2019年04月
しま作でカウンター席を眺めながら、さくさく飲む夜。
どうも、キタローです!
久しぶりのしま作。
この日は、いつもとは違う座席に着席しました。
座る位置が違うと、見える景色も違いますね。(当たり前か)
この席からみる景色は、こんな感じ。
カウンター席がこんなふうに見えます。
いい雰囲気じゃないですか?
この席、なかなか気に入りました。
掘りごたつじゃないのが少し残念だけど…。突然ですが、すぐに出てくるメニューその1
「アボガドとクリームチーズ」(だったはず)。
こーゆーのって、普通に美味しいですよね。
ただ、しま作のはクリームチーズが思いのほかデカいので、何げに嬉しい。
あ、もちろん、大好きな残波の炭酸割り+トマトベーコン串もいただきましたよ。
この日は、しま作でスタート。
さくさく飲んで、ハシゴしちゃいました。(笑)
久しぶりのしま作。
この日は、いつもとは違う座席に着席しました。
座る位置が違うと、見える景色も違いますね。(当たり前か)
この席からみる景色は、こんな感じ。
カウンター席がこんなふうに見えます。
いい雰囲気じゃないですか?
この席、なかなか気に入りました。
掘りごたつじゃないのが少し残念だけど…。突然ですが、すぐに出てくるメニューその1
「アボガドとクリームチーズ」(だったはず)。
こーゆーのって、普通に美味しいですよね。
ただ、しま作のはクリームチーズが思いのほかデカいので、何げに嬉しい。
あ、もちろん、大好きな残波の炭酸割り+トマトベーコン串もいただきましたよ。
この日は、しま作でスタート。
さくさく飲んで、ハシゴしちゃいました。(笑)
◆ 焼き鳥 しま作
所在地 読谷村字高志保1328番地3
電 話 098-958-6877
定休日 水曜日
※時々不定休
新しいアイテムを観に行こう。新収蔵品展なのだ。
どうも、キタローです!
気になるポスター発見しましたよ。
はい、こちらです。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム「新収蔵品展」のポスター。
本日(4月27日)から始まってるんですね。
ポスターにいろいろな写真が掲載されているんですが、その中に、白に青いストライプの米軍払い下げ(と思われる)カップ&ソーサーがあるのにびっくり。
このマグカップ、ボクも家で使っているんですけど!
たしかにマスターピースと言っても過言ではないと、個人的には思っているんですが…なんか、視点がステキ。
他にも、魅力的なモノがたくさんありそうです。
コリャ、観に行くしかありませんね。
気になるポスター発見しましたよ。
はい、こちらです。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム「新収蔵品展」のポスター。
本日(4月27日)から始まってるんですね。
ポスターにいろいろな写真が掲載されているんですが、その中に、白に青いストライプの米軍払い下げ(と思われる)カップ&ソーサーがあるのにびっくり。
このマグカップ、ボクも家で使っているんですけど!
たしかにマスターピースと言っても過言ではないと、個人的には思っているんですが…なんか、視点がステキ。
他にも、魅力的なモノがたくさんありそうです。
コリャ、観に行くしかありませんね。
◆ 新収蔵品展
会 場 2F 企画展示室
読谷村字座喜味708番地6
会 期 2019年 4月27日(土)〜 6月 23日(日)
開 館 9:00~18:00(入館 17:30まで)
問合せ 098-958-3141
会 場 2F 企画展示室
読谷村字座喜味708番地6
会 期 2019年 4月27日(土)〜 6月 23日(日)
開 館 9:00~18:00(入館 17:30まで)
休館日 水曜日
入場料 無料(企画展のみ。常設展を観覧する場合は、有料)問合せ 098-958-3141
平成ラストスパート!まずは、読谷漁協の周年祭で盛り上がっちゃいましょう。
どうも、キタローです!
賑やかで楽しそうな横断幕を発見しました。
それが、こちら!
読谷漁協直売店の周年祭をお知らせする横断幕です。
ん?まてよ、何だか見覚えあるぞ…と思ったら、この横断幕 昨年も紹介していました !(笑)
昨年は、1周年だったんですね。
ということは、今年は2周年。(当たり前か)
今年の情報は、ちょっと確認できていないんですが、
昨年は、
賑やかで楽しそうな横断幕を発見しました。
それが、こちら!
読谷漁協直売店の周年祭をお知らせする横断幕です。
ん?まてよ、何だか見覚えあるぞ…と思ったら、この横断幕 昨年も紹介していました !(笑)
昨年は、1周年だったんですね。
ということは、今年は2周年。(当たり前か)
今年の情報は、ちょっと確認できていないんですが、
昨年は、
・アラ汁・刺身 無料配布(数に限りがあります)
・マグロ解体ショー
・一般セリ
・読谷海岸遊覧船(無料)
とった感じで盛りだくさんのイベントが開催されていましたよ。
たぶん、今年も同じような内容になるんじゃないでしょうか。
もしかしたら、今年はさらにグレードアップしているかも!?
コレは、楽しみですな。
平成クライマックス!10連休の前半戦は、読谷漁協の周年祭で盛り上がりましょうじゃありませんか。
◆ 読谷漁協直売店 周年祭
たぶん、今年も同じような内容になるんじゃないでしょうか。
もしかしたら、今年はさらにグレードアップしているかも!?
コレは、楽しみですな。
平成クライマックス!10連休の前半戦は、読谷漁協の周年祭で盛り上がりましょうじゃありませんか。
◆ 読谷漁協直売店 周年祭
日 時 2019(平成31)年4月28日(日) 9:00 〜
所在地 読谷村都屋33番地
電 話 098-956-1640
懐かしの名曲にのせて…うっ、はっ、ウッ、ハッハッ!
どうも、キタローです!
先日、あぶさんのfacebookに、アレを始めますとの書き込みがあったので、コレは!ということでさっそく行ってきました。
行ってみると、なんとなく煙った雰囲気の店内…。
そうです!アレでコレ!というのは…ジン、ジン、ジンギスカーン(古っ!)でした。
で、こちらジンギスカン(食べかけでスミマセン。美味そうなあまりに食い気が先走って、写真コレしかありません…)
フレッシュなお肉(生!)200gにたっぷり野菜がついて、1,000円からいただけます。
なんでまた、突然ジンギスカン?と大将に聞いたら、
「オレが、食べたかったからさぁ」だって。
やっぱり?
読谷で、まさかまさかの生肉を使ったジンギスカン。
あまりにウマすぎて、ウッハッ、ウッハッ言いながら200gぺろりといっちゃいました。
ちなみに、ジンギスカン鍋は、Amazonで購入したそうです。(笑)
こちらは、裏じゃなくて表メニューにするそうです。
スペシャルなGWは、あぶさんでジンギスカン!で決まりですね。
◆
所在地 読谷村字波平1070番地1
電 話 098-959-5649
営 業 ランチタイム 11:30 〜 14:00
居酒屋タイム 17:00 〜 24:00
先日、あぶさんのfacebookに、アレを始めますとの書き込みがあったので、コレは!ということでさっそく行ってきました。
行ってみると、なんとなく煙った雰囲気の店内…。
そうです!アレでコレ!というのは…ジン、ジン、ジンギスカーン(古っ!)でした。
で、こちらジンギスカン(食べかけでスミマセン。美味そうなあまりに食い気が先走って、写真コレしかありません…)
フレッシュなお肉(生!)200gにたっぷり野菜がついて、1,000円からいただけます。
なんでまた、突然ジンギスカン?と大将に聞いたら、
「オレが、食べたかったからさぁ」だって。
やっぱり?
読谷で、まさかまさかの生肉を使ったジンギスカン。
あまりにウマすぎて、ウッハッ、ウッハッ言いながら200gぺろりといっちゃいました。
ちなみに、ジンギスカン鍋は、Amazonで購入したそうです。(笑)
こちらは、裏じゃなくて表メニューにするそうです。
スペシャルなGWは、あぶさんでジンギスカン!で決まりですね。
◆
所在地 読谷村字波平1070番地1
電 話 098-959-5649
営 業 ランチタイム 11:30 〜 14:00
居酒屋タイム 17:00 〜 24:00
スパイシー、スパイシー!辛くて美味くて憎いやつ。
どうも、キタローです!
この間、シロサキのTwitter にアップされていた、まーさむん小路のあの店の新しいメニューのことがとっても気になったので、行ってきました。
その店とは…そうです。
肉煮干し中華そばのラブメン読谷店。
じゃーん!
こちら。
最近、すっかり人気店ですね。
お昼時に行ったら、お客さんがひっきりなしでした。
店主の野崎さん、調理中。
気になるメニューは、こちら。
スパイシーラーメン旨辛正油、800円也。
ちなみに、ラブメン読谷店。
平日は、大盛無料だそうです。
やりますね。
はい、来ました。
こちらが、スパイシーラーメン(全景)。
全体的に赤くて、見るからに、か、辛そうです…。
自家製の魚介系辣油をふんだんに使用しているようです。
アップしてみると、辛味噌とでもいうのでしょうか?
辛さの塊みたいなものがトッピングされてます。
麺は、このような状態となっています。
お店のTwitter によると、「読谷店の麺。特注手揉み麺に統一しました!本店よりも細く、コシがあり、わずかに全粒粉をいれた麺。スープを飲む中華ソバではなく、麺が美味しい中華ソバを目指して、よい仕上がりだと思います。 本店のブリブリ麺に対し、読谷はプリプリ麺」とのこと。
確かに、プリプリ。
ご自慢の手揉み麺に、自家製魚介辣油がたっぷり入った正油スープがしっかり絡んでいました。
でっかいメンマが隠れていました。
結構、嬉しかったりして。
そして、チャーシューもしっかりと。
フレッシュ唐辛子が、2本入っていました。
しかし、スープは、ホント赤い。
チャーシューアゲイン。
チャーシューもたっぷり入ってます。
肉、うまいな。
はい、完食!
辛さも思いの外、キョーレツではなかったです。
辛いもの好きとしては、旨さと辛さがナイスなバランスで、むむむと唸っちゃいました。
あー、美味しかったー。
コレは、またまた、何を食べようか迷っちゃうパターンですね。
ただ、いつもはスープを一滴残さず飲み干すのですが、今回はさすがにちょっと残してしまいました…カロリーも高そうな気がしたし。
すみません。
次回は、全部飲み干します。
◆
所在地 読谷村字喜名2346番地11 読谷村地域振興センター1Fゆんたまーさむん小路内
電 話 090-9783-2289
営 業 11時〜売り切れまで?(たぶん)
※ に開店時間や売り切れ情報がUPされます。ご確認ください。
定休日 水曜日(?)
この間、シロサキのTwitter にアップされていた、まーさむん小路のあの店の新しいメニューのことがとっても気になったので、行ってきました。
その店とは…そうです。
肉煮干し中華そばのラブメン読谷店。
じゃーん!
こちら。
最近、すっかり人気店ですね。
お昼時に行ったら、お客さんがひっきりなしでした。
店主の野崎さん、調理中。
気になるメニューは、こちら。
スパイシーラーメン旨辛正油、800円也。
ちなみに、ラブメン読谷店。
平日は、大盛無料だそうです。
やりますね。
はい、来ました。
こちらが、スパイシーラーメン(全景)。
全体的に赤くて、見るからに、か、辛そうです…。
自家製の魚介系辣油をふんだんに使用しているようです。
アップしてみると、辛味噌とでもいうのでしょうか?
辛さの塊みたいなものがトッピングされてます。
麺は、このような状態となっています。
お店のTwitter によると、「読谷店の麺。特注手揉み麺に統一しました!本店よりも細く、コシがあり、わずかに全粒粉をいれた麺。スープを飲む中華ソバではなく、麺が美味しい中華ソバを目指して、よい仕上がりだと思います。 本店のブリブリ麺に対し、読谷はプリプリ麺」とのこと。
確かに、プリプリ。
ご自慢の手揉み麺に、自家製魚介辣油がたっぷり入った正油スープがしっかり絡んでいました。
でっかいメンマが隠れていました。
結構、嬉しかったりして。
そして、チャーシューもしっかりと。
フレッシュ唐辛子が、2本入っていました。
しかし、スープは、ホント赤い。
チャーシューアゲイン。
チャーシューもたっぷり入ってます。
肉、うまいな。
はい、完食!
辛さも思いの外、キョーレツではなかったです。
辛いもの好きとしては、旨さと辛さがナイスなバランスで、むむむと唸っちゃいました。
あー、美味しかったー。
コレは、またまた、何を食べようか迷っちゃうパターンですね。
ただ、いつもはスープを一滴残さず飲み干すのですが、今回はさすがにちょっと残してしまいました…カロリーも高そうな気がしたし。
すみません。
次回は、全部飲み干します。
◆
所在地 読谷村字喜名2346番地11 読谷村地域振興センター1Fゆんたまーさむん小路内
電 話 090-9783-2289
営 業 11時〜売り切れまで?(たぶん)
※ に開店時間や売り切れ情報がUPされます。ご確認ください。
定休日 水曜日(?)
ゆんた市場は、感謝祭!
どうも、キタローです!
ゆんた市場が8周年を記念して、恒例の感謝祭を開催するそうですよ。
ゆんた市場ができて、もう8年になるんですね。
そういえば、昨年は周年祭のチラシを紹介してました。
今年は、チラシをまだゲットしていないんですが、8にちなんだ企画をいろいろ用意しているんじゃないでしょうか。
楽しみでーす。
ゆんた市場が8周年を記念して、恒例の感謝祭を開催するそうですよ。
ゆんた市場ができて、もう8年になるんですね。
そういえば、昨年は周年祭のチラシを紹介してました。
今年は、チラシをまだゲットしていないんですが、8にちなんだ企画をいろいろ用意しているんじゃないでしょうか。
楽しみでーす。
◎ ゆんた市場8周年感謝祭
4月20日(土) ▶ 21日(日)
◆ JAおきなわファーマーズマーケット
所在地 読谷村字喜名2346番地11
電 話 098-958-1124
営 業 9:00~19:00
定休日 年中無休(正月3日間、旧盆1日休業)
4月20日(土) ▶ 21日(日)
◆ JAおきなわファーマーズマーケット
所在地 読谷村字喜名2346番地11
電 話 098-958-1124
営 業 9:00~19:00
定休日 年中無休(正月3日間、旧盆1日休業)
令和最初のハーリー大会!コレは、参加しなくちゃね。
どうも、キタローです!
役場入口に鎮座しているよみとんからのお知らせ、その2です。
この間は、パークゴルフ場オープンのお知らせについてご紹介しましたが。
今回は、もう一つのほう。(こっちがメインなのかな?)
そうです、村民大興奮の海のイベント(ここ、ケンミンショー風でお願いします)「ハーリー大会」のお知らせです。
今年で、35回目を迎える読谷村ハーリー大会 。
毎年、多くのチームが参加して大盛り上がりなんですが、今年は、令和最初の大会とおうことで、。
急造チームが多くて、転覆もあったりしますが、それもまた楽し!
今年は、6月9日、ロックの日に開催だそうです。
大会への参加申込期間は、2019(令和元)年 5月 7日(火)〜5月17日(金)。
大人気ゆえに、申込みの最終日を待たずに定数(一般の部60チーム)に達してしまうため、受付初日から申し込みラッシュ必至です。
参加希望の方は、実施要項をしっかり確認して、申込忘れとかが無いように注意が必要ですね。
◆ 第35回 読谷村ハーリー大会
日 時 2019(令和元)年6月9日(日)9:00(集合時間 8:30)
場 所 読谷村宇座海岸
役場入口に鎮座しているよみとんからのお知らせ、その2です。
この間は、パークゴルフ場オープンのお知らせについてご紹介しましたが。
今回は、もう一つのほう。(こっちがメインなのかな?)
そうです、村民大興奮の海のイベント(ここ、ケンミンショー風でお願いします)「ハーリー大会」のお知らせです。
今年で、35回目を迎える読谷村ハーリー大会 。
毎年、多くのチームが参加して大盛り上がりなんですが、今年は、令和最初の大会とおうことで、。
急造チームが多くて、転覆もあったりしますが、それもまた楽し!
今年は、6月9日、ロックの日に開催だそうです。
大会への参加申込期間は、2019(令和元)年 5月 7日(火)〜5月17日(金)。
大人気ゆえに、申込みの最終日を待たずに定数(一般の部60チーム)に達してしまうため、受付初日から申し込みラッシュ必至です。
参加希望の方は、実施要項をしっかり確認して、申込忘れとかが無いように注意が必要ですね。
◆ 第35回 読谷村ハーリー大会
日 時 2019(令和元)年6月9日(日)9:00(集合時間 8:30)
場 所 読谷村宇座海岸
読谷村のしまくとぅば、コレいいねー。
どうも、キタローです!
この間、琉球新報に記事(4月11日)が掲載されていたコレをゲットしました。
読谷村のしまくとぅば〜子どもの成長〜。
コレ、かなり良いです。
もくじはこんな感じ。
こどもが生まれて13歳になるまでの生活の様子を読谷の方言(しまくぅとば)で表しています。
たとえば、小学校入学時だったらこんな感じだったり…。
まるで外国語の解説書みたいでもあります。
こどもが対象のようですが、言葉だけではなく、コラム的なものも充実していて大人でも充分楽勉強になる内容だと思います。
なかなか手に入らないと思いますが、村立図書館や村内の小中学校には配布されているようですよ。
裏表紙は、こんな感じ。
こどもたちの表情が印象的だなぁ。
全32ページ、千部発行。
県内の図書館や市町村史担当部署、教育関係機関などに配布。
問い合わせは(電話)098(958)2142(村史編集室)へ、とのことです。
興味がる方は、ぜひお問い合わせください。
この間、琉球新報に記事(4月11日)が掲載されていたコレをゲットしました。
読谷村のしまくとぅば〜子どもの成長〜。
コレ、かなり良いです。
もくじはこんな感じ。
こどもが生まれて13歳になるまでの生活の様子を読谷の方言(しまくぅとば)で表しています。
たとえば、小学校入学時だったらこんな感じだったり…。
まるで外国語の解説書みたいでもあります。
こどもが対象のようですが、言葉だけではなく、コラム的なものも充実していて大人でも充分楽勉強になる内容だと思います。
なかなか手に入らないと思いますが、村立図書館や村内の小中学校には配布されているようですよ。
裏表紙は、こんな感じ。
こどもたちの表情が印象的だなぁ。
全32ページ、千部発行。
県内の図書館や市町村史担当部署、教育関係機関などに配布。
問い合わせは(電話)098(958)2142(村史編集室)へ、とのことです。
興味がる方は、ぜひお問い合わせください。
大御所先生、読谷村役場にあらわる!? チャメ〜!!
どうも、キタローです!
このあいだ、役場にあの有名大御所民謡歌手が来てました。
この後ろ姿で、だいたいわかっていただけると思うのですが…。そうです、護得久栄昇 先生(笑)です。
いやぁ、まさかまさかのビッグネームに読谷村でお会いできるとは思ってもいませんでした。(もちろん、ボクに会いに来たわけじゃないんですが…。)
しかし、護得久先生。
出番前で待機中のようですが、若干無防備な表情をしているような…気のせいでしょうか。
お!栄昇先生に動きが。
どうも、読谷村が導入した タブレット型の多言語端末機 のTV取材で役場にやってきたようです。
窓口で端末をつかって業務を行ってる職員とお客さんに絡むような感じです。
知り合いの役場の方に話を聞いてみると、RBCテレビで土曜日のお昼に放映されている、Aランチと言う番組の撮影のようでした。
なるほどねー。
窓口の来たお客さんとして、番組に出演した、瀬名波在住のマットさんご夫妻と栄昇先生。
撮影終わりに、パチリと一枚。
皆さん、いい表情してますね!
ちなみに、マットさんと奥様は、香港のご出身。(…たぶん)
お疲れ様でしたー。
※追記 Aランチ、今回撮影分の放映 は、4月20日(土)12:00〜だそうです。
このあいだ、役場にあの有名大御所民謡歌手が来てました。
この後ろ姿で、だいたいわかっていただけると思うのですが…。そうです、護得久栄昇 先生(笑)です。
いやぁ、まさかまさかのビッグネームに読谷村でお会いできるとは思ってもいませんでした。(もちろん、ボクに会いに来たわけじゃないんですが…。)
しかし、護得久先生。
出番前で待機中のようですが、若干無防備な表情をしているような…気のせいでしょうか。
お!栄昇先生に動きが。
どうも、読谷村が導入した タブレット型の多言語端末機 のTV取材で役場にやってきたようです。
窓口で端末をつかって業務を行ってる職員とお客さんに絡むような感じです。
知り合いの役場の方に話を聞いてみると、RBCテレビで土曜日のお昼に放映されている、Aランチと言う番組の撮影のようでした。
なるほどねー。
窓口の来たお客さんとして、番組に出演した、瀬名波在住のマットさんご夫妻と栄昇先生。
撮影終わりに、パチリと一枚。
皆さん、いい表情してますね!
ちなみに、マットさんと奥様は、香港のご出身。(…たぶん)
お疲れ様でしたー。
※追記 Aランチ、今回撮影分の放映 は、4月20日(土)12:00〜だそうです。