どうも、キタローです!
この間、うるま市兼箇段にあるからや窯に行ってきた んですけど…
kygyn102
実は、そのときに、記念に(?)ということで登川さんからやちむんを一ついただいちゃいました。
kygyn101
それが、こちら。
コバルトで唐草が描かれた湯呑。
絵付けも形もオーソドックスなものだと思いますが、のびのびとスッキリした雰囲気で実にいい感じ。
kygyn104
上から見たところ。
ほとんど歪みのないきれいな丸い形をしています。
ygyn105
コチラは、下から見たところ。
kygyn103
高さ8cm、口径7.3cm。
大きくもなく小さくもなく、使い勝手の良いサイズ。
登川さんは、北窯の松田米司さんのところで修行した方なので、そのDNAをしっかり受け継いでいるように感じられます。
お茶はもちろん、お酒を飲む時にも使えそうです。
登川さん、ありがとうございました。
ちなみに、工房にギャラリーが併設されていて販売も行っていましたよ。

からや窯
  所在地 うるま市字兼箇段104番地1
  電 話  098-923-3185

※9月18日(金)から27日(日)まで、福岡の 工藝風向 で「登川均の、やちむん」展が開催されるそうです。行ってみたいなー。