キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:食べ物 > ケーキ・焼き菓子

どうも、キタローです!
このところ、マチコセンパイ(実際に高校&職場の大先輩ということで…)が積極的にFacebookに情報をアップしてるんで、コリャ、行かなくちゃ!ということで行ってきましたよ。
httkv101
CSS(地域振興センター)のまーさむん小路にある ポーポーの店ひとときへ!
行ってみると店頭に、おきなわ食材の店 に表示があるじゃありませんか。
おきなわ食材の店 ってなんだ!?
さっそく、ネットでチェックしてみました。

 沖縄県では、県産食材を積極的に活用する県内飲食店及び宿泊施設を「おきなわ食材の店」として登録しています。

「おきなわ食材の店」へ登録するには以下の要件を満たしていることが必要です。

●県産の食材を半数以上使ったメニューを地産地消メニューとしたとき、年間をとおして提供しているメニューの半数以上が地産地消メニューであること。

●使用している県産食材について、積極的に情報提供を行っていること。

とのこと。
地産地消に貢献している店ってことですね?
素晴らしい!
さすがです。
httkv103
そんな、ひととき。
ぽーぽーの店というだけあって、メイン商品は、ぽーぽー…もちろん、楚辺ぽーぽーです。
今回は、マチコセンパイが 彼女のFacebook にアップしていた クーガー芋 餡のポーポー狙いで行ったのでですが、既に売り切れてしまってましたぁぁぁ!…残念。(…ギター侍的な)
ですが、せっかくなんで、別のやつを購入させていただきました。
httkv105
そしたらなんと、マチコセンパイが新商品だという麦ごまスティックをオマケにくれました。
ラッキー!
センパイ、ありがとうございます。
httkv102
コチラが、麦ごまスティック。
いわゆる、ごま入りの麦てんぷらをスティック状にしたものだそうです。
ボクも初体験。
「オーブントースターで温めると、サクッとして美味しいから」って言ってました。
httkv106
はい、コチラが、今回、ひとときでゲットしたもの。
ぽーぽーは、紅いも餡とどっちにするか迷った末に、小倉あんをゲットしました。

ウチに帰って、いただきましたが…どっちも激ウマでした!
小倉あんのほうは、甘さ控えめで、ぽーぽーと小倉あんって良くあいます。
どら焼きの巻いたやつって感じでっていうか…。
お茶にもコーヒーでも、美味しくいけます。
麦ごまスティックは、アドバイスどおり、オーブントースターで2〜3分くらい温めて食べると、サクッとした食感も味わえて、美味しいかったです。

今度は、今回、買いそびれた クーガ芋 餡のぽーぽーを手に入れなきゃだな。

ぽーぽーの店ひととき
  所在地 読谷村喜名2346番地11 1F(まーさむん小路内)
  電 話 090-7448-8505
  営 業 11:00~14:00
  定休日 不定休

どうも、キタローです!
昨年末に購入したあのお菓子
onys2201
おとなりやシュトーレン
1月も10日を過ぎたので、そろそろというにはちょっと遅いような気がしますが、冷蔵庫から出していただくことにしました。
といっても、2つ購入したうちの1つはとっくに食べちゃったんですけどね。
onys2202
昨年のおとなりやシュトーレンは、”Veganシュトーレン”と”Vegan &グルテンフリー”の2種類があったんですが、残しておいたのは…
onys2205
ベジタリアン用グルテンフリータイプ。
こちらが、原材料一覧表。
小麦粉を使わず、米粉(玄米粉)を使ったタイプです。
牛乳も卵も使っていません。(白砂糖も!)
onys2203
はい、包装を解いてみました。
ぱっと見、ちょっといかつい感じがしますが、中にはいろいろなフルーツやローマジパンが入った美味しいやつです。
onys2206
シュトーレンは、保存しているうちに熟成されて味が変化していくようなんで、楽しみ楽しみ。
消費期限は2月23日…まだまだ先なので、全然大丈夫です。
onys2204
くずれやすいので、冷蔵庫で冷やしてからカットしてください。」と説明書に書かれていますが、しっかり冷やしておいたので、こんな感じにカットできました。
食べてみると…うん、やっぱり美味い!
とりあえず全部カットしたので、容器に入れて冷蔵庫保管しながらチビチビ食べたいと思いまーす。
まだまだしばらく楽しめますな。

どうも、キタローです!
もういくつ寝ると…クリスマス?っていう季節になりましたね。
この季節といえば、あのお菓子。
oys2201
この時期にあのお菓子といえば…そうです、シュトーレン
11月に入った頃、おとなりやがSNSで”今年もリリースします!”という告知をしていたので、注文していたんです。
oys2202
ということで、受け取りに行ってきました。(実際は、12月1日から受取可能でしたが…忘れてました。汗)
今年も昨年に引き続き、”Veganシュトーレン”と”Vegan &グルテンフリー”の2種類のシュトーレンがラインナップされていたので、もちろん、両方注文しました!
ちょっと、クリスマスな雰囲気がいいですね。
種類によって、包装の仕方が変えられているところがまたニクイ。
oys2203
こういう手書きの手書きのメッセージが添えられているのも嬉しいですね。
今、冷蔵庫に入れてキープしているところです。
来週あたりから食べ始めようかな…。
コーヒーや紅茶と一緒にっていうもいいんですが、ワインにも合うんですよね。
あー、楽しみ楽しみ。

どうも、キタローです!
この間、瀬名波地内をジョギングしてると何やらちょっとカワイげなカンバンを発見。
ssk01
それが、コチラです。
手書き風のデザインがナイスセンス。
ここって、たしか前にイカプレス焼 の店があったところで…。
いつの間にか新しいお店がオープンしたようです。
「空とスコーン」という名前からして…十中八、九、もうお菓子のスコーンのお店で間違いないと思いますが、「空に向かってスコーンと打つテニスグッズの店」という可能性が無いことも無い…。
ということで、これは早速調査しなければ!
まだ早い時間だったので、いったん帰宅し開店時間を待ち、再度訪れてみました。
ssk02
場所は、瀬名波の県道6号線沿い。
近くには、おとなりややココソラお菓子店もあります。
ssk08
店舗は、以前イカプレス焼のお店(昂和水産)の販売スペースがあった道沿いのプレハブ部分ではなく、奥の調理スペースだったところを改修したようです。
ssk03
外観は、こんな感じ。
植物やカワイイ椅子が配置されていて…コレは、たぶん、いや、きっとお菓子の方だと思います。
テニスボールを空にスコーン!のほうなわけ無いか(…そもそも無理)
っていうか、店舗に行く前にネットを検索するとこんな動画を発見しちゃてたんですけどね。
ssk06
ということで、お店の中に入ると…ちゃんと(?)スコーンの店でした。
ドアを開けると正面に、レジ。
その後ろが調理スペース。
そして、レジの左手にある木製のテーブルにいろいろなスコーンが並べられています。
ssk04
チェダーチーズとペッパー、塩カシューナッツ、くるみとチョコレート…とか、
ssk07
抹茶と大納言、かぼちゃとパンプキンシードなどなど、いろいろな種類のスコーンが並んでいました。
なんか、ちょっと香ばしいいい匂いもするし気分が上がっちゃいます。
スコーンっていうと、なんか アフタヌーンティーで女子(マダムとか)が紅茶とかと一緒にお上品に食べているようのイメージ(…個人的な思い込み)がありますが、コーヒーとも合うし(たぶん)もちろんおぢさんだって食べてみたいのだ。
ということで、さっそく何品か購入いたしました!
ssk08
お店の方に伺うと、10月22日にオープンしたそうです。
なんだかんだと3週間ばかり見逃していたんですね…うかつでした。
空とスコーンのスコーンって、個包装されているので、家で食べるのもいいけど、なんていうか手土産とかにするのもいいかもしれませんね。

◆ 空とスコーン
  所在地 読谷村瀬名波702番地1
  電 話 未確認
  営 業 木〜月 10:00 〜 17:00 
  定休日 火、水

どうも、キタローです!
私事ながら(ほぼ全て私事ですが)…先日、誕生日ということでスイーツのプレゼントをいただきました。
lsmt01
レクランスリールのシャインマスカットのタルト。
シャインというだけあって、輝いてます。
しかし、コレは…美味い。
絶品ですな。
ということで、あっという間に完食!
ごちそうさまでした。
お店のインスタをチェックしてみると、栗のヤツや洋梨のショートケーキなんかも登場しているようです。
秋ですね。
見た目も麗しく、実に美味しそうでした。
いやぁ、コリャ食欲の秋を直撃ですな。

◆ 洋菓子店 L'ecrin A Sourire( レクランスリール)
  所在地 読谷村字都屋256番地1
  電 話 098-923-0863 
  営 業 11:00 〜 18:00
  定休日 日曜日、月曜日

どうも、キタローです!
昨日、お弁当と一緒に台湾カステラを食べました。
cttbfe08
こちらです。
高志保公民館近くにあるこみゅにてぃ高志保の台湾カステラ。
台湾カステラは、一時大ブームになりましたが、最近は、ブームというよりすっかりスイーツ(?)の一つとして定着した感じですね。
cttc01
切ってみると、断面はこんな感じ。
こ、こういう感じを、キメが細かいって言うんでしょうか?
いや、言うんだと思います。
ふわふわでだけどしっとりしています。
食べると軽い食感。
なんて言うか…いくらでも食べられますな。
cttc02
一切れだけいただきましたが、あっという間に無くなっちゃいました。
…正直、コレは、一人で1個まるごと食べられますね。
今度、大人食い(?!)してみようかな。

◆ カフェレストラン&カラオケ こみゅにてぃ高志保
  所在地 読谷村高志保215番地1 2F
  電 話 07038006721
  営 業 ランチ  11:00〜15:00(Lo14:00)
      ディナー 18:00〜21:30(Lo21:00)
      ※コースのため20:00最終入店
  定休日 水・木曜日

どうも、キタローです!
最近話題(?)の県道6号線都屋界隈。
ちょろっと車を流していたら、またまた気になるカンバンを見つけちゃいました。
kgfm01
はい、コチラです。
どんなお店か…もうこのカンバンを観ただけでわかっちゃうかもしれませんが…(わかるな!)
kgfm02
じゃーん!
キッチンカーのクレープ屋さん。
その名も「きーるーわごん」
『きーるー』は、沖縄口(うちなーぐち)でいうと「黄色い」って意味ですね。
kgfm05
えー若干、オレンジよりな気もしないでもないですが、コチラが”きーるわごん”号です。
場所は、手作りパンの店 日常 のお隣。
がじろう飯店のお隣のお隣ですね。
色合いといい、サイズといい、実に可愛らしいな。
kgfm04
ボディに、メニューが貼られていました。
結構、メニュー多めですね。
コレは、女子だけではなくオヂサンにも訴求力があるんじゃないでしょうか?
kgfm06
特にボクが気になったのが、コチラ。
数量限定という、クリームブリュレクレープ(!)
ホイップクリーム、カスタードクリーム、シュガー、バナナ、チョコソース…コレは、食べてみたい!
kgfm03
お店の方に聞いたら、昨年の10月15日からコチラでの営業をスタートしたそうです。
へー!そうなんですね。
村内でクレープの専門店は無い(たぶん…)とお思うので、クレープファンには、朗報ですね。
キッチンカーのスタイルですが、ほぼ毎日コチラで営業しているということなんで、村内のクレープ好きの皆さんは、ぜひ、チャンレンジしてみてはいかがでしょうか。

◆ クレープ きーるーわごん
  所在地 手作りパンの店 日常(読谷村字都屋261番地2 下地貸店舗201号室)の隣 
  営 業 週5〜6日営業(不定休)
  時 間 未確認
  電 話 未確認

どうも、キタローです!
今夜は、クリスマスイブ…ということで、ケーキ買ってきました。
kkscc2101
ココソラおかし店のインスタグラムで目が釘付けになっちゃったコチラです。
いやぁ、実に見目麗しいじゃないですか。
kkscc2102
以下、ココソラおかし店のインスタから。

クリスマス限定ケーキ
“ノエル・ルージュ”
ミルクチョコレートムースに
ピスタチオムース
ラズベリーぺパン
アーモンド風味の生地を合わせています。

ムムム…コレは、食べても美味しそうですねー!(あたりまえ)
さっそく、フォークでぐぐッといって、パクリとしたいところですが…
もう少し、ワインと食事を楽しんでから食べちゃおうかな。
だって、今夜はクリスマスイブだもの。(笑)

ということで、皆さんも楽しいイブの夜をお過ごしください。
ハッピークリスマス!

※ノエル・ルージュは、明日(25日…クリスマス!)も絶賛販売してます。(たぶん)

  所在地 読谷村字瀬名波678番地1
  電 話 098−987−8713
  営 業 11:00〜18:00(売切れ次第終了)
  定休日 火曜日・第1・第3水曜日

どうも、キタローです!
個人的に12月の楽しみの一つが、シュトーレン
最近は、村内でもいろんなお店で販売されるようになっています。
onyst2104
どのお店も魅力的なんで、結構悩んじゃいますが、今年はおとなりやのシュトーレンを選びました。
今年のおとなりやは、プレーンタイプとグルテンフリータイプの2種類のシュトーレンがラインアップされていましたよ。
onyst2101
ということで、2種類とも購入。
パーッケージングがクリスマス風でもあり、ちょっとお年賀風にも感じられます。
onyst2106
こちらの大きいほうは、プレーンタイプ。
どっしりと重いです。
onyst2103
原料の一覧表と産地が記された紙が、添えられています。
たくさんの野菜や果物、ナッツが入っています。
onyst2107
小さい方(ハーフサイズ)は、グルテンフリータイプ。
onyst2105
こちらは、小麦粉でなく玄米粉を使用しています。
小麦粉アレルギーのある方でもOKなヤツですね。
onyst2108
さっそく、プレーンタイプを開封してみました。
油紙の下にラップでくるまれたシュトーレンが…。
onyst2109
はい、こんな感じです。
薄くコーティングされているのは、キビ糖でしょうか?
見た目はちょっと地味ですが、カットすると、シナモンやラム酒の香りが立ち上がっていい感じ。
onyst11
ちなみに、冷蔵庫で冷やしてからカットするといいようです。
カットしたあとの保管も冷蔵庫ですね。
冷蔵庫に保存すると年明けの2月くらいまで大丈夫だそうです。
onyst2110
断面はこんな感じ。
マジパン入の本格派です。
中央の栗のようにみえるものがマジパン(ローマジパン)です。(たぶん)
ナッツやドライフルーツもたっぷり入っています。
香りも含めて、なんだか見た目よりもゴージャスな感じ。
…実際、食べてみると…中々重厚な味わい。
うん、コレだね!
甘みはありますが、イヤな感じではありません。
どちらかといえば、大人な感じかな。
コーヒーにも合うし、ワインでもいける感じです。
ネットで検索すると、真ん中からカットして断面を合わせて保存するといいっていう情報がありました。あと、全部カットして、一つずつラップで包んで冷凍庫で保管とか…。
でも、まぁ、ボクの場合、数日でなくなっちゃいそうですけどね(笑)

※シュトーレンは、今年も大好評につき、早々と完売になったそうです。

  住 所 読谷村字瀬名波633番地2
  電 話 098−958−6260
  営 業 8:00~18:30
  定休日 木曜日、日曜日

どうも、キタローです!
夏…本番ですね。
マンゴーの美味しい季節ですが、沖縄には他にも美味しい果物があるのです。
lsgb01
何を隠そう(隠してないけど)それは、パイナップル!
そのパイナップルを使った、この美味しそうなヤツは…。
lsgb03
はい、こちら。
洋菓子店L'ecrin a sourire(レクランスリール )にありました。
lsgb04
都屋のがじろう飯店のほぼ道向かいにある、あの白いケーキ屋さんですよ。
lsgb05
店内の冷凍ショーケースの中には、カラフルで美味しそうな洋菓子が並んでいますが…。
lsgb06
今回のお目当ては、Instagram で見て、どうしても食べたくなったコレです。
コレが、ウワサのゴールドバレルタルト!
ゴールドバレル は、パイナップルの品種の名前で、ここで使われているのは東村でつくられた沖縄県産品だそうです。
どうです、見た目も麗しい。
lsgb07
さらに、ゴールドバレルのシュークリームもありました〜。
パイナップル好きには、たまりませんな。
lsgb08
ゴールドバレルタルト。
前日に問い合わせたら、売り切れだったので、しっかり(ちゃっかり?)予約をしたおいたので、無事ゲットできました。
lsgb10
はい、ウチに帰って、お気に入りの壹岐さんのお皿でいただきます。
いやぁ、見た目もいいけど、味もイイっす。
パインの甘さ(スゴく甘い!)と仄かな酸味にシビレました。
lsgb11
たっぷりのパイナップルにクリーム&サクサク(ちょっと固め)のタルト生地。
思わず笑っちゃいましたよ、美味しくて。
口福感、感じまくりました。
lsgb12
しっかり、ゴールドバレルのシュークリームも買っちゃいました!(笑)
こちらは、またソフトな感じでカスタード&シュー生地にもあいます、あいます。
lsgb13
いやぁ、いいですね L'ecrin A Sourire( レクランスリール)。
ゴールドバレルシリーズ以外にも、たくさん気になるお菓子がありましたよ。
読谷には美味しい洋菓子のお店が(も)たくさんあって、ボカぁ幸せだなぁ。

◆ 洋菓子店 L'ecrin A Sourire( レクランスリール)
  所在地 読谷村字都屋256番地1
  電 話 098-923-0863 
  営 業 11:00 〜 18:00
  定休日 火曜日、水曜日

↑このページのトップヘ