キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:飲食 > のむとこ

どうも、キタローです!
週末、渡慶次方面をパトロール(健康のためにジョギングしてるだけですけど…)していると、気になるモノを発見しました。
ysfc01
はい、コチラです!
サッポロラガービールのポスター。
ということは、飲み屋さんですね?
どうも、ここ赤星と呼ばれるビールがある店のようです。
実は、ボク、大好きなんですよね、赤星。
ysfc04
そのお店、外観はこんな感じです。
ここって…たしか以前は、雑貨店だったような!
ysfc02
むむむ、気になる気になる。
しかし、赤星のケースが積まれているところも気になるし。
ysfc05
先程の入り口(?)らしいところはアルミサッシのドアでしたが、逆サイドには雰囲気のいい木とガラスの引き戸が。
もしかしたら、コチラが入り口なのでしょうか?
ysfc06
テラス席というか、テーブルが置いてあるので、外での飲むことも可能なのかもしれません。
ysfc03
ちょっと恥ずかしかったのですが、ガラスに顔をくっつけて中を覗いてみると…おおお、コレって、いわゆるコの字カウンターじゃないですか?
ysfc07
こういう、POP的な張り紙も、いいですねー。

家に帰って、ネットをチェックしてみると…ありました!
こちら、與那覇商店というお店(居酒屋)のようです。
もともと地域密着型の商店(まちゃぐゎー)だったそうですが、昨年、居酒屋として屋号を引き継いで開店したようです。
渡慶次の住宅の真ん中に、こんなお店があるっていうのはちょっと意外です。
でも、面白いですね。
きっと、既に地域の皆さんの憩いの場になっているんじゃないでしょうか?
コレは近々、行ってみなくちゃだわ!
赤星も飲みたいし。

與那覇商店
 所在地 読谷村字渡慶次106番地
 営 業 月曜日〜日曜日 18:00 〜 23:00
 電 話  098-958-5654

どうも、キタローです!
先日、お世話になっている方と会食をしようということになったので、どこがいいのかいろいろ悩んだ挙げ句…コチラに行ってきました。
shyk2301
長浜の住宅街にひっそりと佇むあのお店…そうです、隠れ家バルSMOKE HOUSE 225 。
さっそくですが、コチラは、店主オススメの真鱈の白子。
プルプルでした。
shyk2302
そして、開き縞ホッケ。
コチラも店主のオススメ。
身が厚くて、ホントに美味かった。
焼き具合も最高です。
店主が北海道直送で食材を仕入れているんですよね。
shyk2303
こちらは、SMOKE HOUOSE 225自慢の、自家製燻製前菜盛り合わせ。
えーっと(たしか)、燻製うずらたまご、燻製カマンベールチーズ、燻製オリーブ、燻製枝豆、燻製牡蠣、自家製スモークハム。
うまいねー!お酒が進みます。
shyk2304
そしてそして、コレがキタアカリのフライドポテト!
前も食べたけど、やっぱり美味いねー。
外がカリカリで中がホクホク!
そして実に甘いんです。
shyk2305
コチラもお店からおすすめされた、北海道グラタン(?)
もう、何ていうか、うまし。
そして、何気に器もイカしてるんですよね。
コレは、陶器工房壹の壹岐さん(実は、常連さんだとか…)のもの。
shyk2306
そして、真打ち登場!
店主自慢の一品。
エゾシカ低温調理ステーキ!
キレイな赤身で、チョー柔らかいし、クセはないし、もう美味しい!としか言えません。(食レポ力がないだけですが…)

いやぁ、しかし今回もどのメニューも美味しかった。
おかげで、この日もワインが2本にビール、ハイボール、レモンサワー…がどんどん空いちゃいまし。
あ、そうそう、実は、密か(?)に泡盛メニューもあるので、泡盛の炭酸割りを楽しむメンバーもいましたよ。

皆さん、満足していただいたようで、良かった良かった。

◆ SMOKEHOUSE225
  所在地 読谷村字長浜225番地1
  営 業  18:00〜23:00(ラストオーダー22:00)
  定休日 月曜日 
  電 話 090-4984-8131

どうも、キタローです!
初日に訪問して大いに盛り上がってしまった、あそこ。
sg201
そうです、Gala青い海のサンセットガーデン
またすぐに行くぜ!なんて思っていましたが、週末毎に接近する台風のせいでその後は行けけずじまい…。
しかし、ようやくいい天気の金曜日がやってきました!…ということで、お友達からのお誘いもあり、再び行ってきましたよ。
水平線のところに少し雲がありましたが、なかなかの雰囲気のサンセットが楽しめました。
sg203
一緒に行った友人のとこのチビっ子くんも、芝生の上で楽しそうに遊んでいましたよ。
屋外なんで、小さな子もピクニック気分で参加できるところがいいッスね。
いやぁ、まったりといい時間を過ごせました。
今年の開催は、10月16日までなんで、あと一回は行きたいなー。

◆ Sunset Garden in Gala青い海
  会 場 Gala青い海の芝生エリア 読谷村字高志保915番地
  期 間 2022年9月9日(金)〜10月16日(日)
      期間中の金、土、日に開催(荒天中止)
  時 間 17:00〜21:00(料理L.O 20:00、ドリンクL.O 20:30)
  料 金 3,000円(アルコール)、1,500円(ノンアルコール、ソフトドリンク)、
      500円(小学生までの子ども)
  問合せ 098-958-3940

どうも、キタローです!
ひょんなことから、友人たちとPG(パークゴルフ)をやったこと無いので一回やってみよう!という話になったんですが、なかなか日程の折り合いがつかず、とりあえず打合せを兼ねて決起集会(?)を開催することにしました。
tkypgm01
その会場として選択したのが…。
tkypgm04
こちらです!
酒処 たくや
まぁ、やる前から打ち上げ的な感じになっちゃっうのもアレなんですが…。
人気店なので、とりあえず予約をしておきました。
お店自体が、カウンター8席だけのお店なので、コレ、大切です。
tkypgm08
ということで、さっそく。
こちらは、お通しで出てきたタコとタチウオ。(…だったはず)
うん、美味かった。
tkypgm09
お通しを食べながら、店内に貼られた短冊をチェック。
なんか、だいぶレアなメニューがありますね。
tkypgm10
ウマーイ、馬刺しもあります。(笑)
もちろん(?)短冊以外のメニューもありましたよ。
tkypgm07
全席カウンターなだけに、調理の様子をバッチリ見ることができます。
さすがの手さばき…いや、包丁さばきか。
tkypgm05
鹿児島から入ったという真タコの刺身。(食べかけ)
吸盤も美味し。
tkypgm06
入荷待ちの表示になっていたつぶ貝が入っているとのことだったので、それをいただきつつ、ここはやはりオススメの日本酒を!(一杯目)
確か、兵庫県神戸、泉酒造の 仙介 夏純米 一火 。(…だったはず)
tkypgm11
コレは、コク旨なイカゴロ焼きですね。
tkypgm12
となると、またまたお酒が進みます。(二杯目)
こちらは、京都、羽田酒造の脱兎 無濾過生原酒 野兎の宴 というお酒。
tkypgm14
なみなみと!嬉しいじゃないですかー。
スッキリしてて夏にピッタリな感じ(といいつつ、すっかりいい気分になっているので、味の詳細はお伝えできません。)
そして、続いて注文したのが…ちょっと、っていうかかなり気になっていた穴熊。
穴熊って食えるんだ⁉
tkypgm15
来ました!
コレが、超希少な「穴熊の炭火焼き」。
いわゆるジビエってやつですね。
ちょっと恐る恐るいただきました…いや、しかし、コレが美味かった!
弾力のあるお肉に、甘みを感じる脂。
コレのステーキサイズを食べたくなりましたよ。
でも、酒のつまみには、コレくらいがいいですね。
tkypgm16
一同、もう、すっかり勢いにのっちゃって更に日本酒をいただく。(三杯目)
岐阜の林本店の百十郎の純米吟醸 青波
たくや、ホントに夏酒のラインナップが充実してました。
tkypgm17
そして、だしまきたまご。
取り分けたんで、一個だけ。
安定の味わいですな。
tkypgm20
だしまきに合わせて、さらにもう一杯。(四杯目)
もう、お酒の名前も覚えていませんが、美味かったことは確か(…たぶん)
tkypgm18
こちら、PのM氏が締めに注文した味噌ラーメン。
おじさん3人で、取り分けていただきました。
…やっぱり、美味かったです。
tkypgm19
ということで、散々食って飲んで、全員(三名)とも上機嫌。
「いやぁ、楽しいねー」「美味いねー」「いい店だなー」という話をした記憶はありますが、PGの話は、「来月くらいやりましょうよ」ってくらいで、したのかしなかったのか…ほとんどしなかったような気が(笑)
なんのために集まったのか良くわかりませんが、とにかく満足してしまいました。
また、打合せ、やらないといけないなー。
tkypgm13
たくや、いいお店でした。
また行かなくっちゃ。
開店時間は午後8時と若干遅めですが、休日前の仕事終わりに家でシャワーでも入ってからのんびり出かけるっていうのがサイコーかも。
結構、遅くまでやっているので。
あと、予約も、マストですね。
tkypgm02
注意事項としては、このような階段を登り降りしなくちゃいけないので、良い杉…酔い過ぎ注意です。

酒処 たくや
  所在地 読谷村瀬名波821番地 コスタビスタアパート 202号室
  電 話 098-800-1516
  営 業 20:00 〜 26:00(フードL.O. 24:00)
  定休日 水曜日(+不定休)
      ※詳細は、店舗 instagram をご確認ください。

どうも、キタローです!
この間行った、NYの窓から見た夕陽がキレイでした。
nbnyss01
NYっていってもアメリカじゃなくて、読谷なんですけどね。
読谷一眺めのいい飲食店かもしれません、肉バルNY
梅雨の時期だけど、ステキな夕陽を見ることができました。

  所在地 読谷村波平1070番地1 波平ビル302
  電 話 098-988-5529
  営 業 月〜金 18:00〜23:00
      ※変動の可能性あり。詳しくは電話でお問い合わせすることをオススメします。
  定休日 日曜日

どうも、キタローです!
いつもお世話になっている、あぶさん。
iknabs01
現在、時短&限定メニューで営業中です。
あー、早くいろいろ気にせず、みんなで楽しく飲めるようにならないかなぁ…などと思いつつ、過去に撮ってたあぶさんメニューの写真をアップしちちゃいます。
祈・コロナ禍早期収束。
あん肝と白子ポン酢。
itkabs02
こちらは、刺し身の盛り合わせ。
itkabs03
う…コレは、何だっけ?
スミマセン…忘れましたが、何かを炊いたもの。
itkabs04
でっかい、牡蠣。
レモンで…写真見るだけでたまりませんな。
itkabs05
こちらは、山芋のポテサラ。(食べかけ)
itkabs06
串焼きと、串焼きに合うという、玉乃光酒造の94(きゅうじゅうよん)。
串と94。くし繋がりって…ダジャレ感がステキですね。

どうも、キタローです!
気になっていたあのお店が、ついにオープンしました。
sydsod02
そう、大木の元「護佐◯」のところにできた、炭家&だるまそば
やはりダブルネームでした。
残念ながら、トリプルネームとはならなかったようです。(やっぱりな)
中は、一応、エリア分けされていますが、緩やかに繋がっています。
sydsfv03
まず、だるまそばエリア。
本店(?)同様、盛りだくさんのメニューです。
っていうか、ほぼ同様だと思います。
sydsfv04
注文は食券を買って行います。
こちらも一緒ですね。
sydsfv05
だるまそぼエリアから炭家エリアに望むとこんな感じ。
外向けの壁際は、内と外との対面席として使えるようになっていました。
sydsfv01
今回は、食堂エリアではなく、炭家のカウンターに陣取りました。
席について、まずびっくりしたのが注文がセルフモバイルシステム(自分のスマホから注文できる!)になっていたこと。
このシステムを使ったことは、読谷どころか県外でもありません。
初めての体験で、トキメイてしまいます。
(2020.12.24 追記 村内では、のぼり苑が同じようなオーダーシステムを使用中のようです。)
sydsfv02
自分のスマホでこのQRコードを読み込むと、注文画面が表示されます。
なんか、ワクワク。
クラウド型のシステムのようです。(…しったかぶり)
sydsfv06
あと、センベロのシステムも充実していました。
ちなみに、黒猫屋のセンベロコインも使えるみたいです。(逆も可)
センベロを注文した後に飲み足りない人は、飲み放題90分が980円でオッケーって(笑)どんだけ飲むんだ。(でも、注文しましたけどね)
sydsfv07
はい、こちら自家製ガーリックチキン。
にんにくがたっぷりで、にんにく好きにはたまらないイッピンでした。
sydsfv10
恒例の食べかけシリーズ。
こちらは、串盛り。
半分も残っていませんが、12本盛りです。
sydsfv11
こちらは、たぶん…牛ホルモンの辛みそ炒め、だったと思います。
食べ残し感満載で申し訳ないんですが、コレもかなり美味かった。
もちろん、このあと完食しました。
sydsfv08
で、〆に注文した沖縄そば(中)。
なんと、炭家側からだるまそばのメニューも注文できます。
sydsfv09
こちらが、セルフモバイルシステムの画面。
注文履歴も確認できます。
お会計の手続きもスマホからOKです。
使い勝手も良かったですよ。
注文するのにも待たなくて便利だし、お店のほうも人手不足が解決できるんでしょうね。
sydsod01
外見も賑やかで明るい雰囲気。
人気でちゃいそうな感じですね。
食堂メニューも合わせて、何かと利用しちゃいそうです。

  所在地 読谷村字楚辺1093番地
  電 話 098-923-4388
  営 業 11:00〜23:00(ラストオーダー 22:15)
  定休日 未確認

どうも、キタローです!
楚辺の県道6号線沿い、嘉手納自練近くのイケてる居酒屋、といえば…
cksym01
ちゃかし家じゃない?って答える方も多いと思うのですが(個人的見解)、そのちゃかし家が忽然ときえてしまっていました!
cksym02
コレです、コレですよ!
こんなことになっちゃってました。(泣)
cky101
こちら、在りし日のちゃかし家。
コレは、いったいどうしちゃったんでしょうか…気づいたら、もぬけの殻なんて。
cksym04
と思ったら、50mほど残波岬側に行った道向かいで発見しました。
そうか、ちゃかし家ムービング(引っ越し)するんですね!
こちらもしばらく空き店舗になっていた場所です。
ここだと、たぶん前の店より広くなるんじゃないでしょうか?
見たところ、まだまだ内装工事の真っ最中のようでした。
でも、外装が前の店と同じなところが素敵です。
特にオープン日の表示はなかったんですが…この様子だと近日中には、ニューちゃかし家がオープンしそうですね。
コリャ、楽しみ、楽しみ。

どうも、キタローです!
日曜日の夕方、一人歩いてあぶさんへ。
abs200701
カウンターでサクッと飲んで、サクッと帰る!
…予定が、なぜか一人宴会コースに突入。(トホホ)
結局、ステーキまで出てきて…腹いっぱい食べて、なかなかに酔っ払って終了。
ある意味、確信犯か?
いやいや、違う、違いますよ。
次は、次こそは、サクッと飲んでカッコよく帰ろう。
(と、いつも思っているんですけど…笑)

◆ もつ焼 あぶさん
 所在地 読谷村字波平1070番地1
 電 話 098-959-5649
 営 業 ランチタイム 11:30 〜 14:00
     居酒屋タイム 17:00 〜 24:00
 定休日 無し!年中無休

どうも、キタローです!
このあいだ、北窯の與那原さんと58worksの社長Mに誘われて、久しぶりに大木のあのお店に行ってきました。
hdm2001
そのお店とは…そうです、こちらはんだま。
瀬名波にあった頃には、結構利用していたんですが、移転してからはなかなか行く機会がなくて…。
ちなみに、店名の はんだま というのは、葉っぱの表が緑で裏が赤紫の色をした島野菜(和名 水前寺菜)のことで、かなり体にいいそうです。
hdm2002
その、はんだま。
こうして見ると、なんとなくスナック感のある外観。(笑)
上の階には、あの「じゃりん子チエ(リ)」が!
hdm2013
お店に入ると、ドアの周りには、プロ野球選手のサインが。
キャンプシーズンには、もしかしたら有名選手に会えるかも…。
hdm2003
店は、入って右手に小上がりというか、いわゆる座席。
左手にカウンター。
こちらは、その小上がりに座って、カウンター側を見た景色。
長いカウンターが、なんというか居酒屋というより、バーのような雰囲気。
ここは、もともとスナックだった物件で、その時の内装の一部をそのままつかっているそうです。
思わず、カラオケでも歌っちゃいそうですが、コレはこれでいい感じですね。
hdm2004
ということで、メニューをチェック。
このメニュー、なんか見覚えが…。
瀬名波にあったときから使っているやつでしょうか?
なんだか年季が入ってます。
久しぶりなんで、メニュー全ページチェック、行ってみます!
お酒は、こんな感じね。
hdm2005
もちろん、泡盛以外もあります。
黒霧、赤霧は、ボトルでも取れます。
hdm2006
何故か馬刺しのページは、独立してます。
馬刺しオシなんでしょうか。
この店の最高額メニュー、馬刺し紅白盛り。ボトル以外で、最高額のメニューです。
hdm2007
サラダは、結構お得感がありますね。
海鮮サラダだけは、ちょっとお高め。
刺し盛りは、カマドとナビィー。
hdm2008
一品料理は、結構リーズナブルで、嬉しいですな。
酒の肴の定番と言っていいオーソドックスなメニューが、いい感じ。
hdm2009
揚げ物、焼き物もうまそうなものがいろいろと。
実際、美味しい。
hdm2010
炒め物、めん&ご飯料理。
「おからと首里ソバの不思議な出会い」は、ある意味この店の名物料理ですね。
hdm2011
プレミアム泡盛好きにも対応可能なようです。
春雨ゴールドや、美らホタルとかいいですねー。
hdm2018
メニューの片隅に描かれた、店主と思わしき人物のイラスト。
コレが、そこはかとなく似てて、個人的にツボです。
hdm2014
おおお!コレは、馬刺しの紅白盛りーっつ。
ダレだ、ダレが頼んだんだこんな高級なものっっ!…って思ったら、與那原さんでした。
さすがです。
コレは、しょうがないです。
味は…たいへん美味しかったです。
hdm2015
こちらは、厚揚げです。
お皿が、ステキです。
いろいろおつまみいただきましたが、とりあえず写真が残っていたのは、コレくらい(笑)
すみません。
hdm2016
この日飲んだお酒は、贅沢に北谷長老。
メニューにはなかったけど、注文できるようです。
お酒好きの與那原さんのリクエストなので、しょうがありません。
もちろん、残波は白黒揃ってます。
あと、タイミングがあえば美味しい日本酒が飲めたりもするみたいですよ。
hdm2017
はんだま。
旬菜食房って名乗るだけあって、料理がハズれなくて、ホントいい感じです。
店主がひとりで切り盛りしているんですが、丁寧にしっかり作っている感じがいいいですね。
ここは、ちょっと落ち着いて飲んだり食べたりするときにいいと思います。
コレまた、オススメですな。

◆ 旬菜食房 はんだま
  所在地 読谷村字大木416番地3
  電 話 098-987-8858
  営 業 17:30〜25:00(フードL.O. 23:30 飲み物L.O.12:45頃)
  定休日 水曜日

↑このページのトップヘ