キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

2019年06月

どうも、キタローです!
一昨年(こちらこちら)、昨年と東京で開催され大好評を博したやちむんイベント「OKINAWA THIRD WAVE」。
その、最新フライヤー(DM)をゲットしました。
o3wlw1901
3回目を迎える今年のサブタイトルは、LAST WAVE…なんと、最終回となるそうです。
o3wlw1903
以下、フライヤーから。
『毎年大きな反響を頂いている「オキナワン サードウェーブ」を今年も開催致します。
"やちむん"の枠に捉われない、確かな技術と想像力に溢れる作品を多数ご用意致します。
まだ世にでていない新作も入荷予定です。
人気3工房が一同に会する奇跡的なこの企画は3年目の今年で最後。
是非この機会に御来場ください。』
確かに、3人が一同に会するっていうイベントは、良く考えるとなかなか貴重です。
それぞれで個展を開けるくらいの人気者だし。
その3人が、日程を合わせて開くイベント…しかも、3年連続で。
確かに、奇跡的です。
o3wlw1902
ボクも、なぜか毎回同行させていただいて(勝手について行っただけですが…)、その人気ぶりにビックリしたり喜んだり…。(今回も、公式ブログを見ると、結構混乱を避ける対策をしてるんですねぇ。)
愉快な3人の東京珍道中(?)もなかなか見ものでしたけど、今年で最後なのかとも思うと名残惜しいような…。
でも、3人それぞれがまた別のアプローチで東京をざわつかせることができるんじゃないでしょうか。
3人のますますの飛躍に期待したいです。
ということで、今回もちゃっかり付いていこうと思っています。
”まだ世に出ていない新作”が気になるし。
来年以降、どんな展開が繰り広げられるのかも気になるし。

◆ OKINAWA 3rd WAVE - LAST WAVE -
  開催日 2019(令和元)年 7月 6日(土)、7日(日) 11:00 – 20:00
    ※両日とも、陶工(十鶴、室生窯)が会場にいます。
  所在地 東京都渋谷区神宮前6-7-1
  電 話 03-6418-7961
  営 業 11:00〜20:00

どうも、キタローです!
オシャレなフライヤー(DM)をいただきました。
那覇のmiyagiyaで、またまた素敵な個展が開催されるようですよ。
oi19ex01
古堅に工房を構える小野田郁子さん(いくちゃん)の個展です。
小野田さんのガラスは、ボクも大好き なんです。
oi19ex02
小野田郁子個展 「光のカケラがカタチになる時」 at miyagiya ON THE CORNER 
ステキな言葉じゃないですか、光のカケラ(欠片)がカタチ(形)になる…って。
oi19ex03
初日となる7月6日土曜日には、小野田さん…いくちゃんも在廊するそうですよ。
あのキュートな笑顔に会いに行くのもいいんじゃないでしょうか。
あと、7月7日のに日曜日は、スペシャルなパフェが食べられるイベントも計画されているようです。
いくちゃんのガラスの器でパフェをいただく…コレもいいですねー。

◆ 小野田郁子個展 光のカケラがカタチになる時 
  期  間 2019年 7月 6日(土)〜  7月15日(月) 12:00 〜 19:00
  会 場 miyagiya ON THE CORNER
     所在地 那覇市松尾20-19-39
  電 話 098-869-1426

どうも、キタローです!
先日、初めて訪れたBLOOM COFFEE OKINAWA 。
bcfv04
思ってた以上に、雰囲気もコーヒーの味も良くて、嬉しい驚きでした。
そんな、BLOOM COFFEE OKINAWAは…
bcfv17
コーヒー豆も買うことができるんです。
コリャ、買うしか無い。
bcfv18
お店の一角に、生のコーヒー豆がありました!
生の豆は、ボクがイメージするコーヒー色(黒というか、焦げ茶というか…)ではなかった。
どちらかといえば、緑色です。
bcfv18
そして店の隅に鎮座する黒に金色のシブいやつ。
こちらが…ロースター(焙煎機)!
なんだか、見た目がかなりカッコいいなぁ。
bcfv17
さっきの緑色の豆を、こちらのガス式のロースターで 焙煎 することで、あの見慣れたコーヒー豆になるんですね。
bcfv14
今回は、ボクは、お店飲んでとても美味しかったブルームブレンドを購入しました。
200gで、1,200円。
シンプルでカッコいいシールを張っただけのパッケージですが、素敵です。
なにげにブラジルカラーか?
bcfv19
裏には、手書きで焙煎日を書き込んでくれました。
近場に、こういうお店があるっていいなー。
次は、ダークローストを買ってみようっと。

bloom coffee okinawa
  所在地 読谷村座喜味577番地
  電 話 098-800-2405
  営 業 7:00 〜 17:00
  定休日 木曜日

どうも、キタローです!

kgk190601



どうも、キタローです!
喜名から長浜に移転オープンしたシロサキに行ってきました。
nsrsfv01
実は、居酒屋鬨のほうには、オープン初日に行ったんですが、シロサキのほうは、満を持しての初訪問。(同じお店なんですが、時間帯が違う…)
nsrsfv06
店内は、こんな感じです。
なんとなく居酒屋風(っていうか、実際夜は居酒屋です。)
喜名の店舗に比べたら、だいぶ広くなりました。
たくさんお客さんがきても、外で待つことはなさそうです。
nsrsfv07
厨房も広々!
そして、夜は居酒屋だけにグラスもたくさん。(笑)
nsrsfv03
こちらが、メニューになります。
以前とほぼ同じ感じでしょうか。
すっきりシンプル。
nsrsfv04
内側は、つけめんにサイドメニュー。
つけめんの、あつもりはできません!(いいと思います。)
…さて、何を食べようかな。
nsrsfv08
ところで、こちら。
新たに設けられた製麺室(!)です。
nsrsfv09
今回の移転を期に、シロサキは自家製麺で勝負しているそうです。
いやぁ、いいですね。
自慢のスープに合う麺を、いろいろ工夫しながら(あるいは、いろいろな麺に合うスープを作って)提供していくそうです。
楽しいし、嬉しいじゃないですか!
語弊 があるかもしれませんが、ラーメン馬鹿(…失礼)ですね。
nsrsfv02
最初の一杯は何にしようか、迷ったんですが…ウソ、最初からコレにしようと決めてました。
数量限定の豚骨醤油らーめん。
並800円也。
太麺濃厚。
限定麺は、これまでどおり、大盛りはできません。
nsrsfv10
はい、きました!
2種類のチャーシューが乗った、豚骨醤油。
nsrsfv11
アップで。
うんスープは、見るからに濃厚そうです。
実際、乳化した豚骨スープはトロ~リと濃厚でそこに醤油の風味が加わって美味いなぁ。
nsrsfv13
麺は、太麺ということでしたが、今回、諸々の事情(売り切れたか?)で中太の縮れ麺でいただきました。(もちろん、ちゃんと事前に説明と確認がありましたよ。)
しかし、中太でも全然OK。
いや、逆に中太でいいんじゃない?と思えるぐらい美味しかったです。
nsrsfv14
そして、チャーシューが2種類。
こちら炙ったやつ。
美味い。
nsrsfv15
こちらは、炙ってないほう。
ボクは、どちらかというと…炙ったほう派かな?
味玉トッピングすればよかったかなぁと、ちょっとだけ後悔。
次回は、味玉付きにしよう。
nsrsfv16
ごちそうさまでした。
美味かった!
トロ~リしたスープ。
さすがに濃厚すぎて、少しだけ残してしまいました。(…歳のせいでしょうか)
チャンスがあれば、すっきり豚骨バージョン(あるのか?)も食べてみたいッス。
nsrsfv05
こちら、メニューの裏面。
nsrsfv17
麺屋シロサキ。
移転してもやっぱり美味かったです。
昼は、シロサキ。夜は、鬨(とき)。
どっちもちょくちょく行っちゃいそうだな。
ちなみに、シロサキは、木曜だけ定休ですが、鬨は、月曜も休みです。

麺屋 シロサキ
  所在地 読谷村長浜1720番地1
  電 話 098-989-9586
  営 業 シロサキ  11:00〜15:00(LO 14:45)
  定休日 木曜日

どうも、キタローです!
読谷村文化センターのところで、こんな横断幕を発見しました。
njiy1901
読谷村文化センター開館20周年記念…NHKのど自慢 。(!)
皆さんご存知の、あの長寿番組が読谷やってくるんですねー。
コリャ、びっくり。
超ビッグなイベントじゃないですか!
njin1902
と思っていたら、チラシも発見しまそいた。
ゲストは、岩崎宏美さんと、福田こうへいさん。
こちらも、なかなかビッグなお二人です!
ボクは、ぜひとも鳳ホールの舞台で岩崎さんがシンデレラ・ハネムーンを歌うところを見てみたいッス。(コロッケバージョンじゃないやつ)
でも、あれだな。
せっかくの読谷開催なんで、ゲストは読谷出身のビッグスター キロロとか、ナオキ屋(?)とかだったりしたら良かったかなーなんて思ったりもするな。(…ゼイタクいったらダメですね)
ちなみに、読谷村開催のNHKのど自慢では、現在出場希望者と観覧希望者を大募集しているそうですよ。
詳しくは、こちらをご確認ください。
この機会に自慢ののどを披露したい方は、どうでショー?
チャレンジしてみては、いかがでショーか。
ボクなんか、予選に参加するのもおこがましいんですけど…。
予選を通過できたら、生放送で全国デビューですよ!

◆ 読谷村文化センター開館20周年記念 NHKのど自慢 
  開催日 2019(令和元)年 9月 1日(日) 
  開 場 11:00
  開 演 11:45 (終演予定 13:30)
  会 場 読谷村文化センター鳳ホール 読谷村字座喜味2901番地
  問合せ 読谷村文化センター(鳳ホール) Tel: 098-982-9292

どうも、キタローです!
いつもお世話になっている、中華らーめん醤(じゃん)
jynckd01
四川担々麺ラバーのボクですが、最近他のメニューにもチャレンジしていますよ。
ということで、今回は、中華風あんかけカツ丼!(スープ付き)
jynckd02
このトロトロ感のある中華あんの下に豚カツが隠れています。
チキンカツじゃなくて豚カツ。
ボク的には、そこが結構重要です。
しかし、この中華あん…ウマい!
かなりボリューミーですが、グイグイいけます。
jynckd03
ということで、無事完食。
(夢中で食べちゃったようで、食べかけ写真無し…スミマセン)
この前食べた、マーボーかつ丼 もとても美味しかったんですが、こちらもかなり美味しかったなぁ。
さて、次は何食べよう?

中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜22:00 年中無休

※ 醤の インスタ 。

どうも、キタローです!


rfv01



どうも、キタローです!
天気のいい土曜日の朝、前から気になっていた、あのお店 に行ってきました。
bcfv01
座喜味のファミリーマートのすぐ近くにある、bloom coffee okinawa 。
朝8時から夕方5時までやってます。
bcfv03
緑豊かなアプローチを抜けると、木製のドアが。
bcfv11
ドアを開けて中に入ると、なかなかウッディーな雰囲気。
ちょっと森っぽい雰囲気も…いい感じです。
bcfv06
入って右手の窓側がカウンターになっています。
結構立派な木製のカウンター。
大きな窓からは、外の緑が鮮やかに見えましたよ。
bcfv09
好きなお席にどうぞと案内されたので、なんとなく中央の席に、着席。
さっそく、メニューをチェックしてみると、モーニングセットがあったので、それにすることに。
bcfv10
8:00〜10:30までは、モーニングセットが楽しめます。
メーニングは、AとBから選べますが、今回は、シンプルにAのトーストセットをチョイス。
トースト1枚にスクランブルエッグとポテトサラダ。
ジャムは、イチゴとブルーベリー、そしてはちみつの中からひとつ選びます。
通常のコーヒーメニューとカフェラテ、ソイラテなら追加料金無し、エスプレッソやチャイのメニューは追加料金がでます。
bcfv08
はい、コチラが今回注文した内容。
ブレンドコーヒーに、はちみつとスタンダードなやつにしました。
bcfv12
コーヒーは、やちむんのカップでたっぷりサイズです。
器もいいんですが、このブレンドコーヒーが、実に美味しかった!
聞くところのよると、オーナーは、以前ネーブル嘉手納で出店していたとかいないとか…。
bcfv16
サンドイッチやカレーなんかのメニューもありました。
ランチにも良さそう…ってうか、かなり美味しそうじゃないですか。
コレは、ランチにも行かなくては行けないやつですね!
あ、スイーツメニューもありました。
bcfv13
店内には、焙煎機が。
自家焙煎なんですね。
bcfv02
近くに朝早くから開いてる(欲を言えば、7時30分くらいから開いてて欲しいんですけど…笑)こんなお店があるって素敵ですね。
ボクは、すっかり気に入ってしまいましたよ。
結構、通っちゃいそうです。
お店の前には、木製のロードバイクスタンドがあったするんで、サイクリングの途中に立ち寄るっていうのもありですね。 

  所在地 読谷村座喜味577番地
  電 話 098-800-2405
  営 業 7:00 〜 17:00
  定休日 木曜日

どうも、キタローです!
時々無性に食べたくなる、オカゲサマ製麺食堂 。 
okgnt101
久方ぶりに行ってきました。
こちら、ご存知(?)の券売機。
もちろん、担々麺気分なんで、そのボタンを押そうと思ったら…ん?
なんか見落としていたボタンが!
okgnt102
濃厚というボタンがあるじゃないですか!
カレースパイスバージョン は、食べたことがあるんですが…うかつでした。
だいぶ前からあったみたいです…。
(KOBE BEEF 担々麺は、チェックしていたんですが…)
ということで…濃厚なヤツ、お願いします!
okgnt104
はい、きました。
こちらが濃厚担々麺。
見た目、通常の担々麺と同じような感じですが、お店の方に聞いてみると「ゴマペーストを増量しています」的なことを話していたような…すみません、もう食べたくて気もそぞろでした。
あ!あと、通常担々麺とは器の形が違ってました。
okgnt103
アップにしてみるとこんな感じ。
うーむ…たしかに若干濃厚な雰囲気を醸し出しているような気もします。
コレは、食べて確認するに限りますね。
okgnt105
さっそく、いただきまーす!
お!確かに、濃厚。(な気がします)
いや…そもそも通常版も味が濃いのでホントのところは良くわかりませんが、美味いのは間違いない。
今度、しっかり違いを聞いてきます。
通常版と、100円の違いですからね。
okgnt106
ちょっとセーブしようかなーなんて思っていた、ダイブ飯(ぶっこみ用のごはん)ですが、ガマンできずに注文しちゃいました。
濃厚だったせいでしょうか?
okgnt107
確かに、そこに残ったタレの色は濃いですねー。
白いごはんが、バッチグー!(死語か!?)です。
そして、梅干しが実にいい感じに効くんだということを再認識しました。
あー、美味かった。
ごちそうさまでした。

  所在地 読谷村字大木326番地6
  電 話 098-923-2408
  営 業 11:00~15:00 18:00~24:00
  定休日 年中無休

↑このページのトップヘ