どうも、キタローです!
中央残波線沿いに、立ってました。
何がって?
そう、このカンバンがです。
「読谷やちむんと工芸市」。
ということで、チラシもゲットしました。
第15回目を迎える今年の参加工房は、ごらんのとおりです。
ベテランから中堅、若手まで、17の陶器工房プラス1。
それに9つのガラス工房が参加するそうですよ。
ガラス工房がこれだけ集まるのは、村内には他にないですよね。
今回、ガラス、ちょっと気になります。
時節柄、いろんな決まりごともあるようです。
制限があるのも、止む終えないですよね。
大変な中、開催を決断した主催者をはじめ関係者の思いを汲み取って、きちんとルールを守って、みんなで楽しい時間を過ごしたいものです。
ちなみに、31日と1日の両日は、近くのバンタカフェで 海辺のやちむん市 も開催されます。
工芸市のハシゴっていうのもいいなぁ!
中央残波線沿いに、立ってました。
何がって?
そう、このカンバンがです。
「読谷やちむんと工芸市」。
今年も、無事開催されるんですね!
なんか、ホッとします。
なんか、ホッとします。
第15回目を迎える今年の参加工房は、ごらんのとおりです。
ベテランから中堅、若手まで、17の陶器工房プラス1。
それに9つのガラス工房が参加するそうですよ。
ガラス工房がこれだけ集まるのは、村内には他にないですよね。
今回、ガラス、ちょっと気になります。
時節柄、いろんな決まりごともあるようです。
制限があるのも、止む終えないですよね。
大変な中、開催を決断した主催者をはじめ関係者の思いを汲み取って、きちんとルールを守って、みんなで楽しい時間を過ごしたいものです。
ちなみに、31日と1日の両日は、近くのバンタカフェで 海辺のやちむん市 も開催されます。
工芸市のハシゴっていうのもいいなぁ!
会 場
読谷村高志保915番地 問合せ 読谷やちむんと工芸市実行委員会 098-989-8186
コメント