キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:スポーツ > パークゴルフ

どうも、キタローです!
前々から、友人たちとパークゴルフ(PG)をやろうやろうと言う話になっていて、PG部なるものも結成したものの、一度も18ホールをプレイしたことも無いまま時は流れていたのですが…。
pgkf02
なんと、年の瀬も押し迫ったこの日、ついに念願のPG部第一回チャンピオンシップ(!)大会が開催されたのでした!
会場は、もちろんユンタンザパークゴルフ場
pgkf03
ちなみに、こちらが利用料金。
読谷村民なら、1ラウンド(18ホール)400円+クラブとボールレンタル代100円の500円で楽しむことができます。
事務所の中に券売機があるので、そちらを利用してお支払い。
※嘉手納町民も同じ料金で楽しめるようになったそうですよ→コチラ
pgkf04
支払いを終え、ロビーでボール、スコアカード、マーカーとクラブをセルフサービスで受け取ったら…
pgkf05
さっそくプレー。
pgkf08
コースは、前半9ホールがよみとんコース。
pgkf09
そして、後半9ホールがジンベエコースとなっています。
さらに、それぞれ赤ティと青ティがあるので、最大9×2×2=36ホールを楽しむことができます。
pgkf13
パークゴルフ、ほぼ初体験のPG部の面々。
やる気まんまんのところを一枚、という感じで写真を撮ったら…こんな感じに。
なんとなく野球っぽい(笑)
pgkf10
と…いうことで、この日は、天気もイマイチで少し寒かったんですが、なんだかんだ日暮れまでにとりあえず18ホール終了。
いやぁ、とアッチ行ったりコッチに行ったり、てんやわんやでしたが、楽しくプレーすることができました。
pgkf12
終了後は、とりあえず打ち上げ!
せっかくなんで、優勝カップも準備してみましたよ。
結構盛り上がったので、これから定期的に開催してパークゴルフについていろいろ語り合っちゃおうかということになりました。
今後、このカップは優勝者が持ち回りで保管することに。
ちなみに、PG部の正規式名称は「パークゴルフなんて…やってみる?会」なんですが、長すぎるので「パークゴルフやってみる?会」という表示にさせていただきました。

ユンタンザパークゴルフ場
  所在地 読谷村字座喜味2901番地1
  営 業 3月から9月 8時30分から19時まで(最終受付 17時45分)
      10月から翌年2月 8時30分から18時まで(最終受付 16時45分)
  定休日 毎週火曜日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日)
  連絡先 098-958-5566 

どうも、キタローです!
中央残波線を走行中、信号待ちでふと前をみると…何やら発見!
ympgm2201
コチラです。
そうです、何やら手書き風の巨大なカンバン(?)のようなものがあるじゃありませんか。
ympgm2202
近づいて確認してみると、パークゴルフ大会を告知するカンバン…というか、いわゆる懸垂幕というやつでした。
第四回読谷村長杯パークゴルフ大会
読谷まつりの関連イベントとして開催される大会のようです。
最近、個人的にちょっとPG(パークゴルフのことを勝手にそう呼んでいますが…)に関心があるので気になっちゃうんですよね。
しかし、大会そのものも気になるんですが、この手書き感(っていうか、完全に手書きだと思いますが…)昭和の香りが漂っていてステキです。
堂々としていながら、愛嬌もあって…実に味わい深い。
最後に付け足されているスマイルマークも、ちょっと照れてる感じがしてなんだかいいな。

◆ 第四回 読谷村長杯パークゴルフ大会
  日 時 2022年10月29日(土)8:30〜 
  場 所 ユンタンザパークゴルフ場
  問合せ 098-958-5566

どうも、キタローです!
YCSC(読谷村地域振興センター)から読谷補助飛行場(北飛行場)跡のもともと滑走路だったところを通って平和の森球場に行こうと思ったら、立派な建物ができてました。
yzpg101
実はこちら、今年のGW前にオープンすると言われている、パークゴルフ場のクラブハウスなんです。
いや、なんか、ちょっとカッコいいかも。
そういえば、1年半くらい前はこんな感じ でした。
コース自体は、昨年で一応完成していたようですが、1年をかけて芝生の養生をしていたようです。
その間にクラブハウスを作ってたんですね。
現在、建物はほぼ完成して、外構工事を行っているところのようでした。
あ!ちなみに、パークゴルフ場の名前は、「ユンタンザパークゴルフ場」に決まったようです。
yzpg104
芝生もすっかり根付いたように見えます。
実際にオープンするときには、しっかり刈り込まれたキレイなコースになるはずです。
いやぁ、楽しみです。
パークゴルフって、やったことがない方も多いと思いますが、やってみるとコレが結構楽しいんですよね。
グランドゴルフパターゴルフのいいとこ取りみたいな…どっちもやったことがない人は、ピンと来ないでしょうね…やっぱり、まずはやってみるのが一番かな!
ウワサによると、村民料金は、かなり格安に設定されてみたいだし。
yzpg102
クラブハウスを正面から見たところ。
赤瓦の載った左右対称の建物。
建物の正面には、ヒンプン風の琉球石灰岩が貼られた目隠し状のものがあります。
大きくは無いけれど、なかなか凛々しじゃないですか!
碧空をバックになかなか赤瓦が映えています。

ユンタンザパークゴルフ場。
オープンや料金の詳細がわかったら、またこのブログで紹介しますね。

↑このページのトップヘ