どうも、キタローです。
先日、インスタをチェックしてたら、お友達が耳寄りなイベント情報をアップ(ポストっていうんでしたっけ?)していました。
grnkase2501
平日スタートのイベントなので、コリャ、行きたいなー、でもムリかなー、なんて思っていたのですが…やっぱり、ガマンできずにお休みを取って行ってきちゃいました。
その会場は…このブレーメンの音楽隊的なカンバンでおなじみ(!?)のパン屋水円
grnkase2503
この雰囲気…いいですなー。
緑に囲まれた一軒家。
水円が美味しいパン屋なのはご存知だと思いますが、今回の目的はパンではなくて…。
grnkase2510
じゃーん!
コチラのエキジビション(告知DMがカッコよすぎて、ついつい横文字…)が見たかったからなんです。
grnkase2509
なんのエキジビション(まだ言ってる)かというと、やちむんです!
大分県の国東半島で作陶されている gorone のお二人の展示販売会。
10日からの会期ですが、初日は展示のみ。
販売は、2日目(金曜日…今日!)から。
知ってる方は知っている(当たり前か…)と思いますが、goroneっていうのは、以前恩納真栄田の塩屋バス停近くにあった、ナマケモノ工房の現在の工房名なんです。
その時、工房にお邪魔したことがあって、今回は、ぜひ行きたかったんです。
お二人にとっても久しぶりの沖縄だそうです。
grnkase2504
水円の入口には、何やら注意書きのようなものが…。
grnkase2505
おおお、販売方法のお知らせでした。
聞くところによると(聞くっていってもネットの情報ですけど…)開店してからしばらくは、スゴイ人出だったとか…。
ボクが行ったのは、午後も3時過ぎだったので、さすがに落ち着いていましたが、それでも入れ替わり立ち替わり状態だったな。
grnkase2506
中に入ると、だいぶ減ったに違い有りませんが、個数制限をしていたおかげ(?)で、まだまだいろんな器が残っていましたよ。
良かった良かった。
grnkase2507
うん、やっぱり、このなんていうんですか、形もそうですけど、絵付けが魅力的です。
どこか懐かしいようでいて、新しいような。
絵画のようでもあります。
grnkase2508
購入する個数が限られているので、慎重に…でも、気に入ったものは逃さないハンターの目になって見ちゃいました。(買う気満々!)
grnkase2502
そして、無事に2点お持ち帰り(笑)
あー、行けてよかった。
と、満足な気持ちの帰り道、車の中で気づきました。
goroneの器で頭がいっぱいになっちゃって、パンを買うのを忘た…迂闊でした。
まさに、後悔先に立たず
今度は、パンを買いにいかなくちゃ。

gorone展示会
  会 期 2025年4月10日(木)〜4月13日(日)※4/10(木)の初日は陶器展示のみ
  時 間 10:30〜17:00
  場 所 パン屋水円 読谷村座喜味367

追伸:goroneの器の展示販売会、日曜日までの予定が、土曜日で完売しちゃったようです。
   やっぱりな…それだけ魅力的な器でした。
   ホント、金曜日に行けて良かった。