キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

どうも、キタローです。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム(ちょっと長いので勝手にSZYM)で、開催中の読谷やちむん展に行ってきましたー。
いやぁ、今年も実にナイスでしたよ!
yyt2501
ということで、会場の様子をパチリ!としてきたので、ちょっとご紹介。
コチラは、なんか独特な感じが妙に気になった、シーサー。
ステキ。
yyt2502
入口。
ワクワク。
yyt2503
今年は、巳年なんで、ポスターもそれにちなんだ感じですね。
2月8日から3月23日まで、2ヶ月近くのロング会期。
yyt2504
全体の様子。
yyt2505
小さな厨子甕。
yyt2506
これは、厨子甕型のオブジェ?
yyt2507
巨匠から若手まで、幅広いラインナップ。
yyt2508
この指描きの具合、いいですねー。
yyt2509
巳年なので、蛇をモチーフにした作品もいろいろありました。
yyt2510
カラフルでキュート。
yyt2511
そして、こちらは、色合いも装飾もシックですな。
yyt2513
遊び心が溢れた作品もいいですね。
yyt2514
コレ、スゴく好き!
男心(?)をくすぐるヤツ。
yyt2515
こうして見ると、いろんなバリエーションがありますよね。
展示の仕方もいろいろ工夫していて、楽しいです。
yyt2516
このティーカップのセット、欲しい…。
yyt2518
迫力のあるオブジェも!
今年も素晴らしいやちむんがたくさん展示されていました。
いやぁ、楽しい楽しい、眼福眼福(笑)
やちむん好きはもちろん、そうでない方も、読谷のやちむんの今を感じられる展覧会だと思うので、ぜひとも観に行って欲しいぁ。
ぜひぜひ!

◆ 読谷やちむん展2025
  会 期 令和7年2月8日(土) ~ 3月23日(日) (毎週水曜休館)
  会 場 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 新館2階企画展示室
  開 館 9:00 ~ 18:00(最終入館は17:30まで)
  入館料 無料(企画展のみ観覧の場合)
      ※常設展示室1・2・3を観覧する場合はチケットが必要。
       大人 500円、小中学生 300円

どうも、キタローです。
ハイ、お待ちかねの方もたくさんいらっしゃったんじゃないでしょうか?
いよいよ今年もこのイベントが開催されまーす。
yyi32p01
読谷やちむん市
ボクも毎年、ホントに楽しみにしているんですよね。
なんたって、読谷村最大のやちむんイベントですからね。
32回目の今年は、26工房が参加して JA読谷ファーマーズマーケット「ゆんた市場」前広場で2日間にわたって開催されます。
詳細は、公式HPインスタで。
楽しみ楽しみ!

◆ 
第32回 読谷やちむん市
  日 時 2024年2月24日(土)、25日(日)
  時 間 10:00 〜 17:00頃
  会 場 ゆんた市場前広

どうも、キタローです。
このあいだ、髪を切りにいったら、カリスマダイスケ(巨人)に「いい店がオープンしたんですよ。焼鳥食いに行きませんか」と誘われちゃって…。
ygnfv01
ボクも嫌いじゃないって、いうか、どっちかっていうとダイスキ!なので(ダイスキとダイスケの語呂合わせじゃなくて…)、はい、はーい!とまさに二つ返事でOKしました。
そして、案内されたお店が、コチラ。
ygnfv03
じゃーん、炭火焼鳥ヨギノ(!)
店構えからして、なんだか高級&美味しそう感が漂ってきます!
ステキー。
1月にひっそり(ほとんど告知無し)オープンしたそうです。
場所は、読谷の大人気店にくや黒将の裏手。
道路(県道6号線)側からだと、ぱっと見わからない位置にあって隠れ家的なところがまたイイ感じ。
ygnfv09
それで、中に入ると、こんな感じ。
5人がけくらいのカウンター席&6人がけ(詰めればもうちょっと)くらいの掘りごたつ席があって、その他に小さな個室がひとつ。
オープンしたばかりでほとんど宣伝もしていないというのに、この日は、満席状態でした。
むむむ、恐るべし!
ygnfv26
メインの焼鳥は、読谷村で育ったヨギノブラック(自社農場産!)、沖縄県産やんばる若鶏、鹿児島県産地鶏黒さつま鶏を使用しているそうです。
ふむふむ、ワクワクしますな。
特に、ヨギノブラック。
ygnfv10
フードのメニューは、こんな感じ。
ygnfv11
ドリンクは、こんなラインナップ。
ygnfv14
日本酒も完備されていました。
コレは、嬉しい(笑)
おまかせの焼鳥コースもあるようですが2日前までの要予約。
コレは、今度ためしてみたいな。
ygnfv12
現在、夜の営業は週末の金曜日と土曜日のみ。
逆に、月曜〜木曜日はランチタイムだけ。
ちなみに、コチラがランチタイムのメニュー。
地鶏特上親子丼&特上焼鳥丼。
むむむ…どちら美味しそー。
コレまた、食べに行かなくちゃだわ。
ygnfv07
というところで、出てきました。
この日のお通し、昆布締めの鯖のお寿司。
見た目、バッテラ風って感じですね。
ygnfv08
しかし、お通しに寿司って…なんか嬉しいなー。
いきなり、日本酒を飲みたい気分になりましたよ。
ygnfv05
でもそのまえに、カリスマ理容師が是非にという、オススメのお酒をいただきました。
残波のシルバー!
沖縄限定とおいうことですが、出している飲食店もかなり限定されるんじゃないでしょうか?
カリスマおすすめだけあって、非常に飲みやすくて、美味しいお酒でした。
ygnfv13
さてさて、今回は初めての訪問なので、焼鳥はお任せでお願いして…焼いてる間に、一品料理をいくつか注文。
コチラは、レバーペースト。
バゲット付きです。
ちなみに、バゲットはなくなったら、追加注文もできました。
ygnfv17
鶏肉と里芋の煮物。
ygnfv15
そして、やっぱり日本酒。
辛口のお酒が揃っていました。
楯野川純米大吟醸本流辛口
注文すると、オーナー自ら…ん?黒将(ヨギファーム)の與儀さんじゃないですか?
店名の「ヨギノ」で、もうお気づきの方もいらっしゃっるかと思いますが、コチラのお店は與儀さんが手掛けるお店なんです。
しかも、今度は、豚じゃなくて鶏。
そうきたかー!
さすがです。
ygnfv16
さっそく、楯野川に出汁巻玉子(食べかけ)
日本酒(1合)は、ガラスの容器に入ってきます。
うまし。
ygnfv18
さらに、くどき上手 純米大吟醸 白鶴錦33%
日本酒がすすむなー。
いや、すすみ過ぎかもしれません。
ygnfv19
島豆腐の厚揚げ、そしてバゲットおかわり。
焼鳥も断続的に出てきますが、もう写真を撮るのも半分忘れて、飲食に夢中…。
ygnfv20
焼鳥…の、食べかけ。
コレは、レバーでしょうか?
レバーですね。
美味しかったです。
すでに、いい気分になって肝心の焼鳥の写真をほぼ撮ってない…。
ygnfv21
こ、これは、つくね…たぶん。
いや、確実につくね。
どれも美味しくて、写真を撮る前に食べちゃったみたいです。
スミマセン。
次回しっかり、撮っておきます。
ygnfv22
そして、締めに焼きおにぎりを注文しましたよ。
嬉しい味噌汁付き!
ygnfv23
特製の味噌をつけて焼かれてて、美味し!
締めにうってつけでした。
ygnfv25
現在のところ、夜営業は、週末の金曜日土曜日のみのようですが、ちょっと大人のみしたいときに行きたいお店のリストに加えたい店が増えちゃいました。
あと、ランチタイムも、ぜひ行ってみなくちゃいけないな。

炭火焼鳥 ヨギノ
  所在地 読谷村字座喜味1893番地 ぶたや黒将裏手
  電 話 080-6480-4129
  営 業 月曜日〜木曜日 11:00〜14:30 ※ランチ営業のみ
      金曜日〜土曜日 17:00〜23:00(L.O.22:00)※夜営業のみ
  定休日 日曜日

どうも、キタローです。
本日、新聞の折込チラシにこういうものが入っておりました!
am25ag01
ジャ~ン!
Gala青い海の青祭
今回で、3回目の開催だそうです。
ワタクシ、てっきり「アオサイ」だとばかり思っておりましたが、「アオマツリ」でした。
申し訳ないッス…。
公式HPによると、
「年に一度の青をテーマとしたお祭り、青祭。
 沖縄の『青』 青春の『青』
 自分だけの青に出会えるお祭りです。」
とのこと。
青…イイっすね、爽やかで、アクティブで、ちょっと甘酸っぱい(個人的見解)
ボクも大好きです!
am25ag02
ボクの個人的見解は、ともかく…。
今年も、青に関したいろいろなモノを取り集めて開催されるようですよ。
青好きの方も、そうでない方も、気になるんじゃないでしょうか。
あと、初日の2月8日土曜日には、テレビにも多数出演している、ZARDのモノマネ日本一SARIさんのスペシャルライブも開催されるようです…コチラも要チェックですな。

ちょっとお天気が心配ですが、防寒対策をしっかりして、Gala青い海にレッツゴーです。
もしかしたら、クジラも見れるかも…。

◆ 青祭2025 アオマツリ
  日 時 2月8日(土)、9日(日) 10:00〜17:00
  場 所 Gala青い海 読谷村字高志保915番地
  料 金 入場無料・駐車場無料
      *雨天決行、荒天中止

どうも、キタローです。
この間、高志保大通りを歩いていると、あの老舗居酒屋の前に何やら魅力的なワードの書かれた幕を発見してしましました…。
ystk01
じゃーん!
コチラです。
ystk02
はい、アップ。
な、なんと金麦〈樽詰〉が、17時から19時までのタイムサービスで200円!
(19時以降は、400円)
金麦は、いわゆる第三のビールですけど、ボクは味的には全然問題無し。
なので、コレはなんか嬉しい…っていうか、行かねば!っていう気分になります(個人的見解)
久しぶりに、友だちと、ゆんたくで金麦飲みながらゆんたくしちゃおうかなー!?
あ、もちろんスマドリで。

◆ 居酒屋 ゆんたく
  所在地 読谷村長浜1841番地
  営 業 17時00分~23時00分
  定休日 火曜日
  電 話 098-958-6666

どうも、キタローです。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム(ちょっと長いので勝手にSZYM)で、今年も恒例のあの企画展が開催されますよ!
yyt25c01
はい、コチラ。
読谷やちむん展 2025
今年は、42工房(50名)のやちむんが展示されるそうです。
基本新作ってことなので、どんな作品(ここでは、作品っていっても良いと思う…)が観れるのか、ホント楽しみー。

この展覧会を見れば、「読谷やちむんの今がわかる!」と言っても過言でも無いと思います。(いや、ホントに)
毎年言ってるけど、やちむん好きなら観なくちゃいけない展覧会だと思うな。
是非ともチェックするべし。(入場無料だし)

  会 期 令和7年2月8日(土) ~ 3月23日(日) (毎週水曜休館)
  会 場 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 新館2階企画展示室
  開 館 9:00 ~ 18:00(最終入館は17:30まで)
  入館料 無料(企画展のみ観覧の場合)
      ※常設展示室1・2・3を観覧する場合はチケットが必要。
       大人 500円、小中学生 300円

どうも、キタローです。
休日の昼ご飯、迷ったら醤(じゃん)なんです。
mkdaj250201
ということで、ちょっと遅めの昼ご飯を求めて醤に駆け込みました。
昼のラストオーダーは、14時45分。
ギリセーフ。
mkdaj250204
本日は、麻婆カツ丼をチョイスしましたよ。
スープ(中華たまごスープ)付きです。
mkdaj250202
麻婆豆腐感満載のビジュアル。
麻婆豆腐はやっぱり、辛いほうがいいですよね。(個人的見解)
醤では、辛さ増しができる(追加料金有り)ので、二辛にしてみました。
mkdaj250203
まずは、スープから。
このたまごスープがね、サイドからメインの料理をサポートしているんですよね。
主張しすぎない、優しい味わいです。
mkdaj250205
そして、麻婆カツ丼。
食べ方の流儀はいりろあると思いますが、ボク的には具とご飯をかき混ぜていただきますよ。
ちょっと見た目はアレですが、ご飯と麻婆豆腐とカツが渾然一体となって、甘さ倍増!(これまた個人的見解)
辛さも、いい感じ…三辛にも挑戦してみたい。
あー、今日もまた美味かった。
ごちそうさまでしたー。

 中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00(L.O.14:45)、17:00〜21:00 (L.O.20:30)

どうも、キタローです。
喜名の例のブロック塀に新たなイベントの告知がUPされていました。
r7kjsk01
はい、コチラです!
「喜名ジャガイモスーブ」
この時期は、ジャガイモなんですねー。
山芋、ゴーヤー、そしてジャガイモ…それぞれの旬の時期にいろいろなスーブ(勝負)があって、いいですねー。
実は、喜名と同じように他の自治会でも、同じようにいろいろ開催しているようですよ。
楽しみながら、農作業をするって…なんか憧れます。
ボクも、いつかチャレンジしてみたいな。
r7kjsk02
にしても、このブロック塀に手書きカンバン…いつ見てもいい感じです。
上手過ぎない感じが絶妙で…実に趣深い。
なんていうか、民芸に通じるような職人技を感じます。
今度の日曜日は、喜名公民館前の屋外ステージに行ってみようかな!?

◆ 令和7年 喜名ジャガイモスーブ

  日 時 2025年2月2日(日) 13:00 〜
  場 所 喜名公民館野外ステージ

どうも、キタローです。
早々と満開になった、コスモス畑。
csm25204
この間は、ちょっと遠目からの様子をアップしたんですが、あれから2周間。
ようやく、コスモス畑に行ってきました。
cms25202
雲が少し多めでしたが、青空も見えるまぁまぁのコスモス日和(!)
まだまだたくさん咲いていました。
csm25203
ピンクの絨毯を眺めていると…オヂサンだって、カワイイ気分になっちゃいますな。
遠くに見える黄色いバスさえも、この景色にピッタリ!だなぁ、って思ったりして(笑)
cms25201
ということで、2月1日からは、プロ野球もキャンプイン。
今年も、ドラゴンズのファームのオキハム読谷平和の森球場にきてくれますね。
いやぁ、楽しみ。
観光協会の皆さんは、この時期に合わせて(今年は少し早めに咲いちゃったけど)コスモス畑の準備をしていると思うので、全国からやってくるドラゴンズファンの皆さんにも、ぜひこの景色を楽しんで欲しいものです。


どうも、キタローです。
建築工事中「Coming Soon」ってう横断幕が掲げられていた例の物件
vcyk01
建築工事も終了したみたいだけど、その後どうなってるのかしら?って思ってたら、いつの間にか本物(?)のカンバンが設置されていました。
vcyk02
はい、コチラです!
「ベトナム料理レストラン ベトナムちゃん読谷」
ベトナムちゃんって、東京大久保本店、吉祥寺店、沖縄北谷店と展開しているそうで、本格的なベトナム料理が食べられるお店なんですよね。
シェフや店員さんもベトナムの方みたいだし。
北谷店のインスタを見ると、ホント美味しそうな料理がラインナップされています。
思わずよだれが出ちゃそう…。
vcyk03
読谷店の情報は、ネットを検索しても全然発見できなくて、今か今かと待ち遠しく思っていましたが、いよいよオープン間近な雰囲気になってます。
コレは、楽しみ楽しみ!

↑このページのトップヘ