どうも、キタローです。
某読谷村役場前のトックリキワタ(某の意味無し…)が、今年もきれいに弾けてました。
yytk25w01
毎年、楽しませてくれるこの木。
yytk25w02
今年も緑の実が弾けて、この白いふわふわした綿状のもの(カポック綿)が!
yytk25w03
まるで、小さなぬいぐるみの様であり、むくむくした鳥のように見えなくもない…かな。(個人的感想)
なんとなく可愛らしく見えちゃいます。
yytk25w04
木の下には、こんな感じで綿が落ちていて、これまた遠目にみると、白い絨毯のようでもあります。
yytk25w05
拾い上げてみると、こんな感じ。
中にる黒いやつが…たぶん、種子。
白い綿毛の部分と一緒に風に乗って飛んでいって、落ちた先で発芽して、子孫を増やしていくんですね。(風散布というそうです。)

役場前のトックリキワタの綿は、今がちょうど見頃ですよ。

◆ トックリキワタの木とカポック綿
  発見場所 読谷村役場 の前(駐車場付近)