キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:発見! > おもしろ。

どうも、キタローです!
渡慶次・儀間方面を歩いていたら、あらぬものが目に入って…二度見どころか、三度見してしまいました。
kitks01
その時の状況が、コチラです。
北海道や東北あたりの話だとばかり思っていたアイツが、読谷村の住宅街…しかも、集合住宅の2階にいるじゃないですか!
kitks02
はい、そうです!
クマ、です。
エビ反っていますが、間違いなくクマですね。
しかも、かなりのデカさ。
や、ヤバいッス。
出没注意…っていう前に、出没しちゃってます。
でも、何故でしょう?なんかあんまり怖く感じないっていうか、逆にカワイイ…かも。
なので、思わず手を振ってしまいました。

どうも、キタローです!
県道12号線沿いをパトロールしていると、こんなものを発見しました。 
agz01r
なんだコレは?!
「ブザヲ☓(読めない)て下さい」
…謎の言葉。
何かの呪文なのか?(エコエコアザラク!的な)
はたまた何かのメッセージなのか?(翼を下さい!的な)
き、き、気になる。
agz01
と、いいつつ、引いて見ると…ん?
玄関用のブザーが…。
も、もしかして「ブザーを押して下さい」なのかな?
…ですね。
…たぶん。
しかし、ブザヲ押したら、何が起こるのか?
今度は、そっちのほうが気になります。
でも、ちょっと怖かったので今回はチャレンジしませんでした。
今度、気持ちを整えてチャレンジしてみようと思います。

◎発見場所 座喜味トーガー地区 県道12号線沿い

どうも、キタローです!
伊良皆の県道6号線沿いで目につく黄色の下地に赤でAPの文字の看板。
apw1801
そうです、そこが読谷村内有数のスポーツ店「スポーツプラザAP」その店です。
(数えるほどしかないんですが…2店?)
そのAP。
店主の伊波フンミン氏が、大のサッカー好き。
なのでやはりワールドカップの年には、店頭のショーウインドウにこのようなものが張り出されます。
apw1802
そう、ワールドカップ優勝予想表。
フンミン氏のロシアワールドカップ の優勝予想は、メッシ擁するアルゼンチン!
確か、前回準優勝国ですねよ。
(ちなみに、ボクはドイツの連覇予想です…どうでもいいですね。)
で、その予想表の中に、見慣れない国を発見してしまいました。
それは…グループBにいます。
apw1803
GROUP B。
ポルトガル、スペイオン…ス、スペイオン!どこ?!
宇宙の国ですか?
なんとなく強そうな気がします。
未知の国をワールドカップに…さすが、フンミン社長!
ボクの予想では、この国、グループリーグを突破して結構いいとこまで行きそうな気がします。
皆さんも、自分の目でチェックしてみてはいかがでしょうか?

◆ スポーツプラザAP
  所在地 読谷村字伊良皆360番地
  電 話  098-957-1751
  営 業 10:00頃〜20:00くらい
  定休日 日曜日(時々佐賀出張有り)

どうも、キタローです!
トリイステーション 前の交差点でこんな横断幕を発見しました。
odbim01
車の助手席から走りながら撮ったのでボケてますが、あきらかに驚愕の文字が書かれてます。
odbim02
王道分類…って。
まさかのオードブル?
いや、ビックリしました。
オードブルって漢字があったんですね。
今まで知らなかったことが恥ずかしいです。
これから、みんなに自慢したいと思います。
(なんちゃって。)

◎発見場所 読谷村楚辺トリイステーション前交差点付近

どうも、キタローです!
理容 巨人(パパ)で見つけたポスター。
…シビレてしまいました!
ppg101
元気のシンボル バーバーくん。
バーバーくんは、全国理容生活衛生同業組合連合会が制定した、理容店のイメージキャラクターだそうです。
いやぁ、いかにも理容界を代表する雰囲気のキャラクターですね。
そして、バーバーくん。ゆるキャラグランプリにエントリーしています!
これは、投票しなければ!
と、思ったら…ん?
ゆるキャラグランプリ2014?
4年前のポスターじゃないですか!
おっと、結果どうなったんでしょうか。
( バーバーくん、大健闘の総合17位 。企業部門では、第1位だったそうです。)
ckc01
ちなみに、こちらも全国理容生活衛生同業組合連合会のキャラクターのチョキちゃんです。
なんとなく似てますね。(…ってゆーかクリソツ)
バーバーくんとチョキちゃんの組織内での位置付けが気になります。
派閥争いのようなものがなければいいのですが…。

◎発見場所 県道6号線沿い高志保地内 巨人付近

どうも、キタローです!
先日、座喜味城跡の楔石のことを紹介しましたが、その楔石をモチーフにしたキャラが存在していた!という衝撃の情報を入手しました。
kb01
それが、こちら…クサビー!?
zkmj106
こちらが、楔石。(真ん中の三角っぽい石)
kb02
こちら、クサビー。
…そのものですね。
右側の変顔(?)のやつは、ちょっと怖いんですが。
キャラの説明をみてみると、
kb03
ということです。
座喜味城の妖精って…何だか素敵♡
もしかしたら、よみとんが優勝した、あの読谷村キャラクター総選挙に立候補していたかもしれないかもしれないわけですね。
クサビーが出ていたら…いやいや、やっぱり、よみとんかな?
でも、いいキャラですね。
そうだ!座喜味城址のふもとに新しくできる博物館のキャラにどうでしょか?

どうも、キタローです!
十鶴さんから、お年賀をいただきました。
jkf04
袋から出してみると、なんと、十鶴デザインのふきんじゃありませんか!
jkf02
可愛さ爆発のおなじみコーヒー豆柄と、
jkf01
これまたキュートなピーナッツ柄。
jkf03
一個だけ、スマイル豆(豆ではないか…)が紛れ込んでます。

jkf05
十鶴の文字も入っています。
jkf06
このふきん、保水・吸水力が、綿ふきんの2.6倍(!)だそうです。
セルロース とコットン(綿)という天然素材できているということですが、抗菌仕様で速乾性もあるなかなかのスグレモノですねー。
jkf07
裏面をよくよく見てみると、ドイツ製でプリントはスェーデンというインターナショナルなやつでした。
このふきん、あ e.スポンジワイプ という名前で、あちら(ドイツとか北欧)の方では、ふきんと言えば、コレなんだそうです。
へー。
そんなふきんに、十鶴のデザインが採用されているなんで、ちょっとビックリ!
しかし、何だか面白い展開ですね。
やちむんの柄が他のプロダクトのデザインに転用されるなんて!
どんな経緯でそんなことになったのか気になるなー。
今度、康助に聞いてみよーっと。

このふきん、輸入元(!)のイーオクト株式会社が運営するショッピングサイト の他、アマゾンでも購入できるみたいですよ!
気になる方は、”e スポンジワイプ 十鶴”で検索してみてください。

どうも、キタローです!
この間、ぶらぶらと村内をパトロール(?)していたら、横田自治会近くの村道沿いで衝撃的なヤツを発見しちゃいました!
yktd01
それが、こちら!
満面の笑みを浮かべるカレ(たぶん)。
こ、これは、明らかに全世界的に有名な、あのネコ型ロボット…ハッキリ言えば、ど、ドラ◯もん、じゃありませんか…?
い、いや、しかし、コレをド◯えもんといえば、いくらなんでも…という意見も多いだろうし、大人の事情的にもアレなんで、これは、ドラえ◯ん風ですが、全く別のものですと言わせてください。
たぶん…たぶんですけど、漁網用の浮きを使って製造されたと思われる、このネコ型ロボット(風)なやつは、よ、ヨコタえもん?
そう!これは、ヨコタえもんです。
ドラえも◯のパクリではなく、似ているけど、ヨコタえもんですからね!

◆ ヨコタエもん
  発見場所 親志公民館から横田地区向け、小さな十字路の角

どうも、キタローです!
突然ですが、みなさん
瀬名波の川平付近を散策中に、スゴいのを発見してしまいました!
lon1
こちらです。
どうでしょうか?
ライオンの横顔に…見えませんか?
そう思いだしたらもう、そうとしか見えません。
間違いありません。
ライオンです。
lon2
こちら、本物のライオン。
lon3
こちらライオン岩。(…すでに名前つけてるし。)
もうもう、そうとしか見えないです。
ヤバイっす!
どうしよう、読谷の新名所になったら…。
ハートロック的な感じになって、
命名者キタローってことになったら…。
…なんちゃって。

場所は、瀬名波の川平付近。
長浜に下る坂の途中です。
県道沿いなんで、皆さんも是非見に行ってください。 

どうも、キタローです!
読谷中学校の南側広場に山羊がいました。
yskt2
なんだ?と思ったら、
こんなカンバンが!
yskt4
役場の農業推進課が行っている、「村有地除草作業実証試験」に駆り出されている「山羊さんの草刈り隊」の皆さんでした!
写真を撮ろうと近くにいくと、好奇心の旺盛そうな1匹の山羊が近づいてきてくれました。
隊長さんでしょうか?
yskt1
しかし、客観的に見て、精鋭ぞろいのと思われる草刈り隊の皆さんといえども、さすがに草の量が多すぎるような気がする…。
でも、3匹の山羊さんは、そんなことにお構いなく、仲良くのんびりと草を食べてました。
むしゃむしゃ、めーめー…。
ちなみに、遮光ネットの張られた休憩所もちゃんと設けられていましたよ。
yskt3
すすきも揺れていました。
暦の上では12月ですが、寒さは無くて、爽やかな一日だったな。
彼らの出動は、もう少し続くそうです。応援に行くなら、今のうちですよ!
現在の活動場所は、読谷中学校南側の原っぱ。
中央残波線と役場の前の道路の十字路付近です。

↑このページのトップヘ