どうも、キタローです。
読谷やちむん市の2日目。
1日目の様子に引き続き会場の様子をパチリ!としてきたので、ご報告。
yyi25d201-2
工房コキュは、2日目も8時30分から整理券を配布しました。
整理券係をしてたら、お菓子をいただきましたー。
うれしー!
ありがとうございまーす。
yyi25d202
と、お菓子をいただいていい気分になったのですが、この日は生憎の空模様。
夜の間に、少し雨も降ったようです。
なんとか、天気が持ってくれたらいいのですが…。
yyi25d203
井口工房
開場前、井口(妻)が器を並べているところをパチリ。
yyi25d204
工房十鶴
この日も朝8時から時間指定付きの整理券を配布したようで、この日も200枚以上配ったそうです。
す、スゴイ!
個数限定なのと、2日目用も用意していたそうなので、在庫も充実。
yyi25d205
コチラは、じんわりと人気上昇中の180+
そして、何故かそのブースの前に佇むカリスマ理容師(巨人のダイスケ氏)
yyi25d206
陶器工房壹のブースには、弟子制作物販売コーナーが!
息子の幸人くんが作った器。
なかなかいい感じです。
コレは、ある意味貴重かも!
yyi25d208
陶器工房虫の音のブースにも入場制限の看板が。
コチラも、時間指定のチケットを配るようです。
整理券を配布する工房が年々増えていますね。
yyi25d209
開始前なので、虫の音にもたくさんの器が並んでいました。
マカイは、人気アイテムなので、この辺のやつも速攻なくなっちゃうに違いないな。
yyi25d210
そして、再びコキュ。
蓋物、マグカップ、マカイ…いろいろ揃ってます。
ボクも気になるものがいろいろありすぎます。
終了時点まで残っていたら欲しいな…ムリか。
yyi25d211
コキュのお隣の陶房高江洲のブースで見かけた色鮮やかなハイビスカスの…コレは、箸置き、かな?
なんとも、可愛らしいです。
やちむんの形のものも…欲しい。
yyi25d212
そして、いよいよ開場の10時が近づきました。
スタンバイするお客様。
天気のすぐれない中、2日目も多くのやちむんファンがご来場です。
例年、日曜日は、土曜日よりも若干のんびり気味なスタートな気がするな。(個人的見解)
yyi25d213
それでも、スタート時は雨もギリギリ大丈夫な感じで、各工房のブースにはあっという間に人だかりが!
yyi25d214
ちょっと落ち着いたな…と思って、お隣の高江洲さんの工房の覗いたらこんな感じになってました。
…す、スゴイ!
yyi25d215
雨の降る中、虫の音は相変わらず大盛況。
yyi25d216
ようやく、雨もやんで、会場をちょっとパトロール。
180+のまさに看板娘のお二人をパチリ。
後ろから、お母さん(奈美さん)のが見守ってる感がいいですね!
やちむんガチャガチャの売上も好調のようです。
良かった良かった。
もちろん、ボクもチャレンジしましたよ!
yyi25d217
そして、コキュ。
展示台の数もだいぶ減らしてスッキリ。
器の数も、だいぶスッキリ(笑)
ありがたいありがたい。
yyi25d218
仲間陶房も、スッキリ!
yyi25d219
茂生窯も、スッキリ!
yyi25d221
そして、常秀工房も!
どこの工房、こんな感じとなっておりました。
やちむん人気、恐るべし。
スゴイな。
yyi25d220
壹岐さんも、いい笑顔。
売上絶好調だったようで「片付けも楽でいいや!」と喜んでいました。
作り手も、買い手も、どっちもニッコリで何より何より。
2日目は、あいにくの天気だったけど、多くのお客様にご来場いただき、どの工房も絶好調だったようです。
満足気な雰囲気でした。
いやぁ、やちむん市はやっぱりいいなぁ。
やちむん好きにとっては、お祭りみたいなものですからね。