どうも、キタローです!
このところ、マチコセンパイ(実際に高校&職場の大先輩ということで…)が積極的にFacebookに情報をアップしてるんで、コリャ、行かなくちゃ!ということで行ってきましたよ。
CSS(地域振興センター)のまーさむん小路にある ポーポーの店ひとときへ!
行ってみると店頭に、おきなわ食材の店 に表示があるじゃありませんか。
おきなわ食材の店 ってなんだ!?
さっそく、ネットでチェックしてみました。
とのこと。
地産地消に貢献している店ってことですね?
素晴らしい!
さすがです。
そんな、ひととき。
ぽーぽーの店というだけあって、メイン商品は、ぽーぽー…もちろん、楚辺ぽーぽーです。
そしたらなんと、マチコセンパイが新商品だという麦ごまスティックをオマケにくれました。
ラッキー!
センパイ、ありがとうございます。
コチラが、麦ごまスティック。
いわゆる、ごま入りの麦てんぷらをスティック状にしたものだそうです。
ボクも初体験。
「オーブントースターで温めると、サクッとして美味しいから」って言ってました。
このところ、マチコセンパイ(実際に高校&職場の大先輩ということで…)が積極的にFacebookに情報をアップしてるんで、コリャ、行かなくちゃ!ということで行ってきましたよ。
CSS(地域振興センター)のまーさむん小路にある ポーポーの店ひとときへ!
行ってみると店頭に、おきなわ食材の店 に表示があるじゃありませんか。
おきなわ食材の店 ってなんだ!?
さっそく、ネットでチェックしてみました。
沖縄県では、県産食材を積極的に活用する県内飲食店及び宿泊施設を「おきなわ食材の店」として登録しています。
「おきなわ食材の店」へ登録するには以下の要件を満たしていることが必要です。
●県産の食材を半数以上使ったメニューを地産地消メニューとしたとき、年間をとおして提供しているメニューの半数以上が地産地消メニューであること。
●使用している県産食材について、積極的に情報提供を行っていること。
とのこと。
地産地消に貢献している店ってことですね?
素晴らしい!
さすがです。
そんな、ひととき。
ぽーぽーの店というだけあって、メイン商品は、ぽーぽー…もちろん、楚辺ぽーぽーです。
今回は、マチコセンパイが 彼女のFacebook にアップしていた クーガー芋 餡のポーポー狙いで行ったのでですが、既に売り切れてしまってましたぁぁぁ!…残念。(…ギター侍的な)
ですが、せっかくなんで、別のやつを購入させていただきました。そしたらなんと、マチコセンパイが新商品だという麦ごまスティックをオマケにくれました。
ラッキー!
センパイ、ありがとうございます。
コチラが、麦ごまスティック。
いわゆる、ごま入りの麦てんぷらをスティック状にしたものだそうです。
ボクも初体験。
「オーブントースターで温めると、サクッとして美味しいから」って言ってました。
はい、コチラが、今回、ひとときでゲットしたもの。
ぽーぽーは、紅いも餡とどっちにするか迷った末に、小倉あんをゲットしました。
ウチに帰って、いただきましたが…どっちも激ウマでした!
小倉あんのほうは、甘さ控えめで、ぽーぽーと小倉あんって良くあいます。
どら焼きの巻いたやつって感じでっていうか…。
お茶にもコーヒーでも、美味しくいけます。
麦ごまスティックは、アドバイスどおり、オーブントースターで2〜3分くらい温めて食べると、サクッとした食感も味わえて、美味しいかったです。
今度は、今回、買いそびれた クーガ芋 餡のぽーぽーを手に入れなきゃだな。
◆ ぽーぽーの店ひととき
ぽーぽーは、紅いも餡とどっちにするか迷った末に、小倉あんをゲットしました。
ウチに帰って、いただきましたが…どっちも激ウマでした!
小倉あんのほうは、甘さ控えめで、ぽーぽーと小倉あんって良くあいます。
どら焼きの巻いたやつって感じでっていうか…。
お茶にもコーヒーでも、美味しくいけます。
麦ごまスティックは、アドバイスどおり、オーブントースターで2〜3分くらい温めて食べると、サクッとした食感も味わえて、美味しいかったです。
今度は、今回、買いそびれた クーガ芋 餡のぽーぽーを手に入れなきゃだな。
◆ ぽーぽーの店ひととき
所在地 読谷村喜名2346番地11 1F(まーさむん小路内)
電 話 090-7448-8505
営 業 11:00~14:00
定休日 不定休
コメント