キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: 紙媒体

どうも、キタローです。
暦の上ではもうすでに冬(まだまだ暑い日もありますが…)
ということは、読谷も冬なんです。
そんな読谷の冬の風物詩となったあのイベントが、今年も始まりましたよ。
rf2223p01
はい、コチラ。
そうです、むら咲むらで行われる、琉球ランタンフェスティバル
このイベント、なんと 日本夜景遺産(歴史文化夜景遺産)に認定されたそうです。
また、インターネットで「乗換案内」等のサービスを提供するジョルダンのイルミネーションランキングサイトで 沖縄県内2位 にランキングされるなど村内外での知名度や人気も定着してきてるんですよねー。
rf2223p02
そんな、読谷の冬を代表するといっても過言ではないイベントが、今年も昨日(12月2日)から始まりってます。(ウッカリしてましたー!)
今年のキャッチコピーは「なぜ ランタンなのか むら咲むらで わかる」(!)
チョット強気でかなりステキ。
これは、行ってみて確かめなくちゃならないんじゃないですか!?
ポットにホットワインでも入れていってみますか。(オシャレなフリしてスミマセン…)

◆ 
琉球ランタンフェスティバル 2022-2023
  主 催 読谷村地域活性化連携体  
  期 間 2022年12月2日(金)〜2023年3月26日(日)
  時 間 17:30〜22:00(最終入園 21:30)
 入場料 大人 1,500円、中高生 700円、小学生 600円
  会 場 体験王国 むら咲むら
  所在地 読谷村字高志保1020番地1
  TEL 098-958−1111

どうも、キタローです。
先日、巨人に散髪にいったら、あのイベントのポスターが貼られてました。
yysrp2201
はい、コチラです。
そう、今年も始まりますよ「よみたん夜あかりスタンプラリー」!
実はボク、結構楽しみにしているんですよね。
毎年「旅行券が当たらないかなー」って思っているんですが、当たった試しは(まだ)ありません…。
しかしまぁ、参加しないことには当選することもないので、今年も頑張るゾー!

※ポスターでは、138店舗参加となっていますが、HPをチェックすると140店舗に増えたようです。

◆ よみたん夜あかりスタンプラリー
  期 間 2022年12月3日(土)〜 2023年2月12日(日)
  場 所 村内140店舗
  抽選会 2023年2月27日(月)11:00~12:00 FMよみたん 番組内公開抽選会

どうも、樹太郎です!
ちょっと用事があって、役場に行ったら、ロビーに鎮座するよみとん(の人形)がこんなポスターを掲げてました。
ryimmp01
琉球妖怪2022
おっと!前に楽しみって言ってた、アレじゃないですか。
ついに始まるんですね…っていうか、もう始まってますね。
このイベントは、琉球妖怪大図鑑(上下巻 琉球新報社 2015)の著書である小原猛氏と絵を手がけた三木静氏の協力を得て実施されるということで、残念ながら、読谷村の優しい鬼才比嘉ブラザーズ プロデュースという私の読みは外れちゃいましたが、夏に妖怪…いいじゃないですか。
こどもだけじゃなくて、大人も楽しめそうです。
ちなみに「ねぇねぇ…魚の目玉好き?」って沖縄妖怪界のスーパースター、キジムナーの決め台詞(?)ですよね。

琉球妖怪2022
  会 場 体験王国むら咲むら 読谷村字高志保1020番地1
  期 間 2022年7月23日(土)~ 9月4日(日)
  時 間 17:30 〜 22:00
  入園料 大人 1200円 / 中高生 700円 / 小学生 600円 / 幼児 無料
  電 話 098-958-1111

どうも、キタローです!
とある場所で、あるものを見つけてしまいました。
それは…
ykstep0401
はい、こちらのポスターです。
なんと、我が母校、名門(!)読谷高校吹奏楽部の定期演奏会が開催されるんですね。
しかも会場は、読谷村の文化の殿堂「鳳ホール」!
入場無料だし、鳳ホールで若者たちの演奏を聴くっていうのもいいんじゃないでしょうか。
コリャ、三連休の最終日は、鳳ホールへGO!ですな。

◆ 読谷高校吹奏楽部 定期演奏会
  会 場 読谷村文化センター 鳳ホール
  所在地 読谷村字座喜味2901番地
  電 話 098-982-9292(文化センター)
  日 時 2022年3月21日(日) 開場 13:30 開演 14:00
  入場料 無料

どうも、キタローです!
ついにやちむん市のチラシが出来上がったということでゲットしてきました。
yyi29c01
こちらです。
おなじみのエジプト紋の親子(?)もキチンといました。(笑)
実物を手にすると、今年はホントに開催されるんだなーと、しみじみ嬉しくなってしまいますね。
yyi29c02
今回は、3ヶ所+αで開催されるようです。
村内を回遊するように、やちむんを楽しむことができるんですよねー。
yyi29c03
参加工房は、30工房。
若手からベテランまで、幅広いラインナップです。
ホント楽しみだなー。
久しぶりに参加する工房や初登場の工房もいくつかあるようなんで、そういう意味でも楽しみです。
yyi29c05
3ヶ所のメイン会場の場所は、こちらのQRコードで確認できます。
各会場ごとの出店工房と合わせて事前に確認しておけば、スムーズに移動もできると思いますよ。
今月末は、やちむん市へ!ですね。

  日 時 2022年3月26日(土)、27日(日)
  時 間 10:00 〜 17:00
  会 場 やちむんの里、読谷村役場、読谷村社会福祉協議会 各特設会場 他

どうも、キタローです!
読谷まつりのスタンプラリーが終了して、寂しいな…って思っていた皆さん。
忘れていませんか?
yasr2122p01
そうです!
よみたん夜あかりスタンプラリーが、12月1日から始まっていいるんですよね。
しかも、嬉しいことに今回の参加加盟店は172店舗って…読谷祭りスタンプラリーの時は確か、144店舗だったから、かなり増えてます。
いやぁ、コレは嬉しいじゃないですか。
yasr2122p02
さらに、
『第1弾読谷まつりスタンプラリーの応募券をお持ちの皆さま、そのままよみたん夜あかりスタンプラリーへご使用いただけますので引き続きご参加ください。』
ということで、読谷まつりのスタンプラリーでもらってたスタンプも使えるんです。
いやぁ、なんかふとっ腹だな!
コレまた、嬉しいですよね。

もうボクなんか、またまた張り切ってスタンプを集めちゃってますよ。
残り約3週間。
スタンプたくさんゲットして、豪華賞品をゲットしちゃうぞ。

◆ 読谷まつりスタンプラリー
  期 間 2021年12月1日(水)〜 2022年2月13日(日)
  場 所 村内144店舗
  抽選会 2022年2月24日(木)11時~12:00 FMよみたん 番組内公開抽選会

どうも、キタローです!
役場に行ったら、よみとんがプラカード(?)を持ってイベントのPRをしていました。
rlf22p02
はい、コチラです。
そうなんですよね。
今、むら咲むらでは、琉球ランタンフェスティバルが開催中なんです。
なかなか素敵なポスターだなぁ。
…ん?
rlf22p01
なになに、特別出演 耳切坊主 氏の表示と、やけにカッコいいランタンのオブジェのイラストが!
まるで、青森のねぶたみたいな雰囲気じゃないですか。
しかし、耳切坊主って言ってもこの雰囲気だと バンドのほうじゃなくて、沖縄のオバケっていうか妖怪のほうですよねぇ。
何で?って思ってると、なんか小さく予告っていう文字があるじゃないですか…「2022年 夏 『琉球妖怪』開催」(お!)
今年の夏は妖怪(しかも、沖縄の)をテーマにしたランタンフェスを開催するってことなんでしょうか?
いやはや、コレは、面白そうじゃないですか!
コレがもし、沖縄のまじむんと怪 という本を出している 読谷村の優しい鬼才比嘉ブラザーズ のプロデュースだったりなんかしたら、もう個人的にビッグニュースなんですけど…実際、どうなんでしょうか!?
気になる、気になる。
琉球妖怪…今から夏が楽しみだゾ。

琉球ランタンフェスティバル 2021-2022
  会 場 体験王国 むら咲むら
  所在地 読谷村字高志保1020番地1
  開催日 2021年12月3日(金)~2022年3月27日(日)
  時 間 17:30~22:00 (最終入場 21:30)
  電 話 098-958-1111

どうも、キタローです!
新しい年…といえば、新しいカレンダー!ですよね。(やや強引)
hsg22c01
ということで、ウチでもさっそく2022年の新しいカレンダーが活躍しています。
hsg22c02
ウチで活躍しているのは、コチラ。
年末に代表自ら届けてくれた ホームサポートぎま のカレンダーです。
自宅の水栓交換工事をお願いして以来、愛用させていただいております
hsg22c03
エコ防水・エコ塗装・特殊塗装・リフォーム・網戸貼り替え・店舗改装など、大きなものから小さなコトまで、「地域No.1をめざして!!」奮闘中のホームサポートぎまは、今年は、創業15年目を迎えるそうです。
自宅のことで気になることがあったら、ギマーに相談してみてはどうでしょうか。

ホームサポートぎま
  所在地 読谷村字楚辺1395番地108
  電 話 098−956−6314 
  携 帯 090-9401-4900

どうも、キタローです!
今年も、恒例のスタンプラリーが始まってますよ。
ymsrb2101
このところ恒例となった、読谷のスタンプラリー。
今年も、村内144店舗が参加。
飲食から、物販、理容まで、幅広く村内の店舗が網羅されています。
しかも、今年は堂々「読谷まつり」の名前を冠したスタンプラリーとなってます。
ちなみに、読谷まつりは昨年に引き続き今年もオンライン開催となることが決定したようです。
ちょっと残念ですが、スタンプラリーで読谷まつりにリアルに参加することができるとも言えますね。
豪華景品を用意しているということなので(個人的には、旅行券が欲しいです。)コレはね、もう片っ端から利用しまくって、スタンプ貯めまくっちゃいましょう。
頑張るゾー。

コレまで一度も当たったこと無いけど…今年は当たりそうな気がする。

読谷まつりスタンプラリー
  期 間 2021年9月11日(土)〜 10月24日(日)
  場 所 村内144店舗
  抽選会 1回目 2021年10月31日(日)読谷まつり特別抽選会
      2回目 2021年11月  4日 11時~ FMよみたん公開抽選会開催!

どうも、キタローです!
先日、久しぶりに醤(じゃん)に行きました。
なんというか、禁断症状的な…ものすごく行きたくなるんです。
もちろん、あの数々の美味いものが食べたくて。
jpwm01
ということで、お店に入って、いつものカウンター席に座ると…こんな貼り紙が。
「現在、テイクアウト注文の割合が 増えており、重なる時間帯は 多少お待ちになる可能性も あると思いますが美味しい料理を 全力で調理いたしますので ご了承くださいませ ^_^ 」
はっきりいって、外出するのもちょっと憚られるこのご時世。
でもボクのように、どうしても食べたくなる人が多いんだと思います。
持ち帰りの注文が増えるのもしょうがないですよねー。
だって、こんな気軽に美味しい中華が味わえるお店もそうそうないですもん。
わかります、わかります。
だから、ちょっとくらい待つのなんて全然ヘイキです!
jpwm02
ということで了解の上で注文して、しばし待つ。
…そして、ついにやってきました!
今回、待ってでも(っていっても特に長くもなく全然普通でした。)食べたかったのはこちらです。
じゃ~ん、醤の大人気メニュー、四川担々麺。
jpwm03
いやぁ、このスープの海。
実に美しいじゃないですか。
そして一杯飲めば、旨さのカオスです。
jpwm04
待ってでも食べたい、四川担々麺。
セットでついくる小ライスが、実に気が利いてます。
麺をいただいた後に、スープに投入すればもう至福。(個人的感想)

※醤では絶賛テイクアウト注文受付中のようです。もちろん、感染対策バッチリで、店内での飲食もできました。

 中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜20:00(19:20ラストオーダー)
     ※現在時短で営業しているそうです。
  定休日 (基本的に)年中無休

↑このページのトップヘ