キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:紙媒体 > フライヤー

どうも、キタローです!
工房 コキュのゆっこが、今年も大阪高槻の カモシカ雑貨店 で個展を開催するそうです。
kkk1901
ゆっこ(柴原雪子さん)は、大阪出身なんで、故郷に錦を飾る(?)って感じでしょうか。
地元だけに、心待ちにしていた皆さんも多いんじゃないかと思います。
そういうの、なんだかステキですね。
kkk1902
カモシカ雑貨店は、ボクも一度だけ行ったことがあります。
それほど大きなお店ではないけれど、アットホームな雰囲気で、スゴく感じのいいにお店でしたよ。
お客さんも、結構ひっきりなしにやってきて、愛されているお店だなぁと感じました。
沖縄(読谷)からは、なかなか行けないと思いますが、お近くにお住まいの方はぜひコキュの器たちに会いに行ってみてください。

◆ 工房 コキュ展
  会 期 2019年10月22日(火) 〜 10月29日(火)
  会 場 カモシカ雑貨店
  所在地 大阪府高槻市富田丘町6番地14 山文ビル1階
  営 業 11時 〜 18時
  電 話 072-695-8900
  メール info@kamoshikazakka.com

どうも、キタローです!
この間、桜坂劇場に行った時にこんなフライヤーをゲットしました。
これは、特報ですよ!
fmk1801
特集 宮城工房。
桜坂劇場にあるふくら舎で、北窯の宮城正享(みやぎ・まさたか)工房の特集を開催するそうです。
宮城さんって、個展とかをそうそう開催するタイプではないので、これは、実に貴重なイベントなんじゃないでしょうか!
フライヤーの真ん中で縁だけコバルトがかけられた飛び鉋のお皿が、しっかり存在感を示しています。
「ずっしり、安心感。」っていうコピーが言い得て妙、って感じですね。
fmk1802
裏面は、こんな感じ。
飾り気のないシンプルで質実剛健な感じが、なんだか宮城工房らしいです。
fmk1803
「読谷山焼北窯の〜」っていうメッセージに、ホントそのとおりだなぁって思います。
宮城さんは、読谷山焼の山田真萬さんの工房の出身なんですよね。
(他の3人の北窯の親方たちは、大嶺実清さんの工房出身)
山田工房的なものとも少し違うかもしれませんが、現在の宮城工房の器が持つ雰囲気は、北窯での作陶の中で宮城さんが築き上げてきたものだと思います。
4つの個性が共存している北窯の中で、独自の個性を放っている宮城工房。
桜坂劇場のふくら舎で開催される、宮城工房特集。
那覇(だけじゃなく全国の)の皆さん、コレは注目の企画ですよ。
 
◆ ふくら舎 「特集 宮城工房」
     期 間 2018年 9月 5日(水)〜 25日(火)
  会 場 ふくら舎2F 那覇市牧志3−6−10(桜坂劇場内)
  問合せ 098−860−9555

どうも、キタローです!
先日、壱岐さんのところで工房コキュのゆっこに会ったのですが、その時に個展のフライヤーをいただきました。
kkk1801
それが、こちら。
工房コキュ 芝原雪子 個展。
今年も個展、開催するんですねー!
確か昨年は、コンビニで会った時に…
しかし、今年も雰囲気のいいフライヤーだな。
kkk1802
今年は、どこでやるのかなぁと裏を見てみると…なんと東京で開催するんですね!
さすがです。
そういえば、たしか昨年の秋には大阪の高槻にある カモシカ雑貨店 でも 個展  を開催していたので、沖縄、大阪ときていよいよ東京。
いやぁさすがに人気者ですな。
東京近郊のやちむんファン、コキュファンの皆さん、ゆっこファンの皆さん、要チェックですよ!
この機会を逃さずにぜひコキュのやちむん、ぜひゲットしてください。


◆ 工房コキュ 芝原雪子 個展
  期 間 2018年6月9日(土)〜6月30日(土)
     所在地 東京都墨田区本所1−21−2−1F
  営 業 11:00 〜 夕暮れ
     H  P  https://www.yorimiti.co/
     メール    utuwa.gohan.yorimiti@gmail.com 

↑このページのトップヘ