キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:むらの話題 > オープン

どうも、キタローです!
GWも終盤。
ゴロゴロダラダラばっかりなのもアレなんで、瀬名波から長浜を抜けて恩納村の与久田方面まで走ってきました。
bpfv01
しかし、アレですね。
久しぶりに走るといろんな発見があるというか、この県道沿いにも新しいお店がいくつかできていましたよ。
bpfv02
その一つが、コチラ!
長浜の県道6号線沿いで見つけた、真新しいお店。
bpfv03
BLUE POINT FALAFEL & COFFEE
結構、お客さんも入っています。
bpfv04
入り口に何やら、張り紙が…。

Hello☺
Now we are pre-open
Sat.Sun.Mon.
11:00-17:00
from 4/29 to end of May.
We will grand open
from June 2nd.
Fri to Tue.
11:00-17:00
Thankyou♡

ふむふむ。
えー…コレをインターネットで翻訳してみると、

「こんにちは☺
ただいまプレオープン中です
土・日・月
11:00~17:00
4/29から5月末まで。
グランドオープンいたします
6月2日から。
金~火
11:00~17:00
サンキュー!」


なるほどなるほど。
5月いっぱいはプレオープン期間で、正式なオープンは6月からってことですね。
bpfv05
見た目も、かなりいい感じ。
聞くところによると、密かに大人気あのお店も何やら関係しているとか…。
コリャ、ちょっとちょっと!ですね。
今度、ちゃんと行ってみなくちゃだわ。

BLUE POINT FALAFEL & COFFEE
  所在地 読谷村字長浜3番地3 1F

どうも、キタローです!
この間、いつもと違う道を通って帰宅しようとしたら…。
f711bo01
え?ええっえー!?
なんと、7と11のあのコンビニエンスストア(セブン −イレブンですね)ができてました…。
f711bo02
場所は、国道58号大湾交差点を古堅のイオンタウンに向け進んだ古堅南小学校の手前付近。
以前は、比謝川ガスの駐車場でその一部にコインランドリーがあったところ。(たぶん)
古堅の交番のすぐ近くです。
f711bo04
店舗そのものはほぼほぼ完成しているようで、なにやら同じ様な車がたくさん停まっていたので、関係者(フランチャイズ本部?)の皆さんで開店準備も大詰め!と言った感じでした。
コンビニエンスストアって、こうなんていうか、いつの間にかできちゃいますね。
ある意味、突然っていうか。
ちなみに、コンビニエンスっていうのは、「好都合。便利。また、便利なもの。手間がいらない重宝なもの。」っていう意味のようです。
ほんとねぇ、いろんな意味で便利だし重宝しています。
あと「〈主に英〉公衆トイレ」っていう意味もあるようで…たしかに、そういう場面でも結構お世話になっております。
f711bo03
そんなこんな感じのところ(?)ですが、こちらのセブン−イレブン。
店名は、ズバリ、ゼブン−イレブン読谷大湾店 。
今度の木曜日、2月23日の朝7時オープンだそうです。

セブンイレブン 読谷大湾店
  所在地 読谷村大湾531番地12

どうも、キタローです!
国道58号大湾付近を車で通過しようとしたら、なんかちょっと風景が変わっていました。
気になって、よくよく見てみると…
mmcfi01
おおっと!いきなりっていうか、やっぱりっていうか…やっぱりステーキが全然別の、新しいお店になっているじゃありませんかー!
っていうか、ビーフからチキンに変わってましたー。
mmcfi02
お店の名前は、MOM'S CHICKEN(マムズチキン)って言うようです。
看板にハングル文字が書かれているので、韓国チキンのお店のようです。
mmcfi05
お店の国道沿いの壁に大きくメニューが張り出されていました。
mmcfi04
…MOM'S CHICKEN AMERICAN VILLAGE と記載があるのもちょっと気になりますが。
ネットで調べてみると、那覇と北谷にも店舗があるようです。
それから、求人情報も発見しました。(北谷店のですけど)
そこに掲載されたお店の紹介文によると、
「フライドチキンはもちろんソースやパウダーまで全て手作り! 韓国のお母さんの優しい味がご家庭で楽しめます! 冷めてもおいしいサクサクフライドチキン!おやつやおかず、おつまみにもピッタリな韓国チキンのお店です!」
とのことです。
やっぱり韓国チキンのお店ですね!
県外にも同じ名前のお店がある(紹介文も一緒だし…)ので、もしかしたら系列店なのかもしれません。
mmcfi03
あと、店内でお酒もいただけるようです。
まだオープンしてないようなので、オープンしたら偵察を兼ねて行ってみなくちゃだわ。

◆ MOM'S CHICKEN 読谷店
  所在地 読谷村字大湾35番地1
  電 話 (未確認)
  営 業 日、月曜日 11時00分~14時00分, 16時00分~22時00分
      火〜土曜日 11時00分~22時00分
  定休日 (未確認)

どうも、キタローです!
県道6号線楚辺あたりを走っていると、閉店したと思っていたお店がなんだか営業しているような…。
skcsfv05
コレは、気になるゾ!
ということで、さっそく偵察に行ってきました。
skcsfv04
コチラです!
以前は、チキンと稲荷の店 だったところなんですが、前とは違う雰囲気のお店になっていました。
直書きの看板には、”Philly Cheese Steak”そして"skc steak's"と描かれています。
フィリーチーズステーキ…チーズケーキではなくチーズステーキ? 
skcsfv07
お店の前に行くと、フィリーチーズステーキの説明がありました。
skcsfv02
ほほー。
ケーキ…じゃなくて、どっちかっていうとサンドイッチなんですね。
(ほんとは、ステーキじゃなくてサンドイッチなんですね?が正しい…ですね)
Wikipediaをチェックしてみると、「人気のある地方的なファストフードのひとつであり、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアが発祥の地である」とのことでした。
なるほどなるほどー。
ちなみに、skc steak's のほうは、店名のようです。
skcsfv01
店頭に表示されているメニューをチェック!
英語表示ですが、どうやらメニューは、フィラデルフィア チーズ ステーキの大(1,400円)と小(800円)のみのようです。(フレンチフライ付き。)
現金払いオンリーでテイクアウトのみですね。
もちろん、ここは、大を注文。
お店の方に聞くと、昨年末の12月23日にオープンしたそうです。
お店のインスタもさっそくフォローしました。
skcsfv08
注文を受けると、鉄板で薄切りの牛肉と玉ねぎを炒めて、パンに挟んでチーズをトッピング…。
skcsfv13
出来上がりがコチラ。
フィラデルフィア チーズ ステーキは、半分にカットされていました。
コレのほうが、食べやすそうですね。
プライドポテト(フレンチフライ)もたっぷり入ってましたよ。
skcsfv12
接近するとこんな感じ。
玉ねぎとチーズがたっぷり入っています。
ソースは、確かに和風な感じ。
甘口で…ざっくり言うと、てりやきソースぽい感じ、かな。
skcsfv10
牛肉、玉ねぎ、チーズ、ソース、それにパンというシンプルな組み合わせですが、中々…っていうか、かなり美味しい!
パンは、硬そうなイメージだったけど結構フワフワ。
たしかに、大を1人で食べると、結構お腹いっぱいになりそうです。
1個買って、2人で食べても良いかも。
skcsfv03
フィリーチーズステーキ、ちょっとクセになっちゃうかも。
コレまで読谷になかった(たぶん…)ものが食べられるお店ができたっていうのは朗報ですね。
skc steak's
 コレは、いい店ができました。
しかし、いなりからフィラデルフィア。
結構大胆なモデルチェンジですね。(もちろん、店主は違う方ですが…)
このあたりだと、アメリカ人のお客さんも結構いるかも知れないし、流行っちゃうかも!?

  所在地 読谷村楚辺2144番地1
  電 話 未確認
  営 業 11:00〜21:00(19:30くらいに閉店することも)
  定休日 不定休

どうも、キタローです!
この間は、金月そばGala青い海店のプレオープンで塩そばを食べた報告をさせていただきましたが、お店の中の様子なども少しご紹介しちゃいます。
ktgpo02
こちらが、外観です。
屋根の三角部分は、店舗設計をした Pebble の三橋さんによると、金月そばの「金」の文字を表現しているそうです。
ktgpo04
店舗前の様子。
カタカナのキンチチ。
ktgpo30
お店の中に入ると、右手に券売機が鎮座しています。
ktgpo06
ラインナップとお値段は、こんな感じで。
金月そばGala青い海店は、コンセプトも含めてLIBERTY FORCEとコラボしているってことで(詳しくは、コチラを!)券売機にLIBERTY FORCEとのコラボグッズのボタンもありました。
ktgpo31
食券機(入口)側から店内。
ktgpo25
お店の中から入口側をみたところ。
お店に入って正面に、グッズ販売コーナーもありました。(買いたいときは、券売機で)
ちょうど店主のタッキー(半分して写ってませんが…)が、お客さんにキンチチTシャツの説明をしているところでした(たぶん)
ktgpo22
食券機の裏手には、セルフサービスのお水のサーバー有り。
ktgpo32
店内のあちこちに見られるコチラの意匠(デザイン)は、麦の穂をイメージしたものだそうです。
なるほどナルホド!
ktgpo23
椅子にも照明にも凝っています。
ktgpo24
畳のベンチを挟んで(お客さんがいたので、片側しか写せていませんが…)両側にテーブルと椅子が配置されているのもなんかいい感じ。
ktgpo33
店内のディスプレイ関係は、基本的にLIBERTY FORCEの照屋健太郎氏がプロディースしているそうです。
こちらは、お店の中でも特に目立っていた、正面の壁に掲げられていたプレート。
聞いたところだと、漆の技法を使って若手のアーティストが制作したものだそうです。(…たしか)
良く見ると、LIBERTY FORCEの文字の他に「麦と麺と赤黄箸」があしらわれた金月そばのロゴが描かれています。
ふむふむ、なるほどなるほど、いい感じ。
ktgpo27
そして、注文されたそばを出すところがこちら。
厨房からでてきたそばは、ここから配膳されるんですね。
プレオープン日だったので、厨房の中ではいろいろ確認中の様子。
ktgpo28
ちょっと落ち着いたところで、パチリと一枚。
太生郎スマイル。
着ているのは、この店でしか買えない、キンチチそばオリジナル「ヤンバルクイナTシャツ」(LIBERTY FORCE MADE)
ちなみに、タッキーの後ろに見えるドアの向こうは製麺室です。
ktgpo29
こちらの「キンチチ」のロゴも、LIBERTY FORCEプロディース…だと思います。
なんかストリートの雰囲気を感じますよ。(そのへんチョット不得意ですが)
コレまでの店舗に比べスペース的にも雰囲気も、ちょっとリラックスした感じ(リゾート感とでもいうのか…)の新店舗…流行りそうな予感がします。
っていうか、ココかなりいいですよね!
読谷本店と甲乙つけがたいところですが…その日の気分で使い分けちゃえばいいかな!?

◆ 金月そば gala 青い海店
  所在地 読谷村字高志保915番地
  電 話 未確認
  営 業 11:00〜16:00
  定休日 月曜日

どうも、キタローです!
金月そばGala青い海店が11月1日にオープンします。
楽しみ楽しみ。
ktgpo01
その待ち遠しいオープンを前に、関係者を対象にしたプレオープン&レセプションが行われるということで、店主のタッキーからよければと声をかけてもらいました。(ラッキー!)
モチのロンでお休みもらって行ってきましたよ。
ktgpo03
こちらが、新しい金月そばの外観。
赤(…弁柄っていうんでしょうか)がテーマカラーのようです。
外観だけではなく、お店の中にもこの色が使われていました。
あ、それから、屋根の三角のところは「金」の文字をイメージしていると店舗設計をしたPEBBLEの三橋さんが言ってました。
ktgpo05
お店の中に入るとこんな感じ。
収容人数20名ちょっと、でしょうか?
本店(読谷店)よりもスペース広めです。
木製の椅子やテーブル、移動できる畳ベンチ(?)なんかがスッキリ配置されてて、照明とかも含めてシャープだけど暖かさも感じられます。
いい雰囲気。
ktgpo20
さて、プレオープンで提供されたメニューは、券売機の上に掲示される2品。
ktgpo07
1つ目は、こちら「彩り野菜まぜそば」。
モリンガ粉を加えた自家製生麺&椎茸と昆布出汁に味噌と練胡麻を加えたタレ。
そこに、島豆腐そぼろ、きゅうり・人参・水菜、もやし・ニラの醤、自家製紅生姜・ネギ、菜種油の香油、カーブチーをトッピングしたものです。
Gala青い海店のみで提供されるオリジナルメニューだそうです。
ktgpo08
そしてもうひとつは、「沖縄塩そば」。
こちらは、シママースを作っている青い海とのコラボといってもいいかもしれません。
青い海の塩に魚介出汁、そこに豚と鶏の旨油を加えたスープ。
そして麺は、島麦かなさんを使った自家製生麺。
トッピングは、軽く燻製されたスーチカー、島豆腐の厚揚げ、水菜にネギ、自家製紅生姜。
どっちも美味そう…。
さて、ボクはどっちを注文したでしょうか。
ktgpo21
カウンター席に座ってお願いしたメニューを待ちます。
カウンター席からは、厨房の様子をアクリル版越しに観ることができます。
ktgpo09
待っている間に、テーブルにあった、店主のメッセージを一読。
金月そばの新たなスローガン「あちゃーぬくんち」(明日への力)。
美味しいものを食べることが明日の活力になる…うん、なるますよね!
相変わらず熱い想いで沖縄そばを作ってるんだなー。
ktgpo10
などと、感心&感動していると来ました…沖縄塩そば!
今回は、コチラをチョイスしてみましたよ。
悩みましたが、ベーシック(?)な方からいただくことにしました。
ktgpo11
うーん、いいですね。
気をてらったところが一つもない、実直そうなビジュアルが実にいい感じです。
ktgpo12
この日の麺は、太麺と細麺が選べるということだったので、太麺を選びました。
県産小麦の全粒粉を使った麺は存在感バッチリです。
ktgpo13
トッピングのスーチカーを軽く燻製にしたもの。
コレがもう、びっくりするくらい美味い。
スーチカーの概念がぶっ飛んじゃいました。
香ばしい香りだけではなく、柔らかさや、塩の具合(?)がホントいい塩梅
もう最高です。
ktgpo14
島豆腐の厚揚げも、もちろん美味し。
三角の形もいいですな。
ktgpo15
そして、スープ。
最初口に含んだときに、ちょっと淡白かな?と一瞬思ったのですが、麺やトッピングのスーチカーや厚揚げと一緒にスープを飲んでいると、いつの間にか旨味たっぷりでとても深い味わいになっているのに気づきました…ヤバし!
ということで、何の迷いもなく完食。
ktgpo16
とまぁ、お昼のプレオープンで新作のそばを堪能し一旦帰宅。
そして夕方のレセプションにお祝い(お酒)を持って再訪。
ktgpo17
昼間も頂いたのですが、せっかくなので、もう一杯。(スミマセン)
沖縄塩そばを…今回は、細麺で。
ktgpo18
確かに、全然違う!(当たり前か…)
当然ながら食感や食べごたえを含めて違いがあるのですが、どちらも美味いっス。
ただ、強いて言えば、個人的に太麺のほうが好きかな。
でも、コレは意見が分かれるところかもしれません。
だって、どっちも美味しいから。
通常営業のときは、選択できるのか、それとも固定なのか…食べるのに夢中になりすぎて聞くの忘れちゃいました。(スミマセン)
ktgpo19
金月そば gala 青い海店のグランドオープンは、11月1日火曜日午前11時。
ワン・ワン・ワン・ワン・ワン!だそうです。(笑)
オープンしたら、彩り野菜まぜそばを食べに行かなくちゃ、だな。

※まちがい探し。
 最後の写真の中に、一箇所だけ間違いがあります。さてそれはドコでしょう?
 →「本日貸切り」の張り紙の「10月24日(木)」。
  正しくは「 10月27日(木)」。
  気付いた方には、10キタポイント!を贈呈(ナンチャッテ…冗談です)

写真の点数が多くなってしまったので、店内紹介編に続く。

金月そば gala 青い海店
  所在地 読谷村字高志保915番地
  電 話 未確認
  営 業 11:00〜16:00
  定休日 月曜日

どうも、キタローです!
人気のあの店が、満を持して村内2号店を出店するという情報は、ポツリポツリと聞こえて来てはいたのですが…ついに、オープン日が決定したようです。
kttglf101
じゃ~ん、コチラです!
金月そばgala青い海店」!!!
金月そばgala青い海のコラボって、なかなかイカス組み合わせじゃないですか。
金月そばのニュー店舗が海のそばに…そばだけに(スミマセン、どうしても言いたい年頃なんで…)
kttglf102
オープンは、11月1日火曜日11時。
もうすぐです。
この店だけで提供されるオリジナルメニューもあるとかないとか…気になる気になる。
kttglf103
ちなみに、店舗設計は、ナイスなセンスでおなじみ(?)の 古道具と古家具店PEBBLE 。
そして、器類は 陶器工房壹
さらに、残波の比嘉酒造ともコラボしている LIBERTY FORCE さんがフライヤーやTシャツのデザイン、店内装飾などのプロデュースしているみたいですよ。
そばの味ももちろんですが、そういう全てをひっくるめて楽しみ楽しみ。

◆ 金月そば gala 青い海店
  所在地 読谷村字高志保915番地
  電 話 未確認
  営 業 未確認 ※11月1日(火) 11:00 グランドオープン
  定休日 未確認

どうも、キタローです!
国道58号伊良皆交差点付近。
このあたり、個人的に新たな発見が多い場所なんですが、またまた何やらできるみたい…っていうか、できてました。
agrmyo01
コレです。
気づきましたか?
あっ…がり、え!?
agrmyo02
そうです。
東江メガネの看板が立ってます!
っていうか、もう既に店舗ができてます。
ここって、以前auショップでした。(もっと言えば、その前はドコモショップがありました。)
空き店舗になっていたんですが、最近何やら改装工事をしているなーと思っていたら…。
そうですか、東江メガネだったんですね。
メガネ1番、オンデーズ、JINSに続き、現時点で村内4店目のメガネ屋ということになりますね。
メガネさん(!)には、選択肢が増えていいことではないでしょうか。

東江メガネ 読谷店
  所在地 読谷村字伊良皆222番地3
  電 話 098-957-2662

※追記 オープンは、9月28日(水)だそうです。

どうも、キタローです!
このあいだ、古堅方面で車を走らせていると、見たことのあるサインが…。
dpy104
む、むむむ…!
こ、コレは!?
dpy102
国内デリバリーピザチェーン売上&店舗数No.1にして、「HUNGRY TO BE BETTER〜よくすることにハングリー」でおなじみ(?)のドミノ・ピザではありませんか!
つ、ついに、読谷に進出するんですね。
dpy101
さっそくネットでチェックしてみると、店名は「ドミノ・ピザ読谷店」とのこと。
ちなみに、オープン日は、9月28日(水)のようですよ。
場所は、古堅のもとauショップがあったところ。
あの名店オブリガートの斜め向かいでーす。

◆ ドミノ・ピザ 読谷店
  所在地 読谷村古堅303番地
  開業日 2022年9月28日(水)

どうも、キタローです!
某YKKのM子からナイス情報 をゲットしたので、さっそく初日に確認してきました。
sgig103
GALAサンセットガーデン
実は、この日は十四夜。
待宵の月とか言うらしいです。
キレイだったなー。
sgig102
…ということはさておいて、システムの紹介をすると、会場に到着したらまずコチラの特設カウンターで受付…というか、料金を支払います。
現金の他、カードも使えましたよ。
ドリンクの受け取りもコチラになります。
sgig106
料金を支払うと、コチラのオレンジのリストバンド(アルコール飲み放題コース)が渡されます。
これを手首に巻いておくと、ドリンクがフリーパスになるっていうシステムですね。
ワイン、泡盛、缶チューハイやら各種取り揃えられていますが、ココはまずは生ビールですな!
sgig105
会場には、ご覧のようにテーブル付きのベンチやドーム型のテントが準備されていて、キャンプのような気分も味わえます。
何より、芝生の緑がいいですねー。
sgig107
サンセットガーデンでは、アルコール飲み放題なんですが、やっぱりフードも!という場合には、 Ocean's PizzaCAPRICEatabii's 読谷店という、GALA内の飲食店からテイクアウトすることができます。
sgig109
ということで、さっそくテイクアウト。
まずは、ビア&レストラン カプリースを利用してみました。
とりあえず、こんなラインナップをチョイス。
ゴーヤーチャンプルーは、どうしても食べたいメンバーがいたので(笑)
sgig110
ビールにぴったりな味付けのバッファローウィング。
激ウマでした。
sgig111
そして、フィッシュ&チップス。
これもビールにピッタリ。
sgig112
飲み放題のアルコールは、生ビールの他、ワイン、泡盛といろいろ楽しめますが、個人的にオリオンの75ビールやWATTA、残波シークヮーサーサワーや残波ハイボール と缶入りのアルコール飲料の品揃えが充実しているのが面白いなーって思いました。
飲んだことないやつにチャレンジするのもいいかもしれません。
sgig101
しかし、サンセットを眺めながら一杯やるっていうのは、サイコーですな。
暑さもちょっと和らいで(?)気持ちのいい季節になってきたので、毎週末通いたい気分になっちゃいそうです(笑)
もちろん、ノンアルコールのコースもあるので飲めない方も大丈夫です。

あ、そうそうフードのラストオーダーが20時までとなっているので、そこは要注意!(ピザを食べそびれてしまいました)

◆ Sunset Garden in Gala青い海
  会 場 Gala青い海の芝生エリア 読谷村字高志保915番地
  期 間 2022年9月9日(金)〜10月16日(日)
      期間中の金、土、日に開催(荒天中止)
  時 間 17:00〜21:00(料理L.O 20:00、ドリンクL.O 20:30)
  料 金 3,000円(アルコール)、1,500円(ノンアルコール、ソフトドリンク)、
      500円(小学生までの子ども)
 問合せ 098-958-3940

↑このページのトップヘ