キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:イベント > 文化系

どうも、キタローです!
またまた、立看板部です。
tkkktk092201
こんな立看板を発見しました。
読谷村立図書館主催で、絵本作家のなかもとみちさん講演会、題して「心の砂漠に絵本を一滴」を開催するそうですよ。
心の砂漠…なんか最近、心が乾いているような気がするボクには、気になるフレーズです。
行ってみようかなぁ…。
絵本も読んでみようかしら…と、まぁ、個人的なことは置いといて。
心が乾いている方も、そうでない方も、参加費無料のようなんで気軽に参加してみてはいかがでしょうか?
定員60名で、申し込み制のようです。
気になる方は、お早めに読谷村立図書館にお問い合わせください。
(託児所も準備するようです。こちらは、先着10名。予約制)

◆ 絵本作家 なかもとみちさん講演会「心の砂漠に絵本を一滴」
  日 時 2018年 9月22日(土) 14:00 〜 16:00
  会 場 読谷村文化センター 講座室A・B
  主 催 読谷村立図書館
  問合せ 098−958−3113

どうも、キタローです!
話題の世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムで、今年最初の企画展が開催されているようですよ。
ymt1801
タイトルは「ゆんたんざむんがたい展」。
読谷村では、村内各地に伝わる民話を収集して絵本にしたりDVDにしたりしているんです。
それって、知らない人も多いかも…。
ということで、今回、それを多くの人に知ってもらおうと、この企画展が開催されているわけですね。
しかも、企画展だけの観覧なら無料。(常設展も観るなら、有料です。)
今回は、語りべといわれる方々のライブ(おはなし会)も開催されるようですよ。
コレは、貴重かも!
※開催日等の詳細は、ミュージアムにお問い合わせください。
ymt1802
ところで、個人的に気になったのが、こちら。
ユンタンザミュージアムの表示の左側にあるロゴマーク的なもの。
ymt1803
拡大してみました。
コレ、座喜味城跡のアーチ門ですねよね?
しかも、一の郭への階段と門。(たぶん)
階段を表現した線が若干ズレているのが、リアルですね。
いい感じです。
ゆんたんざむんがたり展を観覧した後は、このロゴと実際のアーチ門を確認してみるっていうのは、いかがでしょうか。
なんか、楽しみが増えた…感じ、かな!?

◆ ゆんたんざむんがたい展
  会 場 世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム 2F 企画展示室
      読谷村字座喜味708番地6
  会 期 2018年 8月10日(金)〜 9月 9日(日)
  開 館 9:00~18:00(入館 17:30まで)
  休館日 水曜日、年末年始(12月28日~翌年の 1月 4日)
      ※展示替え及び燻蒸などの臨時休館日 
      ※祝祭日が水曜日に重なったときには翌日が休館
  入場料 無料(企画展のみ。常設展を観覧する場合は、有料)
  問合せ 098-958-3141

どうも、キタローです!
台風が過ぎ去って、なんだか涼しくなった今日このごろ。
本日から、いよいよ11月です。
(いや、暑いほうがおかしいだろ!に1票。)
stsj01
そんな秋の入口の沖縄読谷村で見つけました、魅力的な立て看板。
読谷村立図書館主催事業「大人の為の夜の朗読会〜恋に出会う夜〜」
…なんていうか、その、心が、ざわめいちゃうカンバン。
ま、まじですか?
恋に出会えるなら、行っちゃいますよ?
などとついつい心の中で叫んじゃいそうになりましたが、リアルな恋が生まれるって話じゃなくて、ラブストーリーの朗読を聞くって会ですね。たぶん。
どんな作品が朗読されるのか、気になりますが…それは、参加してのお楽しみ!かな?
でも、ちょっと、微妙に、刺激的なところが、ステキ。
大人の恋の物語をしっとり聴いてみたい方も、
「いやいや実は…」と諦めきれないアナタも、
お時間の許す方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?

◆ 大人の為の夜の朗読会〜恋に出会う夜〜
  開催日 平成29(2017)年11月10日(金)19:00〜
  会 場 読谷村立図書館 集会室 
      読谷村字波平37番地
  問合せ先 098-958−3113

↑このページのトップヘ