どうも、キタローです!
この間、近所のコンビニ(ローソン)に行ったら、こんなのを発見しちゃいました。
それが、こちら よみたんあるよmap。
おーなんか、オオトリMAP や YOMITAN TANTAN MAP に続く新しいMAPが登場か!と思ったら、2017年の3月には、新聞に掲載されていました。
この記事見てたはずなのに…迂闊。
もちょっと探してみると、こちらのブログにも!
2016年12月に最初のバージョンが完成したんですね。
なるほどなるほど。
残波通りおこし会っていうグループが作ったこちらのパンフレット。
長浜から高志保(あるいは高志保から長浜)までの県道6号線沿いのお店を中心に20店舗の情報が掲載されています。
開いてみると、こんな感じ。
残波とおりおこし会の会長で仕掛け人のひとり、Mr. T Tのお店も載ってますね。
ハートのサングラスが、ステキ!
(しかし、T T って書くと絵文字の泣いてるやつに見えますね…(T_T) 。)
さらに開くとこんな感じ。
お昼時間にみると、お腹が鳴りそうです。
お店によっては、このパンフレットを持っていくと特典があるところもあるんで、なかなかお得感もありますよ。
地図も掲載されています。
シンプルで分かりやすくていいですね。
こうしてみると、いいお店が結構連なっていますねー。
新聞記事によると、仕掛け人のひとり、Mr.涙目こと(ホントはそんな風には呼ばれてません。今、思いついて勝手に付けただけです。スミマセン。)津波会長は、
(以下、引用)
「何もやらないのでは街は活性化しない。パンフレットを作ったことで一人でもお客さんが来てくれたら大成功だ」と語る。「店舗同士がけん制し合うより、手と手をつないで全体の底上げができたら、いい街がつくれるのではないか」とほほ笑んだ。
(引用終わり)
素晴らしい。
さすが、ナイスガイ!裏面には、残波の比嘉酒造の協賛広告が掲載されています。
比嘉酒造さんが、サポートしているんですね。
比嘉酒造も県道6号線沿いに本社がありますから、通り会のメンバーなのかも。
ちなみに、よみたんあるよmapは、「村内のホテルやコンビニ、美容室、漁港などさまざまな場所に設置している」そうです。
ボクは、瀬名波のローソンでゲットしましたよ。
このパンフレットに関するお問合せ先ですが、先程紹介した 琉球新報の記事 に連絡先が掲載されているので、ご確認ください。
この間、近所のコンビニ(ローソン)に行ったら、こんなのを発見しちゃいました。
それが、こちら よみたんあるよmap。
おーなんか、オオトリMAP や YOMITAN TANTAN MAP に続く新しいMAPが登場か!と思ったら、2017年の3月には、新聞に掲載されていました。
この記事見てたはずなのに…迂闊。
もちょっと探してみると、こちらのブログにも!
2016年12月に最初のバージョンが完成したんですね。
なるほどなるほど。
残波通りおこし会っていうグループが作ったこちらのパンフレット。
長浜から高志保(あるいは高志保から長浜)までの県道6号線沿いのお店を中心に20店舗の情報が掲載されています。
開いてみると、こんな感じ。
残波とおりおこし会の会長で仕掛け人のひとり、Mr. T Tのお店も載ってますね。
ハートのサングラスが、ステキ!
(しかし、T T って書くと絵文字の泣いてるやつに見えますね…(T_T) 。)
さらに開くとこんな感じ。
お昼時間にみると、お腹が鳴りそうです。
お店によっては、このパンフレットを持っていくと特典があるところもあるんで、なかなかお得感もありますよ。
地図も掲載されています。
シンプルで分かりやすくていいですね。
こうしてみると、いいお店が結構連なっていますねー。
新聞記事によると、仕掛け人のひとり、Mr.涙目こと(ホントはそんな風には呼ばれてません。今、思いついて勝手に付けただけです。スミマセン。)津波会長は、
(以下、引用)
「何もやらないのでは街は活性化しない。パンフレットを作ったことで一人でもお客さんが来てくれたら大成功だ」と語る。「店舗同士がけん制し合うより、手と手をつないで全体の底上げができたら、いい街がつくれるのではないか」とほほ笑んだ。
(引用終わり)
素晴らしい。
さすが、ナイスガイ!裏面には、残波の比嘉酒造の協賛広告が掲載されています。
比嘉酒造さんが、サポートしているんですね。
比嘉酒造も県道6号線沿いに本社がありますから、通り会のメンバーなのかも。
ちなみに、よみたんあるよmapは、「村内のホテルやコンビニ、美容室、漁港などさまざまな場所に設置している」そうです。
ボクは、瀬名波のローソンでゲットしましたよ。
このパンフレットに関するお問合せ先ですが、先程紹介した 琉球新報の記事 に連絡先が掲載されているので、ご確認ください。
コメント