キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: 横断幕

どうも、キタローです!
週末なんで、ちょっと村内をひとっ走りしました。
ymapt2201
長浜方面から座喜味城跡沿いの通を通って座喜味方面に向かって走ると、見えてくるのはユンタンザミュージアム。
その前に、現在開催中の展覧会告知用横断幕が張られていました…ん?
アレ、なんだろう、この違和感…。
ymapt2202
んん?
よくよく見てみると…おぉ?!
ymapt2205
文字が反転してるじゃないですか!
「開催中」の文字は、そのままですが、「読谷アンデパンダン展」の文字は、どう見ても…いや、明らか(!)に反転しています。(ちなみに裏側も見てみましたが、何も印刷されていませんでした…写真無いけど)
ymapt2204
コレは、何を意味するのか?
単なるデザイン的な表現なのか?
それとも何か深い意味があるのか?
うーむ…気になる。
っていうか、気になりまくる!(ソレが奴らの手かもしれないが…)
会期は残り少ないみたいですが、コレは見に行くしかないゾ。

第38回 読谷アンデパンダン展
  会 場 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム
  会 期 2022年 8月 6日(土)〜 9月 4日(日)
  時 間 9:00〜18:00 ※最終入館 17:30
  休館日 水曜日

どうも、キタローです!
最近、いろいろと気になる高志保界隈…。
toetm2201
今度は、高志保交差点で気になる(というか、気になりまくる)横断幕を発見しました。
toetm03
はい、コチラです。
県道12号線を波平方面から下ってきて、県道6号線と交わる、T字路のまさに突き当り。
toetm02
ジャーン!
なんと、「高志保大通りエイサー天国」の開催を知らせる横断幕じゃないですか。
実際に開催されるとなると、2019年以来なので3年ぶりでしょうか?
県道6号線を一部通行止めにして、道じゅねースタイルで行われるこのエイサー天国は、実に見ごたえがありますよね。
横断幕に参加団体などの詳細は記載されていませんが、さる筋からの情報(!?)によると、夕方5時から3時間くらいの予定で5〜6団体が参加する予定のようです。
うーむ、コレは楽しみですね。
当日は、感染対策を講じて、観に行きたいと思います。
もしかしたら、飲食も控えないといけないかも…でも、また致し方ないかな。
今回は、純粋にエイサーを楽しんじゃいましょう。

◆ 高志保大通り エイサー天国
  場 所 高志保大通( アイテイク 付近 〜 高志保交差点 ) 
  開催日 2022年8月27日(土)
  時 間 17:00 〜 20:00頃

どうも、キタローです!
連休最終日。
天気が良かったので残波岬方面へのんびりジョギング。
いやぁ、こういうの小春日和っていうんだなー。
gsmy07
と爽やかな気分で、走っていると、
ん?何かに見られているような気が…。
gsmy03
場所は、瀬名波の川平交差点から残波岬方面へ500mほど進んだところにある、焼肉の 残波牛苑 前。
こちら、石垣牛とか和牛の焼肉が比較的(!)リーズナブルなお値段で食べられるそうです。(…まだ行ったこと無いんですけど)
朝の開店前だというのになんだろうなと思って、よくよく観察してみると…
gsmy04
あ!いました。
このなんというか、カンバン?縦型の横断幕…いや、縦だから、縦断幕か。
※正しくは、懸垂幕というようです。
そこから、彼がこっちを見てました。
gsmy01
はい、この方です。
肉と野菜でできた、シーサー!
その名もなんと「元祖シーサー盛り焼肉」。
目はナスですね。
鼻はゴーヤー。
眉は…かぼちゃ?
あと、頬のあたりにピーマンがあしらわれていますが、その他は肉で表現しています。
むむむ…まさに、シーサー盛り。(見ようによっては、ちょっとカニにも見えないことはないけど…)
これは、元祖っていうか、他が追随出来ない発想ではないでしょうか。
お、恐るべし、このアイディアを考えた人。
そして、食べてみたいなり!

残波牛苑
  所在地 読谷村字瀬名波933番地
  電 話 098-958-3843
  営 業 17:30~22:00(L.O.21:15)
      ※日曜営業
  定休日 不定休

どうも、キタローです!
思わず嬉しくなっちゃう横断幕を発見しました。
ykrho012
はい、こちらです!
祝 読谷高校ラグビー部、花園初出場!!!
名門読谷高校(ボクの母校)のラグビー部が創部50年目にして、全国高等学校ラグビーフットボール大会…聖地花園(高校野球でいうところの甲子園ですね)への出場権をついに掴み取りました。
選手の皆さん、OBの方々、学校関係者、そして、村内のラグビーファンの皆さん、本当におめでとうございます!
いつかは花園…の夢が叶いましたね。
もちろん読谷高校ラグビー部にとって、コレはスタート過ぎないことだと思いますが、読谷村始まって以来のことなんで、周り(特にOBの方々にとっては悲願だもの)のほうがテンション上がりまくりです。(コレは仕方ないっす)
大会は、12月27日(月)に開会し、読谷高校は、2日目の28日(火)に埼玉県の昌平高校と対戦するそうです。
残念ながら1回戦のTV放映は無いようですが、毎日放送の 特設サイトでライブ中継を観ることがそうですよ。
パソコン、タブレット、スマホの画面を介してみんなで応援しちゃいましょう。
ykrho02
と、そんなラグビー部の横断幕の横に、もう一枚の横断幕が…。
ykrho03
コチラは、名門読谷高校ソフトボール部の横断幕でした。
なんと、男子ソフトボール部が県高等学校新人体育大会で見事6連覇を達成し、全国高校選抜大会に出場が決定したそうです。
6連覇!!!!!!
コレは、スゴイですねー。
サスガという他ありません。
ソフトボール部員の皆さん、そしてソフトボールを愛する村民の皆さん、おめでとうございます!
ラグビーもソフトボールも、全国大会ガンバレー!

どうも、キタローです!
いよいよ、いよいよ、今度の日曜日に今年の集大成の大会が開催されます。
ysct21m01
そう、山芋スーブチャンピオン大会!
今年は10回目の記念大会(?)ですね。
この大会、興味が無い方にはまったく刺さらないと思いますが、一部の人々に熱狂的に支持されているんですよね。
その熱量は、先日開催されたM1なんか足元にも及ばないくらいです。(個人的意見)
風の噂によると、地区大会で350kgオーバーが出たとか出なかったとか…。

今年も、山芋と読谷だけではなく近隣から集まる山芋族だらけの会場になりそうです。

◆ 第10回読谷村山芋スーブチャンピオン大会
  日 時 2019年12月26日(日) 10:00〜
  場 所 JAおきなわ 読谷集選果場(ゆんた市場 隣)

どうも、キタローです!
ちょっと村内をランニングしながらパトロールしていると…。
jayt01
JAおきなわ読谷支店に(前ではなく、支店そのものに)横断幕が張られていました。
そ、そうか…そうだった。
jayt02
店舗統合(再編)のお知らせ 「読谷支店」は「ゆんた支店」へ統合します。

…の文字が。
そうなんです。
今年の5月21日(金)を持って読谷支店は、無くなっちゃったんですね。
ボクらの世代だと、ここは読谷農協(読谷村農業協同組合)の本店の建物でした。
たしか、道路に面した(横断幕が張られているところ)は、Aコープがあって、スーパーの少ない時代には多くの村民がお世話になったんじゃないでしょうか。
ボクの記憶がたしかなら、読谷農協は、その後中部一帯の農協が合併してゆいな農協に、そして沖縄県全域の農協が統合されて沖縄県農業協同組合と変わっていったとはずです。
今では、読谷補助飛行場跡地の役場の近くに、モダンなゆんた支店やゆんた市場(ファーマーズマーケット)、資材センター、集出荷場なんかができて時代はすっかり変わっちゃっいましたよねー。
ずいぶん便利になりました。
でも、何だろう…読谷農協時代の施設が無くなったり閉鎖されていくのを見ると、時代の流れとはいえ、オヂサンとしては、なんか寂しい…っていうか、センチメンタルな気持ちになっちゃいます。
サヨナラ、読谷農協(正確にはJA沖縄読谷支店だけど)…お世話になりました。

ところで、この建物はどうなっちゃうんでしょう。
結構老朽化しているような気もするので、建て壊しになっちゃうんでしょうか?
高志保交差点のランドマークだっただけにちょっと…いや、かなり気になります。

どうも、キタローです!
はいはい、こちらの横断幕が張り出されてましたよ。
mf2020om01
そうです、恒例まなびフェスタ!
「きた、みて、さわって、体験しよう!いつでも、どこでも、だれでも、学べる」がキャッチフレーズです。(…ちょっと、長いけど)
今年は、2月1日よ2日の開催のようでーす。
パンフレットもあるはずなんで、探してみなくちゃ。

◆ まなびフェスタ読谷 2020
  会 場 読谷村文化センター 他
  日 時 2020年2月1日(土)、2日(日)9:30〜
  問合せ 098−982−9231(読谷村教育委員会 生涯学習課)
      098−982−9292(読谷村文化センター)

どうも、キタローです!
山芋シーズンもいよいよ大詰めです。
yscc1901
恒例の山芋スーブチャンピオン大会が、いよいよ今度の日曜日(22日)に開催されます。
先週末あたりに村内各地域で地区大会が開催されたようですが、その上位の皆さんが一同に会するのがこのチャンピオン大会。
いよいよ今年の読谷チャンピオンが決定しますよ!
読谷のオジサンたち、もうワクワクドキドキです。
…山芋コロッケ、今年も売ってるかな。
そっちも密かに楽しみ。

◆ 第8回読谷村山芋スーブチャンピオン大会
  日 時 2019年12月22日(日) 10:00〜
  場 所 JAおきなわ 読谷集選果場(ゆんた市場 隣)

どうも、キタローです!
中央残波線沿いをパトロール(?)していると、気になる横断幕を発見しましたよ。
yspt101
それがこちら。
もちろん、手前の看板も気になるところではありますが、後ろには、ユンタンザパークゴルフ場のクラブハウスの赤瓦の屋根も見えるので、やはり上の横断幕が…。
yspt102
第1回読谷村長杯パークゴルフ大会!
なんと、パークゴルフで読谷村長杯が開催されるんですね。
コリャ、読谷村、パークゴルフを本格的に押してますね。
パークゴルフって、やってみると結構(というか、かなり)面白いんですよねー。
ちょっと小耳にはさんだんですけど、この大会を機に、読谷村のパークゴルフ協会というものが結成されるとかしないとか…。
気になる気になる!
コレは、参加しちゃおうかなー。
27日は、読谷まつりの2日目なんでパークゴルフからのまつりで昼ごはん、という流れもありじゃないでしょうか。

◆ 第1回 読谷村長杯パークゴルフ大会
  日 時 2019(令和元)年10月27日(日) 8:30 〜 11:00
  会 場 ユンタンザパークゴルフ場
  参加費 1,000円(プレーフィー別)
  問合せ 098−958−5566(ユンタンザパークゴルフ場)

どうも、キタローです!
座喜味城址の足元にある、ユンタンザミュージアム。
yapt1902
正式名称は「世界遺産座喜味城址ユンタンザミュージアム」(…結構長い)
なかなか立派な外見ですが、それだけではなく展示内容も充実しているともっぱらの評判です。
常設展だけではなく、企画展も結構頻繁の開催されています。
ボクは、やちむん展は、毎年欠かさずに見に行ってますよ。
yapt1903
そんな、ユンタンザミュージアムですが、この間、たまたま前を通ったら横断幕が張られてました。
なんかやってるんだなー…ん?な、なんかヘンな感じするゾ…。
思わず2度見してしまいました。
yapt1901
はい、こちらです。
明らかにヘンです。
ひっくり返っているのかと思いましたが、「開催中読谷」は大丈夫そうです。
下の方は、ひっくり返っているんで、あれなんですが…「アンデパンダン展」ですよね?
なんだか、アートな感じな横断幕だなー。
さすが~ミュージアムって感じですな。
コレ、いわゆる 鏡文字 って言うんですよね?
なんじゃ、コレ−!って思ったんで、つかみはOK!っていうことでしょうか。(笑)
yapt1904
ということで、現在、世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムでは、「第36回読谷アンデパンダン展」を開催しているそうです。
(ポスターの方は、鏡文字じゃないですね。)
"アンデパンダン展"とは、無審査・無表彰が原則の美術展のことだそうです。
読谷のアンデパンダン展は、もう36回も開催されているんですねー。
なかなかの歴史ですね。
ちょっと気になったんで、観に行っていみよーかしら。
  会 期 2019年7月20日(土)~9月1日(日)
  会 場 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 2F 企画展示室
      読谷村字座喜味708番地6
  時 間 午前9時~午後6時(最終入館は午後5時30分)
  休館日 水曜日
  観覧料 無料(常設展の観覧は有料)

※追加情報 ユンタンザミュージアムでは、現在「読谷の野鳥展」も開催中だそうですよ。

↑このページのトップヘ