖縄県中頭郡読谷村字楚辺1137番地1
  電 話 098-989-0073
  営 業 火〜木 17:00~23:00
      金〜土 17:00〜24:00
  定休日 日、月曜日 ※不定休あり

どうも、キタローです!
先日、お世話になっている方と会食をしようということになったので、どこがいいのかいろいろ悩んだ挙げ句…コチラに行ってきました。
shyk2301
長浜の住宅街にひっそりと佇むあのお店…そうです、隠れ家バルSMOKE HOUSE 225 。
さっそくですが、コチラは、店主オススメの真鱈の白子。
プルプルでした。
shyk2302
そして、開き縞ホッケ。
コチラも店主のオススメ。
身が厚くて、ホントに美味かった。
焼き具合も最高です。
店主が北海道直送で食材を仕入れているんですよね。
shyk2303
こちらは、SMOKE HOUOSE 225自慢の、自家製燻製前菜盛り合わせ。
えーっと(たしか)、燻製うずらたまご、燻製カマンベールチーズ、燻製オリーブ、燻製枝豆、燻製牡蠣、自家製スモークハム。
うまいねー!お酒が進みます。
shyk2304
そしてそして、コレがキタアカリのフライドポテト!
前も食べたけど、やっぱり美味いねー。
外がカリカリで中がホクホク!
そして実に甘いんです。
shyk2305
コチラもお店からおすすめされた、北海道グラタン(?)
もう、何ていうか、うまし。
そして、何気に器もイカしてるんですよね。
コレは、陶器工房壹の壹岐さん(実は、常連さんだとか…)のもの。
shyk2306
そして、真打ち登場!
店主自慢の一品。
エゾシカ低温調理ステーキ!
キレイな赤身で、チョー柔らかいし、クセはないし、もう美味しい!としか言えません。(食レポ力がないだけですが…)

いやぁ、しかし今回もどのメニューも美味しかった。
おかげで、この日もワインが2本にビール、ハイボール、レモンサワー…がどんどん空いちゃいまし。
あ、そうそう、実は、密か(?)に泡盛メニューもあるので、泡盛の炭酸割りを楽しむメンバーもいましたよ。

皆さん、満足していただいたようで、良かった良かった。

◆ SMOKEHOUSE225
  所在地 読谷村字長浜225番地1
  営 業  18:00〜23:00(ラストオーダー22:00)
  定休日 月曜日 
  電 話 090-4984-8131

どうも、キタローです!
リアルなPG(パークゴルフ)を楽しんだ 後は、もちろん打ち上げ。
pgkfpa01
今回の店は、楚辺のトリイ基地向かいの徳武蔗屋を選んでみました。
こちら、ウージ焼き が有名なんですが、他の料理もいろいろ工夫されていて、これがまたいちいち美味しいんですよね。
そして、お酒もいろいろ揃っていいます。
通常なら、泡盛(残波)かオリオンか読谷の字名サワーシリーズかというところですが…白鷺をチョイス。
白鷺って、うるま市にあるバートンという酒造所が作っているお酒なんですが、泡盛ではなく(泡盛の原料は基本タイ米)、さとうきび糖蜜とタピオカを原料とする 焼酎甲類 に分類されるお酒です。

実は、徳武蔗屋のサワー類のアルコールはコチラを使っているようです。
お店のメニューに、白鷺のボトル単品はないんですが、お願いしてら出してくれました。
うれしー!
飲んでみたかったんですよね。(前にも飲んだことあるけど…)
コチラを炭酸割りで。
しかも、徳武蔗屋オリジナルの読谷村章入ジョッキで。
これがね、中々、美味しいんですよ。
クセがなくて、ほんのり甘みも感じられて。

ということで、美味しい料理と白鷺の炭酸割りを楽しみながら徳武蔗屋の夜は更けていくのでした…。
あ、PGの話ですけど、ちょっとはしましたよ!
たしか、次回は来年の3月開催…だったはず(汗)

ウージ焼き酒場 徳武蔗屋(トゥクブサヤ)
  所在地 読谷村楚辺1137番地1
  営 業 金〜土 17:00〜0:00、火〜木 17:00〜23:00 
  定休日 日曜日、月曜日
  電 話 098-989-0073

どうも、キタローです!
先日、ちょっとお誘いがありまして、久しぶりにあの店に行ってきたんですが…どうですか、コレ?
tnb221201
コレ、大添の6号線沿い、カデナ自動車学校 向かいにある「島豚ホルモン焼の店 豚尾(とんび)」のスペシャル(?)盛り合わせなんです。
見た目の神々しさ(?)もさることながら、コレが実に美味い…いや、美味かった!
あまりに美味すぎて食べてるとこの写真を撮るのも忘れちゃいました。
いやぁ、ここの豚ホルモンってホント臭みもなく柔らかくてジューシーで…実にいい感じなんです。
おおっと、思い出したら早くもまた食べたくなってきた…あぁ、お財布が許せば毎日でも食べに行きたい気分です。

ホルモン豚尾 読谷酒場
  所在地 読谷村字楚辺1395番地23 モリマンション1F
  営 業  17:30 ~ 0:00
  定休日 火曜日
  電 話  098-957-6029

どうも、キタローです!
またまたPG部の打ち合わせ&決起集会(プレイはせずにこんなのばっかり…)ということで、メンバー揃って(4人)ってスモークハウス225行ってきました。
ちなみに、PG部って、パークゴルフ部のことです。
sh225pgm301
さて、ということで、さっそくオーダー。
こちらまずお店からオススメされて注文した、八角の軍艦焼き(?)
八角を開いて、味噌をつけて焼いたものだそうです。
コレは、かなり珍しい&うまし!
身は白身で柔らか。
sh225pgm303
切り刻んでしまってますが、オリジナルのスモークベーコン。
コレまた、美味いんだよねー。
sh225pgm304
タコのザンギ。(食べかけ)
毎回必ず注文するヤツ。
sh225pgm302
そして、キレイに盛り付けられたホッケのカルパッチョ。
通常(?)開きになって焼かれてるあのホッケです。
それが生で食べられるっていうだけで、貴重ではないでしょうか。
身は思いの外、柔らかめ。
ホッケって、白身だと思っていましたが、ピンクの身です。
sh225pgm305
ポテトフライ。
たぶんキタアカリ。
蒸したポテトをまるまるフライしてあるんですが、ほんのり甘みあって実に美味しい。
バターがまたいいんです。
sh225pgm306
こ、これは…なんかの頰肉のフライ。
お店からのサービスでいただいたもの…のはず(汗)
sh225pgm307
そして、PG部長が最後に是非にと頼んだ、エゾシカのスパイスカレー。
コレも実にスパイシーかつ滋味あふれるお味でした。

あと、スモークした秋鮭とかキッシュも食べたんですが、食い気に走って、写真撮り忘れ…。
ワインも2本開けちゃいました。

もうね、すっかり満喫しましたよ。
おかげで、次回PGの件は、どんな話になったのか、いまいち覚えてない…。
(翌日チャットで再度打ち合わせしました→なんだコレ…ほぼただの飲み会)

なお、お支払は、よみペイで済ませましたよ。
ちなみに、スモークハウスは20%ポイント還元されます。
お、とくー!

◆ SMOKEHOUSE225
  所在地 読谷村字長浜225番地1
  営 業  18:00〜23:00(ラストオーダー22:00)
  定休日 月曜日 
  電 話 090-4984-8131

どうも、キタローです!
初日に訪問して大いに盛り上がってしまった、あそこ。
sg201
そうです、Gala青い海のサンセットガーデン
またすぐに行くぜ!なんて思っていましたが、週末毎に接近する台風のせいでその後は行けけずじまい…。
しかし、ようやくいい天気の金曜日がやってきました!…ということで、お友達からのお誘いもあり、再び行ってきましたよ。
水平線のところに少し雲がありましたが、なかなかの雰囲気のサンセットが楽しめました。
sg203
一緒に行った友人のとこのチビっ子くんも、芝生の上で楽しそうに遊んでいましたよ。
屋外なんで、小さな子もピクニック気分で参加できるところがいいッスね。
いやぁ、まったりといい時間を過ごせました。
今年の開催は、10月16日までなんで、あと一回は行きたいなー。

◆ Sunset Garden in Gala青い海
  会 場 Gala青い海の芝生エリア 読谷村字高志保915番地
  期 間 2022年9月9日(金)〜10月16日(日)
      期間中の金、土、日に開催(荒天中止)
  時 間 17:00〜21:00(料理L.O 20:00、ドリンクL.O 20:30)
  料 金 3,000円(アルコール)、1,500円(ノンアルコール、ソフトドリンク)、
      500円(小学生までの子ども)
  問合せ 098-958-3940

どうも、キタローです!
PG部の打ち上げで(さらっと言ってますが、いつの間にか活動開始してます。)あのお店に行って来ました。
sh225220603
わかりにくい場所にあるにも関わらず、人気が爆発していてなかなか飛び込みでは行けないお店…そうです、スモークハウス225 。
長浜の住宅街の中にあるあのお店です。
sh225220602
嬉しいことに、個人的に気に入っている赤星(サッポロラガー)が飲めるんですよね。
sh225220604
赤星で喉を潤したところで、いろいろ注文しちゃいました。
ココは、北海道直送の食材がいろいろ揃ってて、ホント美味いのを出してくれます。
まずは、絶対食べてみたかった行者にんにくの醤油漬け。
うーむ…コレは、美味い!
酒のつまみにサイコーです。
sh225220605
そして…たぶん、ホッケのカルパッチョ。
こんなのなかなか食べられません。
もちろん美味し。
sh225220606
タコのザンギ !
コレがまた美味いんですよね。
sh225220607
むむむ…コレはなんだっけ?
たしか、サービスで頂いた何だったか…お魚の粕漬け、だったような(汗)
名前は忘れましたが、美味かった。
sh225220608
コチラは、自家製ピクルス。
コレまた、いい感じの浸かり具合。
お口直しにもピッタリ。
sh225220610
さらに、ジャガイモをまるまる一個焼いたやつ。
茹でたジャガイモを、オーブンで焼いたって感じでしょうか?
コレがまた美味かった。
っていうか、最初から最後まで美味かった!ばかりで、なんかスミマセン。
(他にもいろいろいただきましたが、酒も入って、写真と記憶が…スミマセン)
でも、ホント、サイコーでした。
早くもまた行きたいゾ。

お店の情報(入荷した食材とか)は、インスタに随時アップされてるので、チェックチェック!

◆ 
SMOKEHOUSE225
  所在地 読谷村字長浜225番地1
  営 業  18:00〜23:00(ラストオーダー22:00)
  定休日 月曜日 
  電 話 090-4984-8131

どうも、キタローです!
ひょんなことから、友人たちとPG(パークゴルフ)をやったこと無いので一回やってみよう!という話になったんですが、なかなか日程の折り合いがつかず、とりあえず打合せを兼ねて決起集会(?)を開催することにしました。
tkypgm01
その会場として選択したのが…。
tkypgm04
こちらです!
酒処 たくや
まぁ、やる前から打ち上げ的な感じになっちゃっうのもアレなんですが…。
人気店なので、とりあえず予約をしておきました。
お店自体が、カウンター8席だけのお店なので、コレ、大切です。
tkypgm08
ということで、さっそく。
こちらは、お通しで出てきたタコとタチウオ。(…だったはず)
うん、美味かった。
tkypgm09
お通しを食べながら、店内に貼られた短冊をチェック。
なんか、だいぶレアなメニューがありますね。
tkypgm10
ウマーイ、馬刺しもあります。(笑)
もちろん(?)短冊以外のメニューもありましたよ。
tkypgm07
全席カウンターなだけに、調理の様子をバッチリ見ることができます。
さすがの手さばき…いや、包丁さばきか。
tkypgm05
鹿児島から入ったという真タコの刺身。(食べかけ)
吸盤も美味し。
tkypgm06
入荷待ちの表示になっていたつぶ貝が入っているとのことだったので、それをいただきつつ、ここはやはりオススメの日本酒を!(一杯目)
確か、兵庫県神戸、泉酒造の 仙介 夏純米 一火 。(…だったはず)
tkypgm11
コレは、コク旨なイカゴロ焼きですね。
tkypgm12
となると、またまたお酒が進みます。(二杯目)
こちらは、京都、羽田酒造の脱兎 無濾過生原酒 野兎の宴 というお酒。
tkypgm14
なみなみと!嬉しいじゃないですかー。
スッキリしてて夏にピッタリな感じ(といいつつ、すっかりいい気分になっているので、味の詳細はお伝えできません。)
そして、続いて注文したのが…ちょっと、っていうかかなり気になっていた穴熊。
穴熊って食えるんだ⁉
tkypgm15
来ました!
コレが、超希少な「穴熊の炭火焼き」。
いわゆるジビエってやつですね。
ちょっと恐る恐るいただきました…いや、しかし、コレが美味かった!
弾力のあるお肉に、甘みを感じる脂。
コレのステーキサイズを食べたくなりましたよ。
でも、酒のつまみには、コレくらいがいいですね。
tkypgm16
一同、もう、すっかり勢いにのっちゃって更に日本酒をいただく。(三杯目)
岐阜の林本店の百十郎の純米吟醸 青波
たくや、ホントに夏酒のラインナップが充実してました。
tkypgm17
そして、だしまきたまご。
取り分けたんで、一個だけ。
安定の味わいですな。
tkypgm20
だしまきに合わせて、さらにもう一杯。(四杯目)
もう、お酒の名前も覚えていませんが、美味かったことは確か(…たぶん)
tkypgm18
こちら、PのM氏が締めに注文した味噌ラーメン。
おじさん3人で、取り分けていただきました。
…やっぱり、美味かったです。
tkypgm19
ということで、散々食って飲んで、全員(三名)とも上機嫌。
「いやぁ、楽しいねー」「美味いねー」「いい店だなー」という話をした記憶はありますが、PGの話は、「来月くらいやりましょうよ」ってくらいで、したのかしなかったのか…ほとんどしなかったような気が(笑)
なんのために集まったのか良くわかりませんが、とにかく満足してしまいました。
また、打合せ、やらないといけないなー。
tkypgm13
たくや、いいお店でした。
また行かなくっちゃ。
開店時間は午後8時と若干遅めですが、休日前の仕事終わりに家でシャワーでも入ってからのんびり出かけるっていうのがサイコーかも。
結構、遅くまでやっているので。
あと、予約も、マストですね。
tkypgm02
注意事項としては、このような階段を登り降りしなくちゃいけないので、良い杉…酔い過ぎ注意です。

酒処 たくや
  所在地 読谷村瀬名波821番地 コスタビスタアパート 202号室
  電 話 098-800-1516
  営 業 20:00 〜 26:00(フードL.O. 24:00)
  定休日 水曜日(+不定休)
      ※詳細は、店舗 instagram をご確認ください。

↑このページのトップヘ