どうも、キタローです。
暦の上ではもうすでに冬(まだまだ暑い日もありますが…)
ということは、読谷も冬なんです。
そんな読谷の冬の風物詩となったあのイベントが、今年も始まりましたよ。
はい、コチラ。
そうです、むら咲むらで行われる、琉球ランタンフェスティバル!
このイベント、なんと 日本夜景遺産(歴史文化夜景遺産)に認定されたそうです。
また、インターネットで「乗換案内」等のサービスを提供するジョルダンのイルミネーションランキングサイトで 沖縄県内2位 にランキングされるなど村内外での知名度や人気も定着してきてるんですよねー。
そんな、読谷の冬を代表するといっても過言ではないイベントが、今年も昨日(12月2日)から始まりってます。(ウッカリしてましたー!)
今年のキャッチコピーは「なぜ ランタンなのか むら咲むらで わかる」(!)
チョット強気でかなりステキ。
これは、行ってみて確かめなくちゃならないんじゃないですか!?
ポットにホットワインでも入れていってみますか。(オシャレなフリしてスミマセン…)
◆ 琉球ランタンフェスティバル 2022-2023
主 催 読谷村地域活性化連携体
期 間 2022年12月2日(金)〜2023年3月26日(日)
時 間 17:30〜22:00(最終入園 21:30)
所在地 読谷村字高志保1020番地1
TEL 098-958−1111
暦の上ではもうすでに冬(まだまだ暑い日もありますが…)
ということは、読谷も冬なんです。
そんな読谷の冬の風物詩となったあのイベントが、今年も始まりましたよ。
はい、コチラ。
そうです、むら咲むらで行われる、琉球ランタンフェスティバル!
このイベント、なんと 日本夜景遺産(歴史文化夜景遺産)に認定されたそうです。
また、インターネットで「乗換案内」等のサービスを提供するジョルダンのイルミネーションランキングサイトで 沖縄県内2位 にランキングされるなど村内外での知名度や人気も定着してきてるんですよねー。
そんな、読谷の冬を代表するといっても過言ではないイベントが、今年も昨日(12月2日)から始まりってます。(ウッカリしてましたー!)
今年のキャッチコピーは「なぜ ランタンなのか むら咲むらで わかる」(!)
チョット強気でかなりステキ。
これは、行ってみて確かめなくちゃならないんじゃないですか!?
ポットにホットワインでも入れていってみますか。(オシャレなフリしてスミマセン…)
◆ 琉球ランタンフェスティバル 2022-2023
主 催 読谷村地域活性化連携体
期 間 2022年12月2日(金)〜2023年3月26日(日)
時 間 17:30〜22:00(最終入園 21:30)
入場料 大人 1,500円、中高生 700円、小学生 600円
会 場 所在地 読谷村字高志保1020番地1
TEL 098-958−1111