どうも、キタローです!
いろいろあった今年も、気づけば残り3週間ほど。
気持ちもちょっと慌ただしくなったような気がする今日このごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(笑)
そんな師走真っ只中のところ、村内にはあのカンバンや横断幕が、あちこちで目につくようになりました。
各地域の「山芋スーブ!」(山芋勝負)の開催を知らせる看板&横断幕。
そうです、もうそんな季節なんですね。
信号待ちで目に入ったコチラは、長浜山芋スーブの立て看板。
今年の各地区大会は、12月18日日曜日に設定されているようです。
そして、こちらは、喜名自治会のブロック塀に直書きされた看板(?)
フリーハンドで描かれた力作で、一番好きかも。
長浜山芋愛好会(長浜自治会)は、立て看板以外に横断幕も設置。
居酒屋鬨がスポンサーに。
じーま山芋スーブ(儀間自治会)は、9回目。
県道6号線と渡慶次小学校に向かう村道の三叉路付近に設置するのは恒例ですね。
そして、こちらは、瀬名波自治会の立て看板。
瀬名波は、24回目となかなかの古株です。
この看板を初めて見たとき「え…山羊スープ!?って山羊汁のこと?」と思ったことが、懐かしいなー。
今となっては笑い話なんですけど、山芋一株の重さの勝負があるなんてまったく知らなかったんですよね。
まさか、グランドチャンピオン大会が恒例になるとは思わなかったし…。
今年の流れとしては、12月18日に各地区の大会が開催されるので、そこで選抜された面々が、翌週の12月25日(クリスマス!)のグランドチャンピオン大会で村内1を競うということになりそうですね。
いろいろあった今年も、気づけば残り3週間ほど。
気持ちもちょっと慌ただしくなったような気がする今日このごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(笑)
そんな師走真っ只中のところ、村内にはあのカンバンや横断幕が、あちこちで目につくようになりました。
各地域の「山芋スーブ!」(山芋勝負)の開催を知らせる看板&横断幕。
そうです、もうそんな季節なんですね。
信号待ちで目に入ったコチラは、長浜山芋スーブの立て看板。
今年の各地区大会は、12月18日日曜日に設定されているようです。
そして、こちらは、喜名自治会のブロック塀に直書きされた看板(?)
フリーハンドで描かれた力作で、一番好きかも。
長浜山芋愛好会(長浜自治会)は、立て看板以外に横断幕も設置。
居酒屋鬨がスポンサーに。
じーま山芋スーブ(儀間自治会)は、9回目。
県道6号線と渡慶次小学校に向かう村道の三叉路付近に設置するのは恒例ですね。
そして、こちらは、瀬名波自治会の立て看板。
瀬名波は、24回目となかなかの古株です。
この看板を初めて見たとき「え…山羊スープ!?って山羊汁のこと?」と思ったことが、懐かしいなー。
今となっては笑い話なんですけど、山芋一株の重さの勝負があるなんてまったく知らなかったんですよね。
まさか、グランドチャンピオン大会が恒例になるとは思わなかったし…。
今年の流れとしては、12月18日に各地区の大会が開催されるので、そこで選抜された面々が、翌週の12月25日(クリスマス!)のグランドチャンピオン大会で村内1を競うということになりそうですね。