カテゴリ: まちの風景
イカしたタテカン
どうも、キタローです!
渡慶次小学校の前でイカしたカンバンを発見しちゃいましたよ。
はい、コチラです!
「イカした運転命とり ちょっと減速しなイカい?」
渡慶次小学校の平田くんの作品のようです。
イカをダブルで活用するという…まるで40代のオヤジの雰囲気を漂わせる、ダジャレ感。
ボク的には、ツボです。
10代で、この境地に達するとは…逸材ですね。
実際には、イカすという言葉は、「魅力的」とか「カッコいい」という意味で使われるようですが、ここでは、逆説的に使われていますね。
危険な運転=イカした(と思っちゃってる)運転。
カッコ良く見せようとしてスピード出している、全然「イカして」ない運転に対して、「減速してイカない?」と、イカにイカをぶつける感覚が、シャープです。
そして全体に感じる疾走感も、この標語の秀逸なところではないでしょうか。
この標語をチョイスした選考委員の皆さんにもリスペクトです
ちなみに、イラストのコウちゃんは、実在する腹話術の人形みたいです。
交通安全のイベントとかに出没(?)するそうですよ。
かわいいけど夜道で会ったら、ちょっとコワイかも…。
渡慶次小学校の前でイカしたカンバンを発見しちゃいましたよ。
はい、コチラです!
「イカした運転命とり ちょっと減速しなイカい?」
渡慶次小学校の平田くんの作品のようです。
イカをダブルで活用するという…まるで40代のオヤジの雰囲気を漂わせる、ダジャレ感。
ボク的には、ツボです。
10代で、この境地に達するとは…逸材ですね。
実際には、イカすという言葉は、「魅力的」とか「カッコいい」という意味で使われるようですが、ここでは、逆説的に使われていますね。
危険な運転=イカした(と思っちゃってる)運転。
カッコ良く見せようとしてスピード出している、全然「イカして」ない運転に対して、「減速してイカない?」と、イカにイカをぶつける感覚が、シャープです。
そして全体に感じる疾走感も、この標語の秀逸なところではないでしょうか。
この標語をチョイスした選考委員の皆さんにもリスペクトです
ちなみに、イラストのコウちゃんは、実在する腹話術の人形みたいです。
交通安全のイベントとかに出没(?)するそうですよ。
かわいいけど夜道で会ったら、ちょっとコワイかも…。
ど!にドッキドキ。
どうも、キタローです!
またまた、ちょっと気になるカンバンを発見しちゃいました。
はい、コチラです。
なんというか、赤い十字架…みたいな。
発見場所は、県道6号線波平付近から座喜味城跡〜長浜方面へと続く道沿い。
付近には、大協建設や知る人ぞ知る「シラシ御嶽」( 詳しくは、コチラ )があります。
またまた、ちょっと気になるカンバンを発見しちゃいました。
はい、コチラです。
なんというか、赤い十字架…みたいな。
発見場所は、県道6号線波平付近から座喜味城跡〜長浜方面へと続く道沿い。
付近には、大協建設や知る人ぞ知る「シラシ御嶽」( 詳しくは、コチラ )があります。
で、結局なんだ!って話ですが…若干引いた写真が、コチラです。
十字架!?、っていうより、コレはたぶん「土」ですね。
漢字の土。
読み方は、ど…ではなく、つちだと思います。
土と←(つちとやじるし)のみ。
なんと言うか、シンプルで力強いサインじゃないですか。
あ…まさか、赤い文字で、赤土を表している…とか?(違うか)
十字架!?、っていうより、コレはたぶん「土」ですね。
漢字の土。
読み方は、ど…ではなく、つちだと思います。
土と←(つちとやじるし)のみ。
なんと言うか、シンプルで力強いサインじゃないですか。
あ…まさか、赤い文字で、赤土を表している…とか?(違うか)
ちなみに、矢印の方向を見てみると(写真撮ってませんが)斜面に土砂を入れて整地をしているようでした。
まぁ、わかってしまえば、なるほどねぇなんて話なんですけどね。
なんかね、土だけに、ドキッとしてしまいました…なんちゃって。
久しぶりにインパクトのあるカンバンを見たような気がします。
◆ 赤い「土」のカンバン
発見場所 読谷村高志保地内(シラシ御嶽道の向かい)
まぁ、わかってしまえば、なるほどねぇなんて話なんですけどね。
なんかね、土だけに、ドキッとしてしまいました…なんちゃって。
久しぶりにインパクトのあるカンバンを見たような気がします。
◆ 赤い「土」のカンバン
発見場所 読谷村高志保地内(シラシ御嶽道の向かい)
読谷に夏が来た〜!?梅雨が開けました…かも、宣言。
読谷、夏、2020。
あの日に帰りたい…ナンチャッテ(笑)
どうも、キタローです!
イオンタウン読谷座喜味がオープンして、読中(読谷中学校)出身者としては、なんだか感慨深いものがありますが…
そういえば!と、思い立って旧グランドのほうを見に行ってみました。
グランドは、イオンタウンの裏側、南側の少し下がったところにあったはずで…。
ありました。
グランドは、少し草が茂っていましたが当時のままそこにありました。
まるで、取り残されたように…。
サッカーやソフトボール…運動会もやったなぁ。
あの頃、なんだかんだ言っても楽しかったなー。
あの日に帰りたい…ナンチャッテ。(笑)
奥のソフトボール部が使っていたバックネット側は、使われているような感じがしましたが、手前側は使われていないのか、梅雨時のせいなのいか、草が伸び始めていました。
夏草や兵どもが夢のあと、的な…なんちゃって(再)
この場所。
いろいろ跡地利用のお話があるようですが、もうしばらくはこのままの状態のようですよ…たぶん。
イオンタウン読谷座喜味がオープンして、読中(読谷中学校)出身者としては、なんだか感慨深いものがありますが…
そういえば!と、思い立って旧グランドのほうを見に行ってみました。
グランドは、イオンタウンの裏側、南側の少し下がったところにあったはずで…。
ありました。
グランドは、少し草が茂っていましたが当時のままそこにありました。
まるで、取り残されたように…。
サッカーやソフトボール…運動会もやったなぁ。
あの頃、なんだかんだ言っても楽しかったなー。
あの日に帰りたい…ナンチャッテ。(笑)
奥のソフトボール部が使っていたバックネット側は、使われているような感じがしましたが、手前側は使われていないのか、梅雨時のせいなのいか、草が伸び始めていました。
夏草や兵どもが夢のあと、的な…なんちゃって(再)
この場所。
いろいろ跡地利用のお話があるようですが、もうしばらくはこのままの状態のようですよ…たぶん。
読谷、長浜、2月。キャベツとアイツ。
どうも、キタローです!
このあいだ、工房壹の帰りに長浜の土地改良区の道を歩いてたら、なにやら気配が…。
はっとして、振り向くと…誰か、いや、何かいました。
恐る恐る近づいて見ると…コリャ、いわゆる案山子(かかし)じゃないですか!
キャベツ畑に一人仁王立ち(一本足ですが…)。
何気にアメリカンな雰囲気の漂うピンクの顔(どこかで見たこと有るような無いような…)にパーマのかかったロン毛。
作業着をいなせに着こなしていますが、目つきの鋭さは只者ではありませんな。
でも…何に睨みを効かせているのか、気になります。
キャベツ泥棒がいるんでしょうか?
一人きりでちょっと寂しそうな気もしたので、「頑張って」と一言声をかけてあげました。
まだ、頑張っていると思うので、よければ皆さんも声掛けに行ってみてはいかがでしょうか。(笑)
◆ 発見場所 長浜(上の方)の土地改良区内
このあいだ、工房壹の帰りに長浜の土地改良区の道を歩いてたら、なにやら気配が…。
はっとして、振り向くと…誰か、いや、何かいました。
恐る恐る近づいて見ると…コリャ、いわゆる案山子(かかし)じゃないですか!
キャベツ畑に一人仁王立ち(一本足ですが…)。
何気にアメリカンな雰囲気の漂うピンクの顔(どこかで見たこと有るような無いような…)にパーマのかかったロン毛。
作業着をいなせに着こなしていますが、目つきの鋭さは只者ではありませんな。
でも…何に睨みを効かせているのか、気になります。
キャベツ泥棒がいるんでしょうか?
一人きりでちょっと寂しそうな気もしたので、「頑張って」と一言声をかけてあげました。
まだ、頑張っていると思うので、よければ皆さんも声掛けに行ってみてはいかがでしょうか。(笑)
◆ 発見場所 長浜(上の方)の土地改良区内
アリビラへと続くガジュマルのトンネル。
どうも、キタローです!
以前、運動広場のところの緑のトンネルをご紹介しましたが、海の近くのほうにもガジュマルのトンネルがあるんです。
それが、こちら!
20〜30mくらいなんですが、立派な緑のトンネルになっています。
場所は…こちら、アリビラ前をとおる施設内道路の一部です。
車で通ったらあっという間に通過しちゃいそうですが…徐行してガジュマルのトンネル気分を味わってみるのもいいかもしれません。
ただし、交通安全に気をつけて!ですけどね。
※場所 読谷リゾート内施設内道路(アリビラ前北側)
以前、運動広場のところの緑のトンネルをご紹介しましたが、海の近くのほうにもガジュマルのトンネルがあるんです。
それが、こちら!
20〜30mくらいなんですが、立派な緑のトンネルになっています。
場所は…こちら、アリビラ前をとおる施設内道路の一部です。
車で通ったらあっという間に通過しちゃいそうですが…徐行してガジュマルのトンネル気分を味わってみるのもいいかもしれません。
ただし、交通安全に気をつけて!ですけどね。
※場所 読谷リゾート内施設内道路(アリビラ前北側)
恋する灯台に、ロマンスの花が咲くでしょう。
どうも、キタローです!
今日(8月5日)の沖縄タイムスに、ロマンチックな記事が掲載されていました。
あの残波岬の灯台が「恋する灯台」⇒ロマンスの聖地として認定されたそうです!
じつは…ボクぁーねー、ずっとそうなんじゃないかなーって思っていたわけですよ。
残波岬灯台は、ちょーロマンチックな灯台だって!
ようやく、公式(?)に認めていただいて、感激です。
これで、全世界からロマンチックを求めて、たくさんのボーイズ&ガールズがやってくること間違いなしですね!
ロマンスの聖地だけに、ロマンスの神様も時々やってきるだろうし、ロマティックが止まらない感じですね。
役場の村長室の前で認定証の実物を発見!
残波岬灯台と一緒に、読谷村自体も恋する灯台のまち(むらだけど)として認定されているんですね。
まぁ読谷は、ある意味日本一ロマンチストが多い村でもありますからね。(…個人的感想)
しかし、日本ロマンチスト協会さん。
残波岬灯台を見逃さなかったなんて…あなどれんな。(ってゆーか、入りたい)
今日(8月5日)の沖縄タイムスに、ロマンチックな記事が掲載されていました。
沖縄タイムス 2019(令和元)年8月5日 25面
それが、こちら。あの残波岬の灯台が「恋する灯台」⇒ロマンスの聖地として認定されたそうです!
じつは…ボクぁーねー、ずっとそうなんじゃないかなーって思っていたわけですよ。
残波岬灯台は、ちょーロマンチックな灯台だって!
ようやく、公式(?)に認めていただいて、感激です。
これで、全世界からロマンチックを求めて、たくさんのボーイズ&ガールズがやってくること間違いなしですね!
ロマンスの聖地だけに、ロマンスの神様も時々やってきるだろうし、ロマティックが止まらない感じですね。
役場の村長室の前で認定証の実物を発見!
残波岬灯台と一緒に、読谷村自体も恋する灯台のまち(むらだけど)として認定されているんですね。
まぁ読谷は、ある意味日本一ロマンチストが多い村でもありますからね。(…個人的感想)
しかし、日本ロマンチスト協会さん。
残波岬灯台を見逃さなかったなんて…あなどれんな。(ってゆーか、入りたい)
読中跡地に何ができるの!?跡地利用がついに始動!
どうも、キタローです!
ボクの母校でもある、読谷中学校。
今の読谷村役場隣に移転してから元あった場所はずっと更地のままでしたが…
看板をみてみると…(仮称)イオンタウン読谷北!
古堅に続いて2つ目のおイオンタウンができるんですね。
読谷村役場のHPをチェックしてみたら、こんな情報 を発見しました。
去年(2018年)の4月に読谷村とイオン琉球株式会社の間で「読谷中学校跡地活用事業」の基本協定が締結されていたんですね。
イメージパースもUPされていましたよ。
予定より半年くらい遅れたみたいですが、工期からすると来年(2020年)の春のオープンを目指しているようです。
このあたりには買い物をできるところが少なかったし、クリニックモールもできるようなので地域の皆さんにとっては何かと便利になるんでしょうね。
母校だった場所が、どんなふうに変わるのか…ちょっとセンチメンタルになったりもしますが、楽しみでもあります。
ボクの母校でもある、読谷中学校。
今の読谷村役場隣に移転してから元あった場所はずっと更地のままでしたが…
何やら跡地利用が動き出したみたいですよ!
いつの間にか、こんなふうに跡地の周りに目隠しが張り巡らされていました。看板をみてみると…(仮称)イオンタウン読谷北!
古堅に続いて2つ目のおイオンタウンができるんですね。
読谷村役場のHPをチェックしてみたら、こんな情報 を発見しました。
去年(2018年)の4月に読谷村とイオン琉球株式会社の間で「読谷中学校跡地活用事業」の基本協定が締結されていたんですね。
イメージパースもUPされていましたよ。
予定より半年くらい遅れたみたいですが、工期からすると来年(2020年)の春のオープンを目指しているようです。
このあたりには買い物をできるところが少なかったし、クリニックモールもできるようなので地域の皆さんにとっては何かと便利になるんでしょうね。
母校だった場所が、どんなふうに変わるのか…ちょっとセンチメンタルになったりもしますが、楽しみでもあります。