キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: 工芸

どうも、キタローです!
先日、ちょっと用事があって北窯の共用のスペース(今の売店ができる前に売店だったところ)の壁にびっしりとカレンダーが貼られていました。
北窯の年間スケジュールが記入されているようでした。
kg2306k01
そうだ、そろそろ次の火入れがあるはずだろうと思って、チェックして見てみると…。
ありました!
次の窯は、6月6日火入れ、6月14日に窯出しのようです。
最近は、火曜日に火入れをして、翌週の水曜日に窯出しというサイクルになっているんですよね。
kghp02
その北窯。
この日は、6月の窯に向けて各工房で絶賛制作中のところ、ちょこっと中断してなにやら宴のようなものが開催されるようでした。
kghp01
実は、この日、北窯が新しいスタートを切ったということで、皆さん集まって、お祝いのバーベキュー大会(?)だったんです。
どうりでなんだかみんな嬉しそう。
何故かボクもちゃっかりごちそうになってしましました。(笑)

その、北窯の新しい取り組みについては、また別の機会に紹介しますね…お楽しみに!
盛り上がりすぎて、BBQの写真は、撮り忘れ…。

どうも、キタローです!
なんとも、嬉しい(?)お知らせをゲットしました。
kmzt-ecp01
写真は、ヒネモスノタリさんのインスタから借用しました。(許可済)

あのケモノズ展の開催期間がエンチョー(延長)されたそうです。
パチパチパチ。
いやぁ、最終日(29日→今日)行く予定だったのが、ショジジョーにより行けなくて、心残りだったんですよねー。
GWの入り口で終了って、ちょっとサビシイなーって思っていたんですが、GWの終了間際までの開催となったので、この時期観光でいらっしゃった県外からのお客様も喜んでいるんじゃないでしょうか。
良かった良かった。
よし、GWの後半戦。
まずは、伊良皆をスタートに読谷村内でやちむん三昧しちゃおうかなー。

◆ ケモノズ展 〜沖縄で焼き物を学んだ4人展〜
  会 期 2023年4月15日(土)〜 4月29日(土) 5月6日(土)
  時 間 11:00〜16:00
  会 場 tou cafe and gallery
  所在地 沖縄県読谷村伊良皆578番地
  電 話 098-953-0925
  定休日 日曜日、月曜日

どうも、キタローです!
本日から始まったケモノズ展…。
knztfd01
どんな器に出会えるのか!っていうのももちろん楽しみなところなんですが、バンド「ケモノズ」のライブが聴けるっていうのも大注目な点なんですよね、個人的に。
kmztfd05
ということで、4人展初日の午前10時。
小雨降る中、行ってきました。
4人展のスタートを飾るケモノズライブ。
いやぁ、なかなか聴き応えがありました。
なんていうか…フォーク・ロックって言うんですか?
アコースティックな編成にボーカルの穂生窯井村さんの声も良かったし、小雨降る休日の午前中、どこかしっとりした雰囲気も感じさせたりして…バンド、ケモノズいいね。
3曲+アンコール(Perfume!?)、堪能させていただきました。
ということで、本題(?)のケモノズ展。
kmztfd02
こちらの方も、良かった…っていうか、スゴく良かった!
4人のつくり手の個性が、いい感じに発揮されていて。
あー、なんか、欲しい物ばっかりで、会場内をあちこちウロウロしちゃいました。
kmztfd03
健吾くんのすり鉢に心惹かれたり、
kmztfd04
ヒネモスノタリのトラがイッチンで描かれた皿に目が釘付けになったり、
kmztfd07
西持田窯のマグカップのクビレにシビレたり、
kmztfd13
穂生窯のピッチャーの形や藁灰釉の色合いにため息ついたり…
kmztfd08
初日だけあって、4工房の器がたっぷり揃っていたので、見応えも(選び応えも)充分。
kmztfd09
ホントに色々欲しいものばっかり…。
kmztfd10
今回のケモノズ展は、会場である tou cafe and gallery の6周年(おめでとうございます!)記念企画の一つとして開催されたようですがこういうイベント、ホント楽しいですね。
これからも、こういう企画、楽しみにしています。
kmztfd11
こういう隙間(!)のスペースにもしっかり見どころが。
kmztfd12
ケモノズ展、4月29日土曜日までの開催です。
繰り返しちゃうけど、ステキな器がたくさんありましたよ!
もちろん、ボクもいくつかゲット(懐と相談しながら…)しました。
ふふふふふ。
最終日までに、もう一度行っちゃおうかなー。

◆ ケモノズ展 〜沖縄で焼き物を学んだ4人展〜
  会 期 2023年4月15日(土)〜4月29日(日)
  時 間 11:00〜16:00(初日のみ10:00〜)
  会 場 tou cafe and gallery
  所在地 沖縄県読谷村伊良皆578番地
  電 話 098-953-0925
  定休日 日曜日、月曜日

どうも、キタローです!
またまた、面白いやちむんイベントが開催されます。
kmst23f01
フライヤーの写真は、tou cafe and gallery のインスタから拝借しました。 

コチラです!
ケモノズ展〜沖縄で焼き物を学んだ4人展
ケモノズは、やちむんの里の工房(北窯とその周辺)で修行していたメンバーで結成されたバンドの名前だそうです。
その後、それぞれ独立(健吾くん以外)して、全国各地で絶賛作陶中なんですよね。
kmst23f02
ちなみにメンバーは、
井村詩帆さん(穂生窯、新潟)
津田堅司さん&津田暁子さん(西持田窯、島根)
楠戸杏子さん(ヒネモスノタリ、うるま市)
松田健悟(米司工房、読谷村)
の5名。
新進気鋭(!)の若き作り手の皆さんが、この展覧会に向けて競い合って器を作ってきたようなので(個人的見解)どんな器が見れるのか、ボク的にはヒジョーに楽しみです。
きっと欲しい物だらけに違いない…楽しみ。

さらに、この展覧会初日の4月15日土曜日の12:30から、ケモノズのライブも久々に開催されるそうです。
ますますケモノマニア(!?)たちが集まってきそうですが、こっちも楽しみ。

いやぁ、何かと楽しみ楽しみ。
今度の土曜日は、伊良皆にGO!だな。

ケモノズ展 〜沖縄で焼き物を学んだ4人展〜
  会 期 2023年4月15日(土)〜4月29日(日)
  時 間 11:00〜16:00(初日のみ10:00〜)
  会 場 tou cafe and gallery
  所在地 沖縄県読谷村伊良皆578番地
  電 話 098-953-0925
  定休日 日曜日、月曜日

どうも、キタローです!
ちょっとオシャレなチラシというか、フライヤーをゲットしました。
ghyi23f01
色合いもなんとなく春めいた水彩画風のこのチラシ。(もうチラシでいいかな)
ghyi23f02
既に手に入れた方もいらっしゃると思いますが…そうです、GALA青い海の「春のやちむん市」のチラシです。
昨年、はじめての開催された春のやちむん市。
大好評につき、今年も開催されるそうですよ。
いやぁ、いいじゃないですか!
毎年秋に開催される恒例の「読谷やちむんと工芸市」は、読谷の作り手にフォーカスしたイベントですが、こちらは沖縄各地の工房が出店するイベント。
同じやちむんのイベントながら内容に変化があって、やちむん好きにはたまらないですね。
春と秋で対になって、ずっと開催して欲しいな。
ghyi23f03
ということで、こちらが今年の参加(予定)の皆さんです。
むむむ…コリャまた、楽しみなメンバーだなー。
注目株がてんこ盛りじゃないですか!
コレは、早くも行く気モード満々になっちゃいましたよ。
楽しみ楽しみ。

◆ 第2回 Gala青い海 春のやちむん市
  日 時 2023(令和5)年4月22日(土)、23日(日)10:00〜18:00
  会 場 読谷村高志保915番地
  電 話 098-958-3940

どうも、キタローです!
雨が降る土曜日、ムーンビーチへ行ってきました。
mzyi23fd01
そうです、そうです。
全島やちむん市の様子を覗きに。
mzyi23fd02
ボクが行ったのは16時過ぎだったのですが、雨模様にも関わらず大盛況でしたよ。
読谷絡みの工房も数多く出店していました。
どれもいい感じ。
そのうちいくつかをピックアップして…。
mzyi23fd03
まずは、八重瀬町世名城の赤眞志原という地域に工房を構える、アカマシバル製陶所
ハッとするような独特な色使いが魅力的です。
秋吉さんが北窯の米司工房や宮城工房で修行していた頃には、一緒にお酒を飲んだこともあったような…(笑)
mzyi23fd04
こちらのブースは、陶芸こまがた
陶真窯で修行し、現在うるま市に工房を開いているそうです。
今回初めてじっくり見たのですが、スゴくいいなぁと思いました。
4月のGalaのイベントにも出店予定ということで、そちらも楽しみ。
mzyi23fd05
そして、こちクラフト
ムーンビーチのやちむん市のときは、毎回チェックしている工房なんですよね。
しかも、このイベント以外では、なかなかお目にかかれない謎の工房(笑)
こちらもうるま市に工房があります。
あと、 陶と厨子甕 ひ窯 のガーヒーを目撃しました!
mzyi23fd06
リゾートホテルで開催されるやちむん市。
やっぱり雰囲気もそこはかとなくリゾート気分。
そして、全島を名乗るだけあって北から南まで県内各地の工房が参加していて、いろんなやちむんが見れて、なんだか刺激的でした。
ボクの好みのやちむんも再確認できたし、新しい発見(?)もありました。
今年は、例年に比べ少し参加工房が少なかったような気がするけど…。
来年は、もっと盛大になってそうな予感がしましたよ。(個人的な願望も有り)

どうも、キタローです!
今年も、ムーンビーチでおきなわ全島やちむん市が開催されるそうですよ。
mby23f01
この全島やちむん市は、まさに県内各地の工房が一堂に会するイベントで、県内最大級の規模と歴史を誇っています。(今年は、37工房と、ちょっと少なめかも…)
ちょっと大げさかもしれませんが、県内のやちむんの現在のトレンドを覗き見ることができるイベントと言えるかもしれません。
読谷村内の工房や読谷で修行して県内各地で独立した工房もたくさん参加しますよ!
今週末、やちむん好きは、ムーンビーチに集合かな!?

第28回 おきなわ全島やちむん市
  期 日 2023年3月25日(土)〜26日(日)
  時 間 10:00〜19:00
  会 場 ホテルムーンビーチ ビーチフロア
  所在地 恩納村前兼久1203番地
  電 話  098-965-1020

どうも、キタローです!
読谷やちむん市2日目。
yi23sd01
初日は、終日曇り空で風も強くて、2日目もどうなることかと思ったいたのですが…。
開始前の曇り空から一転、やちむん市開始とともに青空が広がりました。
やっぱり晴れはいいね。
yi23sd02
こちらの写真は開始前の工房コキュの写真。
商品がたっぷり並べられていました…このときは。
yi23sd03
そして、こちらは開場15分前くらいの状況写真。
昨日ほどではありませんが、この日も早い時間から行列ができてました!
やばいね(いい意味で)、やちむん人気!
yi23sd04
予定どおりに、2日目も10時に開場。
その後は、各工房で怒涛のお買い上げラッシュが!
それから数時間、午後3時を迎える頃の各工房のブースの様子はでございます。
こちらは、茂生窯。
スッキリしていて…なんか、気持ちいいですね。
yi23sd06
そして、まるか陶工房。
yi23sd07
陶器工房虫の音。
yi23sd08
井口工房。
yi23sd09
仲間陶房。
いやぁ、どこもスゴイ。
写真を撮れたのはコレくらいですが、どの工房もほとんど売れちゃった状態と化していました。
それだけ、このイベントを心待ちにしていた方が多かったっていうことですよね。
売る方も買う方も、両方ニコニコ顔になるって、ホントいいイベントです。
yi23sd05
そして、こちら。
山芋コロッケと焼芋にも初日同様にずっと行列ができていました。
山芋コロッケなんて、早々と完売していましたよ。
コレは、新たな読谷名物になるんじゃないんでしょうか!?
yi23sd10
ということで、ココで2日目のゲットしたものをご紹介。(自慢…笑)
その1、コキュの鉢。
yi23sd12
その2、虫の音のふた物。
詳細は、改めて…。

ということで、久しぶりに一堂に会して開催された今回のやちむん市。
ホントに大盛況のうちに終了しました。
いやぁ、やっぱり、なんていうか…いいですね。
この雰囲気。
来年は、もっとたくさんの工房の参加のもとに開催されるといいな。
今から楽しみにしてます。

どうも、キタローです!
いよいよ始まりましたよ、やちむん市。
yi23fd01
曇ってて風が少々強く、ベストコンディションとは言えなかったのですが、幸いなことに雨はほぼ降らず。
yi23fd02
会場の周りには、10時の開場前から多くのやちむんファンが駆けつけて、熱気ムンムン。
この雰囲気…久しぶり。
いいですね。
整理券を配布した工房もあったようですが、なんと配布時間のはるか前から行列が出来ていたとかいなかったとか…。
やちむん人気、恐るべし!
yi23fd05
ということで、こんな感じで大盛況の1日目でしたよ。
yi23fd06
そんな会場で、やちむんの他に大人気だったのがJAさんの山芋コロッケ!
1個100円。5個だと、なんと400円!
揚げ上がりを待つお客さんで行列ができてまいした。
ボクも食べたけど…美味い!
日曜日も出店するそうなので、2日目に参戦する予定の方は、ぜひお試し頂きたい。
yi23fd09
そして、もう一つが焼き芋。
こちらも焼くのが間に合わないほどの行列ができていました。
10分、20分待ちは当たり前!って感じでしたが、こちらも大行列。
ちょっと寒かったし、食べたくなりますよね。
3時過ぎには、売り切れ完売でした。
コレは、食べそこねちゃったので、2日目にリベンジするつもりです。
yi23fd07
そんなこんなのやちむん市初日。
ボクは、コチラをゲットしました。
yi23fd08
吉陶房の盃。
コレで、熱燗をグイッと行きたい気分…さっそく、一杯やっちゃおうかな。

読谷やちむん市。
1日目に売り切れちゃった工房も、ちゃんと2日目ようの商品を準備しているそうですよ。
コレは、2日目もやっぱり行っちゃおうかな。
楽しみ楽しみ!

◆ 第30回 読谷やちむん市
   日 時 2023年2月25日(土)、26日(日)
   時 間 10:00 〜 17:00
   会 場 ゆんた市場前広場 ※参加工房

どうも、キタローです!
お昼休み、ちょっと気になって、明日から始まるやちむん市の会場に行ってみると…
yi23zj01
もう既に、テントが設置されていました。
yi23zj03
ていうか、もう商品の設置も始まってました。
中には、ほぼほぼ完了しているとことろもありました。(早)
といいつつ、今日中にほとんどの工房がセティング(商品の配置)を完了するようです。(井口工房だけは、明日の朝って言ってましたけ…)
yi23zj02
明日のオープンは午前10時。
工房ごとに、整理券を発行したりとかいろいろ工夫をこらしているようですが、そのへんは各工房のSNSをチェックする必要がありそうですね。
どうか天気(風もね)が良くなりますように。

◆ 第30回 読谷やちむん市
   日 時 2023年2月25日(土)、26日(日)
   時 間 10:00 〜 17:00
   会 場 ゆんた市場前広場 ※参加工房

↑このページのトップヘ