キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

2020年11月

どうも、キタローです!
県道6号線沿い波平にある給油所の跡地。
ココ、前々からウワサになってはいたのですが…
seyom01
昨日、車でその前を、通り過ぎようとしたときに、気づいちゃいました。
ん?
あれ?
むむむ…
おー!
という感じの横断幕が、さり気なく張られているじゃありませんか。
いつの間に。
seyom03
ということで、こちらです。
「セブンイレブン出店予定」。
いよいよ、あの日本最大のコンビニが読谷にも出店するんですね。
seyom02
いやいや、なかなか、いい場所です。
だいたい、新しいコンビニって着工してから3ヶ月くらいでできてるような気がするので…来年の3月から4月の間にオープンするんじゃないかなー。
あくまでも個人的な予想ですけどね。
こりゃ、nanacoカード 作っとかなきゃだな。

どうも、キタローです!
読谷のロックスター、ナオキ屋がFBで気になる情報をアップしていたので、さっそく確かめに行ってきました。
yndt01
そうなんです。
その情報とは、都屋(実際は、座喜味だけど)のBigのところに、あるとなんだか嬉しいお店No.1と言っても過言ではない(個人的尺度)とも言える、あの 百均 の店 ダイソー がオープンするというものだったんです。
yndt02
そして、それは、リアルな情報でした。
場所は、もと大城書店があったところです。
12月5日(土)にオープンだそうです。
今まで、村内では古堅のイオンタウンが唯一のお店でしたが、コレで村北部地域の皆さんも行きやすくなりますね。
ちなみに、お店の名前は、「DAISO(ダイソー) ザ・ビッグ都屋店」のようです。

どうも、キタローです!
最近気になっていること…まぁ、いろいろあるんですけど、その中でも、特に期待と不安が入り混じっているのが、護佐◎問題。
gcsy01
コロナで当分休業中とばかり思ってたら、いつの間にやら改装、しかも大規模なやつが始まっちゃってた護佐◎。
もしかしたらまた店舗のスタイル変えちゃうの?(これまでも、何度かやってるし)くらいに思っていたのですが…どうも、様子が変なんです。
gcsy02
この間、見たら、何やら違う名前のカンバンが掲げられているではありませんか。
gcsy04
それが、こちら。
やきとり工場炭家(SUMIYA)。
確かに改装さしている中の様子も、コレまでと違い(工事の様子を外から眺めただけなんですが…)中央に大きなカウンター席ができてたり、和風でウッディーな感じになってたり、入り口が県道側になってたり…かなりドラスティック なイメージチェンジしてるなーと思っていたのですが、まさかお店の名前がかわるとは!
コレは、護佐◎と炭家のダブルネームになっちゃうのか、それとも上のカンバンも近いうちにかけ替えられて、護佐◎ブランドが消滅してしまうのか。
どうなんでしょう?
炭家って名前は、確か、黒猫屋とも関係があったような…。
護佐◎で、楽しい夜を何度も過ごした身としては、期待と不安で身悶えしている今日この頃なのです。
いったい、どうなっちゃうのでしょうか?
gcsy03
ちなみに、おとなりの元「牛一」だったところには、また別のカンバンが…。
「だるまそば」。
どこかで聞いたことのあるような…。
ロゴも、どこかで見たことがあるような…。
まさか、沖縄市のあの老舗食堂とも関連があるのでしょうか!
もう、気になりまくりです。
改装の進み具合からして、もう少しでなんらかのアナウンスがありそうな予感。

どうも、キタローです!
気になるポスターを発見しました。
yya20p01
それは、こちら!
琉球ランタンフェスティバル」のポスターです。
いろんなイベントが軒並み中止になる中、今年も無事に開催されるんですね。
もうすっかり読谷の冬の夜を彩るイベントとして定着しているんで、楽しみにしている方も多かったと思います。
こういう状況だから開催の決断も難しかったと思いますが、逆にこういう状況だからこそランタンの灯りが皆を癒やす力になるという思いからの開催なんでしょうね。
準備や運営も例年以上に大変だと思いますが、多くの皆さんに安心して楽しんでもらえるイベントになるといいな。

◆ 琉球ランタンフェスティバル2020〜2021
  主 催 読谷村地域活性化連携体  
  期 間 2020年12月4日(金)〜2021年3月28日(日)
  時 間 17:30 〜 22:00(点灯18:00)

  主会場 体験王国 むら咲むら
  所在地 読谷村字高志保1020番地1
  TEL 098-958−1111

どうも、キタローです!
衝撃的な情報を耳にしたのは、先月の中旬頃。
smc02
高志保にある老舗地元スーパー、スーパー松田 が閉店するらしいと…。
そして、その情報は本当でした。
信じたくない気持ちもありつつ、若干現実から目をそらしてきましたが、いよいよ11月30日で完全閉店です。(泣)
大売り出しのノボリが、今はただ切ない。
smc03
久しぶりに(そもそもソレがイケなかったのか…)お店の前にいくと、いくつも張り紙がされていました。
smc04
子どもの頃から、当たり前にあった風景が消えることは、ホント寂しいですね。
間違いなく半世紀以上ある歴史にいよいよ幕が降ろされます。
smc01
この際だから、自動ドアをくぐり店内に突入してみました。
smc05
店内には、大売り出しの張り紙。
日用品を中心に、最大50%OFFになっていました。
棚にある商品も、心なしか(いや確実に)寂しくなっていました。
smc06
ああ、いよいよ感が…。
smc07
小さなお店(マチヤグヮー)がどんどん減っていくなか、とうとうあなたまで…という思いが拭えません。
ともあれ、高志保大通りのランドマークというべきお店が姿を消してしまいます。
新しい何かに生まれ変わることを期待したいな。
スーパー松田の営業は、今月30日まで。
寂しいけれど、もうすぐサヨナラです。

どうも、キタローです!
11月も中旬だというのに、まだまだ暑いですねー。
yhtkiy01
そんな中(どんな中?)読谷村役場に行ったら、ロビーで面白そう…っていうか、興味深い作品展が開催されていました。
yhtkiy07
はい、こちらです。
読谷山花織事業協同組合 令和2年度後継者育成事業作品展
今年度の後継者育成事業参加者5人による作品展だそうです。
yhtkiy03
読谷山花織事業協同組合では、後継者を育成するために毎年研修事業を実施しているそうなんです。
伝統工藝の世界では(それだけではないと思いますが…)後継者を確保することが、その技術を継承していくためにとても重要なことなんですね。
yhtkiy04
今回の展示会には、研修生の方が「染色から個々のデザインで織り上げた花織の布」がネクタイに仕立てられて展示されていました。
これまでの読谷山花織でできたネクタイに比べ、色のバリエーションも豊富で、なおかつデザインもイカしものも多くて、思わず欲しいなぁと思っちゃいました!
ボクが特にいいなぁと思ったのは、小さめの花織の紋様を生かして作られた小紋柄(風)のネクタイ。
コレはちょっと、モダンでどんなスーツにも合いそうでした。
yhtkiy02
期間は、11月20日金曜日まで。
これだけの花織のネクタイを見たのはボクも初めてで、とても面白かったです。
もしかしたら、新しい展開に繋がるかもしれませんね。
読谷山花織に興味のある方もない方(?)も、ぜひ観て欲しい作品展です。

令和2年度後継者育成事業(需要開拓事業)従事者育成作品展
  開催日 2020年11月12日(木)~11月20日(金)
  時 間 10:00~16:00
  場 所 読谷村役場1階 村民ホール(読谷村字座喜味2901番地)

どうも、キタローです!
お友達のガーヒーが、Facebookでとあるお店の情報をアップしていたのでさっそくいってきました。
clypov01
そこは、読谷のやちむん好きなら一度は行かないといけないお店になると思います。
やちむんの里のハズレにできたそのお店とは…。
clypov02
こちらです!
CLAY Coffee & Gallery (クレイ コーヒー&ギャラリー)。
実は、ココ、北窯の松田共司さんのやちむんギャラリーを併設した自家焙煎珈琲とランチ、デザートのお店なんです。
clypov04
全景は、こんな感じ。
北窯の工房に似た雰囲気ですね。
植栽はまだ作業の途中のようだったので、完成するとまた雰囲気が変わると思います。
clypov06
レンガの敷き詰められたアプローチの向こう側の木とガラスでできた引き戸が入り口です。
その手前のヒンプン風のコンクリートには、陶板がはめ込まれています。
clypov05
ショーウィンドウ 的なガラス窓には、共司さんの作品がディスプレイされています。
clypov08
お店の中に入るとこんな感じ。
左手には、カウンターとテーブル席。
奥の方は、厨房になっているようです。
clypov09
厚い一枚板のカウンター席。
アイアンのカウンタースツールが、カッコイイ。
clypov10
テーブル席の椅子やテーブルも、同じようなイメージで統一されています。
これはもしや、オーダーで作ってもらったのでしょうか。
いい感じです。
crypov23
テラス席もありましたよ。
clypov07
え、さっそくカフェメニューをチェック。
現在、プレオープン中ということで、プレオープン限定価格で提供中のようです。
食事メニューは、カレーとタコライスの2択。
しばし悩んだ後、やっぱりカレーを選択。
clypov14
まず、サラダができてきました。
もちろん器は、共司工房のもの。
皿とお野菜の色のバランスが最高ですね。
clypov15
はい、そして、カレーがやってきました!
シンプルながら香りといい色合いといい、美味しそうな雰囲気です。
じっくり煮込まれて野菜とかいろんな具材が一体化した感じは…今はなきマリブ食堂の絶品カレーを彷彿とさせます。
でも、あれより色は濃いような気がします。
clypov17
そして、その中で凄まじい存在感の示していたのがコレ。
大きな牛肉の塊です。
実に食べごたえのあるやつが、2個入っていました。
clypov18
うん…コレは、ボク的に非常に好きなヤツです。
辛さの中に甘さがあるっていうか…いろんな味が渾然一体となってて、美味い!
clypov19
ということで、たちまち完食しちゃいましたよ。
コリャ、また近々行かなくちゃなっていうお味でした。
そう言えば、米司さんのとこのカレーも美味しかったなー。
あそこのも、また食べにいきたいなー。
clypov20
食後には、セットで注文したコーヒーを。
豆を自家焙煎しているというコーヒー。
コレまたいいお味でした。
落ち着いたら、豆の販売もする予定だそうです。
それにしてもこのカップのセットもいい雰囲気ですな。
と思ってたら、向かいの席に共司さんが。(笑)
clypov12
店内の一部(入って右側)は、ギャラリー&販売スペースになっています。
clypov13
近づいてみるとこんな感じ。
clypov22
カップ&ソーサーやマグカップなんかもご覧の通り。
もちろん販売していますよ。
お店で使っているのと同じものが購入できます。
コレは、嬉しいかも。
clypov11
外から見えたディスプレイを内側から見るとこんな感じ。
手前の六角形の鉢が気になりました…ステキですな。
clypov21
そして、なんと、来店記念にこんなプレゼントが!
豆皿(醤油皿かな?)3枚セットです。
1枚じゃなくて、3枚セット!
太っ腹な(笑)
数量限定なので、プレオープン中になくなってしまいそうですね。
プレオープン期間は、11月3日から21日まで。
11月24日(火)にグランドオープンする予定だそうです。
ホームページも用意しているようですが、Instagramも要チェックです。

  所在地 座喜味2678番地7
  連絡先 (未確認)
  営 業 11:00〜15:00(11/3〜プレオープン期間中)
  定休日 日曜日と木曜日

どうも、キタローです!

kkk2001



どうも、キタローです!

ykib2001

ykib2002

ykib2003

ykib2004


どうも、キタローです!

yki201d01



↑このページのトップヘ