キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: 発見!

どうも、キタローです!
先日、こういうものを発見しちゃいました。
dkg01
コチラです。
ドアラも大好き」な黒糖アーモンド(!)
コレって、中日ドラゴンズの2023キャンプグッズじゃないですか?
「Okinawa Camp Chatan & Yomitan」って書かれてます。
dkg02
発見場所は、上地にあるけど座喜味店でおなじみ(?)の マックスバリュ座喜味店
こんな感じで、お土産コーナー的なところに並んでました。
dkg04
同じコーナーには、沖縄多良間島のひとくち黒糖もありました。
こちらも「ドアラもだいすき!」なやつのようです。
「大好き」と「だいすき!」で表示が微妙に違うところがまたいいですね。
しかし、マックスバリュにドラゴンズグッズ(?)がラインナップされているなんて!
さすが、キャンプ地読谷村ですな。
今年のキャンプは終了してしまいましたが、まだまだキャンプグッズがゲットできますよ。
ドラゴンズ(&ドアラ)ファンの皆さんいかがでしょう?

中日ドラゴンズキャンプグッズの「黒糖アーモンド」と「沖縄多良間島のひとくち黒糖」
  発見場所 マックスバリュ座喜味店レジ付近のお土産品的コーナー
  所在地  読谷村字上地205番地1

どうも、キタローです!
えー、こちらの猫ですが…名前は、あぶこ。
abk2301
もつ焼きあぶさんの、看板娘…っていうか、看板猫ですね。
お店にいくといつもいるんですが、大将に聞いてみると飼っているわけではないようです。
ということは出勤しているんでしょうか?(笑)
よく見ると、耳がV字にカットされているので、さくらねこのようです。
名前が、”あぶこ”ということは確かなんですが、実際、オスなのかメスなのか…。
あぶ子の場合もあるし、我如古、我孫子、あぶこ的な感じで名字のほうかも…とか、考えたらキリがありません。
今度、大将に聞いてみよう。
(と思いつつ、飲んでばかりで聞かずに帰るの繰り返しなんですけどね…)



※確認したら、メスだって・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり。

どうも、キタローです!
渡慶次・儀間方面を歩いていたら、あらぬものが目に入って…二度見どころか、三度見してしまいました。
kitks01
その時の状況が、コチラです。
北海道や東北あたりの話だとばかり思っていたアイツが、読谷村の住宅街…しかも、集合住宅の2階にいるじゃないですか!
kitks02
はい、そうです!
クマ、です。
エビ反っていますが、間違いなくクマですね。
しかも、かなりのデカさ。
や、ヤバいッス。
出没注意…っていう前に、出没しちゃってます。
でも、何故でしょう?なんかあんまり怖く感じないっていうか、逆にカワイイ…かも。
なので、思わず手を振ってしまいました。

どうも、キタローです!
週末、天気が良かったので、久しぶりにジョギングで村内をパトロールしました。
skhbk02
いやぁ、やっぱり、天気がいいと気持ちいいですね。
瀬名波から渡慶次、儀間へと集落内をのんびり走って高志保の県道6号線から西、海側のエリアへ。
その一角に公園が、ありました。
skhbk03
読谷西部公園。
一面に芝生が張られておいて、なんだかのどかでいい雰囲気。
しかーし、そんな公園の一角に…!
ヤバイやつを発見しました。
skhbk01
ジャーン!
コチラでーす。
イラストが、迫力有りすぎです。
※「Beware of Venomous Snake」=「毒ヘビに注意」。
skhbk07
アップで観ると…実に凶暴そうです。
こわ!
しかし、ご安心ください。
あくまでもカンバンですから。
過剰に心配する必要はないと思いますが、草むらとか石垣の隙間とかには、ハブがいるかもしれないので、充分に注意が必要です。
ちなみに、ハブは冬眠しないそうですよ。

◆ ハブに注意のカンバン
  発見場所 高志保地内(読谷西部公園)

どうも、キタローです!
このあいだ、散歩してたら、見つけちゃいましたー。
hcm1202
何を見つけたのかって?
それはですね、写真中央付近にぶら下がっているヤツ…。
hcm1203
はい、そうです。
12月だというのに、なんと、ヘチマ
ヘチマって夏の野菜のイメージですが、12月もそろそろ中旬だというのにしっかり実ってました。
しかも、デカイ!
一瞬、シブイ(冬瓜)?かって思っちゃいましたよ。
hcm1204
サイズ感は、こんな感じです。
思わず、サンドバックかと思っちゃうくらいでした。(ちょっと大げさ。)
※実際には、殴っていません。
まぁ、12月とはいえ、25℃の夏日だったりしますからね、ヘチマだって実っちゃいますよね。
しかし、このくらいのサイズになると、さすがに筋っぽくて食べられないような気がしますが…どうなんでしょう?

◆ 発見場所 長浜から座喜味城跡方面へ向かう道沿い。

どうも、キタローです!
この間の土曜日、何気なくテレビ(某WO○OW)で映画を見てたら、見慣れたものが…。
kmknz01
TVの画面をiPhoneで撮影しました…。

思わず、目をこすって二度見(テレビだけど)しちゃいました!
村民なら、そりゃすぐに反応しちゃいますよね。
kmknz02
TVの画面をiPhoneで撮影しました…。

もうお分かりですね?
…写真の右下の方にあるやつです。
zankuro-c
※写真は、比嘉酒造HPから拝借しました。

そうです、まさにコレ!じゃないですか。
泡盛残波ブラック30度720ml
通称ザンクロ。
この映画が、日本の映画なら「まぁ気の利いた店で撮影したんだな!」とか、「監督、泡盛好きなの?」的な感想になっちゃうんですが…。
実は、この映画、2019年に制作され、2020年には日本でも公開された「ラブ・アゲイン 2度目のプロポーズ」っていう韓国映画なんです。
撮影地は、どうやら韓国国内。
ザンクロ…いや、泡盛残波、いつ間にか海外進出してたんですね。
高級日本料理店 in 韓国(たぶん)
こんなにたくさん並んでいるということは、彼の地でも人気なのでしょうか?
いや、こんなにバッチリ映っているということは、もしやバーター的な…はたまた、スポンサーとか⁉️…。
そのあたりの詳細は、わかりませんが、思わぬところで見慣れたものを見かけちゃうと、なんだか嬉しくなってしまうものですね。

どうも、キタローです!
ナゾ(?)のイラストが描かれたTシャツを発見しました。
nhht199303
はい、それがこちらです。
ハーリー大会の文字が。
しかも、1993と書かれています。
1993年のハーリー大会でしょうか。
とすれば、約30年(28年)前のものになりますね。
コレを着て、ハーリー大会に参加したのかもしれませんね。
nhht199302
さらによく見てみると、ハーリー船らしきものの上に魚とイカと…クラゲ?が乗っています。
しかも、クジラの潮に吹き上げられながら。
バックに見えるのは…灯台?
こ、コレは残波岬でしょうか。
そういえば、読谷村のハーリー大会が残波ビーチで開催されている時期がありました。
その時のものだと思われます。
今では、かなり、レアなアイテムですね。

作者のものらしいサインもありますね。
ナマステハマゲー…。
ちょっとフザケ…いや、ユニークです。

昨年、今年と2年連続開催が見送られた、読谷のハーリー大会。
来年は、開催できるといいなー。

どうも、キタローです!
雨雲が近づいてきたなーと思って、窓の外を見たら、虹が立ち上がっていました。
nyn2001
どう見ても、長浜の方から立ち上がっているようにしか見えません。
虹は、長浜から…。
なんか、ステキ!

どうも、キタローです!
今日、古堅南小学校の近くでオレンジ色の建物を発見。
yckk102
流石にオレンジ色は、目立ちますな。
何でしょう?
何のお店でしょう?
yckk103
看板をチェックしてみると、「薬膳月桃ちまき」とあります。
(ちまき)やさん?
これは、なかなかレアですね。
ネットで調べたみると、「キジムナーキッチン」というお店でした。
お店のHPによると(以下引用)
***********************************************************
【薬膳月桃ちまき】
読谷村の隣の恩納村で、栽培し収穫した【安富祖米】(品切れの場合は九州産米を使用)と【もち米】(九州産)をブレンドし、具材に【県産切り干し大根】,【椎茸】(九州産)その他,【刻み昆布】,【こんにゃく】,【ひよこ豆】,【高野とうふ】が入っています!
味付けには、薬膳スパイス、塩、黒糖、有機しょうゆ、味噌等を使用しています!ヴィーガンで無添加!!
***********************************************************
おー、なかなか興味深い…。
コレは、近々訪問してみなくちゃいけませんな。

どうも、キタローです!
このあいだ、役場にあの有名大御所民謡歌手が来てました。
egiy101
この後ろ姿で、だいたいわかっていただけると思うのですが…。
egiy102
そうです、護得久栄昇 先生(笑)です。
いやぁ、まさかまさかのビッグネームに読谷村でお会いできるとは思ってもいませんでした。(もちろん、ボクに会いに来たわけじゃないんですが…。)
しかし、護得久先生。
出番前で待機中のようですが、若干無防備な表情をしているような…気のせいでしょうか。
egiy103
お!栄昇先生に動きが。
どうも、読谷村が導入した タブレット型の多言語端末機 のTV取材で役場にやってきたようです。
窓口で端末をつかって業務を行ってる職員とお客さんに絡むような感じです。
知り合いの役場の方に話を聞いてみると、RBCテレビで土曜日のお昼に放映されている、Aランチと言う番組の撮影のようでした。
なるほどねー。
egiy104
窓口の来たお客さんとして、番組に出演した、瀬名波在住のマットさんご夫妻と栄昇先生。
撮影終わりに、パチリと一枚。
皆さん、いい表情してますね!
ちなみに、マットさんと奥様は、香港のご出身。(…たぶん)
お疲れ様でしたー。

※追記 Aランチ、今回撮影分の放映 は、4月20日(土)12:00〜だそうです。

↑このページのトップヘ