カテゴリ:自然 > 木や花
桜、咲いてます!読谷にも桜の季節がやってきました。
どうも、キタローです!
今年の桜は、ちょっと遅いなーと思っていたら…
咲いてました(笑)
座喜味城跡の裏手の村道沿いで、毎年他の木より早めに咲く一本の桜の木。
その木が、いつの間にかもう七部咲きでした。
いよいよ読谷にも桜の季節がやってきましたね。
今年の桜は、ちょっと遅いなーと思っていたら…
咲いてました(笑)
座喜味城跡の裏手の村道沿いで、毎年他の木より早めに咲く一本の桜の木。
その木が、いつの間にかもう七部咲きでした。
いよいよ読谷にも桜の季節がやってきましたね。
咲いてます。グラジオラス。
どうも、キタローです!
村民センター地区の空き地(?)に、今年もグラジオラスが咲き始めました。
毎年、シーミーの季節になると咲き始める(ような気がする…個人的見解)グラジオラス。
なかなか可憐だと思うんだけどな。
読谷だと野原に自然に生えてくるから、そこまでありがたい感じがしないところがアレなんですけど…(笑)
そしてグラジオラスが咲く頃には、残波岬あたりではテッポウユリも咲き始めているはず。
そういえば、イペー の黄色い花も咲いていました。
読谷は、すっかり花の季節ですね。
いつもなら行楽シーズンだなー、なんて呑気に言えたんですが、今年はちょっとそんな雰囲気でないのが寂しい気もします。
村民センター地区の空き地(?)に、今年もグラジオラスが咲き始めました。
毎年、シーミーの季節になると咲き始める(ような気がする…個人的見解)グラジオラス。
なかなか可憐だと思うんだけどな。
読谷だと野原に自然に生えてくるから、そこまでありがたい感じがしないところがアレなんですけど…(笑)
そしてグラジオラスが咲く頃には、残波岬あたりではテッポウユリも咲き始めているはず。
そういえば、イペー の黄色い花も咲いていました。
読谷は、すっかり花の季節ですね。
いつもなら行楽シーズンだなー、なんて呑気に言えたんですが、今年はちょっとそんな雰囲気でないのが寂しい気もします。
でも、花は、また来年も咲きますもんね。
みんなで楽しむのは、来年に取っておきましょうか。
でも、何かのついでに近所に咲いている花を愛でたりするくらいなら…いいかな。
でも、何かのついでに近所に咲いている花を愛でたりするくらいなら…いいかな。
ヒスイカズラは、今年も…。
いよいよ桜のシーズン、到来ですよ。
どうも、キタローです!
今年も、咲いてました。
まだまだかなーと思ってたら、いつの間にか五分咲き。
ここ数日少し肌寒かなーって日もあったりして、いよいよ桜シーズン到来ですね。
やんばるのほうでは、もうそろそろ見頃かな。
今年も、咲いてました。
そうです。ボクが知るところで、毎年、読谷で一番最初に満開になる(個人の見解…諸説あり)座喜味城跡の北側の桜 が咲き始めてましたよ!
ここ数日少し肌寒かなーって日もあったりして、いよいよ桜シーズン到来ですね。
やんばるのほうでは、もうそろそろ見頃かな。
アリビラへと続くガジュマルのトンネル。
どうも、キタローです!
以前、運動広場のところの緑のトンネルをご紹介しましたが、海の近くのほうにもガジュマルのトンネルがあるんです。
それが、こちら!
20〜30mくらいなんですが、立派な緑のトンネルになっています。
場所は…こちら、アリビラ前をとおる施設内道路の一部です。
車で通ったらあっという間に通過しちゃいそうですが…徐行してガジュマルのトンネル気分を味わってみるのもいいかもしれません。
ただし、交通安全に気をつけて!ですけどね。
※場所 読谷リゾート内施設内道路(アリビラ前北側)
以前、運動広場のところの緑のトンネルをご紹介しましたが、海の近くのほうにもガジュマルのトンネルがあるんです。
それが、こちら!
20〜30mくらいなんですが、立派な緑のトンネルになっています。
場所は…こちら、アリビラ前をとおる施設内道路の一部です。
車で通ったらあっという間に通過しちゃいそうですが…徐行してガジュマルのトンネル気分を味わってみるのもいいかもしれません。
ただし、交通安全に気をつけて!ですけどね。
※場所 読谷リゾート内施設内道路(アリビラ前北側)
ヒスイカズラは、また来年。
どうも、キタローです!
近所のMさんのうちの前を通ったら、翡翠色の 勾玉 みたいなものが落ちていました。
きれいだったんで思わず拾ってしまいましたが、それはMさん宅の庭で満開だった、ヒスイカズラ の花でした。
咲き終わると、花はこんなふうにポトリと落ちちゃうみたいです。
見上げてみると、満開だったヒスイカズラも、だいぶ少なくなってました。
そろそろ見納めなのかなぁ。
今年は、沖縄中からたくさんの方が見物にきていたようですが、また来年ですね。
今年以上の満開を期待していますよ。
近所のMさんのうちの前を通ったら、翡翠色の 勾玉 みたいなものが落ちていました。
きれいだったんで思わず拾ってしまいましたが、それはMさん宅の庭で満開だった、ヒスイカズラ の花でした。
咲き終わると、花はこんなふうにポトリと落ちちゃうみたいです。
見上げてみると、満開だったヒスイカズラも、だいぶ少なくなってました。
そろそろ見納めなのかなぁ。
今年は、沖縄中からたくさんの方が見物にきていたようですが、また来年ですね。
今年以上の満開を期待していますよ。
ヒスイカズラ・フィーバー 2019!
どうも、キタローです!
去年、このブログで取り上げたヒスイカズラ 。
今年は、栽培している松田さんいわく「昨年の7倍くらい咲いているよ」というくらい盛大に咲き乱れています。
その様子は、いろいろな方のインスタやフェイスブックでUPされただけじゃなく、タイムス、新報の県内両紙で紹介されたこともあって、一躍人気観光スポットと化しています。
ちょっとした、ヒスイカズラフィーバー!のようです。
サービス精神旺盛な松田さんが、ライトアップしてくれているので、夜でもその神秘的な姿を見ることができます。
ガーデニング好きな松田さんの庭は、ヒスイカズラのシーズン以外も花や緑が溢れたステキな庭なんです。
しかし、今年はほんとにたくさん咲いています。
壮観です。
5月頃まで見頃が続くようですよ。
場所は、波平の東門近くから座喜味城址方面に続く道沿い。
波平の読谷山花織工房の近くです。
でも、個人宅なんで、そっと覗いて写真を撮るくらいにしてくださいね。
去年、このブログで取り上げたヒスイカズラ 。
今年は、栽培している松田さんいわく「昨年の7倍くらい咲いているよ」というくらい盛大に咲き乱れています。
その様子は、いろいろな方のインスタやフェイスブックでUPされただけじゃなく、タイムス、新報の県内両紙で紹介されたこともあって、一躍人気観光スポットと化しています。
ちょっとした、ヒスイカズラフィーバー!のようです。
サービス精神旺盛な松田さんが、ライトアップしてくれているので、夜でもその神秘的な姿を見ることができます。
ガーデニング好きな松田さんの庭は、ヒスイカズラのシーズン以外も花や緑が溢れたステキな庭なんです。
しかし、今年はほんとにたくさん咲いています。
壮観です。
5月頃まで見頃が続くようですよ。
場所は、波平の東門近くから座喜味城址方面に続く道沿い。
波平の読谷山花織工房の近くです。
でも、個人宅なんで、そっと覗いて写真を撮るくらいにしてくださいね。
グラジオラスが咲き始めたら…シーミー、シーミー!
桜咲いた!2019
どうも、キタローです!
いよいよ読谷でも桜が咲き始めましたよ。
毎年たくさん花を咲かせてくれる 座喜味城跡北側の村道沿いの桜。
ボクの密かな(?)さくらスポットです。
まだまだ満開とまではいきませんが、七分咲きくらいになってました。
青空に桜色…和むなぁ。
いよいよ読谷でも桜が咲き始めましたよ。
毎年たくさん花を咲かせてくれる 座喜味城跡北側の村道沿いの桜。
ボクの密かな(?)さくらスポットです。
まだまだ満開とまではいきませんが、七分咲きくらいになってました。
青空に桜色…和むなぁ。