どうも、キタローです!
11月も中旬だというのに、まだまだ暑いですねー。
そんな中(どんな中?)読谷村役場に行ったら、ロビーで面白そう…っていうか、興味深い作品展が開催されていました。
はい、こちらです。
「読谷山花織事業協同組合 令和2年度後継者育成事業作品展」
今年度の後継者育成事業参加者5人による作品展だそうです。
読谷山花織事業協同組合では、後継者を育成するために毎年研修事業を実施しているそうなんです。
これまでの読谷山花織でできたネクタイに比べ、色のバリエーションも豊富で、なおかつデザインもイカしものも多くて、思わず欲しいなぁと思っちゃいました!
ボクが特にいいなぁと思ったのは、小さめの花織の紋様を生かして作られた小紋柄(風)のネクタイ。
コレはちょっと、モダンでどんなスーツにも合いそうでした。
11月も中旬だというのに、まだまだ暑いですねー。
そんな中(どんな中?)読谷村役場に行ったら、ロビーで面白そう…っていうか、興味深い作品展が開催されていました。
はい、こちらです。
「読谷山花織事業協同組合 令和2年度後継者育成事業作品展」
今年度の後継者育成事業参加者5人による作品展だそうです。
読谷山花織事業協同組合では、後継者を育成するために毎年研修事業を実施しているそうなんです。
伝統工藝の世界では(それだけではないと思いますが…)後継者を確保することが、その技術を継承していくためにとても重要なことなんですね。
今回の展示会には、研修生の方が「染色から個々のデザインで織り上げた花織の布」がネクタイに仕立てられて展示されていました。これまでの読谷山花織でできたネクタイに比べ、色のバリエーションも豊富で、なおかつデザインもイカしものも多くて、思わず欲しいなぁと思っちゃいました!
ボクが特にいいなぁと思ったのは、小さめの花織の紋様を生かして作られた小紋柄(風)のネクタイ。
コレはちょっと、モダンでどんなスーツにも合いそうでした。
期間は、11月20日金曜日まで。
これだけの花織のネクタイを見たのはボクも初めてで、とても面白かったです。
もしかしたら、新しい展開に繋がるかもしれませんね。
読谷山花織に興味のある方もない方(?)も、ぜひ観て欲しい作品展です。
◆ 令和2年度後継者育成事業(需要開拓事業)従事者育成作品展
これだけの花織のネクタイを見たのはボクも初めてで、とても面白かったです。
もしかしたら、新しい展開に繋がるかもしれませんね。
読谷山花織に興味のある方もない方(?)も、ぜひ観て欲しい作品展です。
◆ 令和2年度後継者育成事業(需要開拓事業)従事者育成作品展
開催日 2020年11月12日(木)~11月20日(金)
時 間 10:00~16:00
時 間 10:00~16:00
場 所 読谷村役場1階 村民ホール(読谷村字座喜味2901番地)