2022年02月
今年は、ほんとにリアルにやちむん市なのだ!
どうも、キタローです!
例のやちむん市、中止ではなく延期だということが発覚しましたが、ついに、その詳細が公開されたようです。
はい、こちらです。
陶器工房壹 の壹岐さんから情報を頂きました。
今年が、ほんとにリアルやちむん市が開催されるんですね。
分散開催になるようですが、どっちにして嬉しいじゃないですか!
現時点で30工房が参加することが決定している模様です。
村内の約半数の工房が参加することになるので、コレは大きなイベントですよ。
県内再最大級です。
個人的に、狙っている工房がありますが…それは、内緒(笑)
壹岐さんによると、まだポスターやチラシなんかは出来上がってないようですが、近々出来上がるらしいので、最新情報がゲットできたら、また紹介したいと思います。
◆ 第29回 読谷やちむん市
日 時 2022年3月26日(土)、27日(日)
時 間 10:00 〜 17:00
会 場 やちむんの里、読谷村役場、読谷村社会福祉協議会 各特設会場 他
例のやちむん市、中止ではなく延期だということが発覚しましたが、ついに、その詳細が公開されたようです。
はい、こちらです。
陶器工房壹 の壹岐さんから情報を頂きました。
今年が、ほんとにリアルやちむん市が開催されるんですね。
分散開催になるようですが、どっちにして嬉しいじゃないですか!
現時点で30工房が参加することが決定している模様です。
村内の約半数の工房が参加することになるので、コレは大きなイベントですよ。
県内再最大級です。
個人的に、狙っている工房がありますが…それは、内緒(笑)
壹岐さんによると、まだポスターやチラシなんかは出来上がってないようですが、近々出来上がるらしいので、最新情報がゲットできたら、また紹介したいと思います。
◆ 第29回 読谷やちむん市
日 時 2022年3月26日(土)、27日(日)
時 間 10:00 〜 17:00
会 場 やちむんの里、読谷村役場、読谷村社会福祉協議会 各特設会場 他
珈琲好きなもんで…会員になっちゃいました!
どうも、キタローです!
こう見えて(どう見えて?)、コーヒー好きなんです。
ということで、村内の美味しいコーヒー豆屋をチェックしているんですが、最近お気に入りなのは、コチラ!
CSS(地域振興センター)のまーさむん小路にある、ゆうばんた珈琲。
なんてたって、「珈琲の品質を追求する焙煎工房」をうたっていますからね!
もとエンジニアのマスター がマニアックに焙煎しているようです。(…きっと)
もちろん、コーヒースタンドとして挽きたてコーヒーを楽しむこともできますよ。
スペシャルだと、ハンドドリップで豆も選べて、なんと300円!
でもやっぱり、ボクが気に入っているのは、コーヒー豆の量り売りかな。
ここの豆が、なんて言うか、いい塩梅なんです。
浅煎りから深入りまでラインナップが豊富だし、お値段も比較的お手頃です。
恩納村産のコーヒーを飲むことも買うこともできるみたいです。
(こちらは、ちょっとお高いんですけどね…)
入会金500円で、500円相当のドリップセット(小型のドリッパーとフィルター)を頂きました。コレは、ラッキー!
会員にもなっちゃったし、ますます通っちゃいそうだな。
しかし、読谷にもコーヒー豆が買える店が増えてきたのは、ホント嬉しいゾ。
◆ 焙煎工房 ゆうばんた珈琲
所在地 読谷村字喜名2346番地11 読谷村地域振興センター1F C4
電 話 090-9846-9513
こう見えて(どう見えて?)、コーヒー好きなんです。
ということで、村内の美味しいコーヒー豆屋をチェックしているんですが、最近お気に入りなのは、コチラ!
CSS(地域振興センター)のまーさむん小路にある、ゆうばんた珈琲。
なんてたって、「珈琲の品質を追求する焙煎工房」をうたっていますからね!
もとエンジニアのマスター がマニアックに焙煎しているようです。(…きっと)
もちろん、コーヒースタンドとして挽きたてコーヒーを楽しむこともできますよ。
スペシャルだと、ハンドドリップで豆も選べて、なんと300円!
でもやっぱり、ボクが気に入っているのは、コーヒー豆の量り売りかな。
ここの豆が、なんて言うか、いい塩梅なんです。
浅煎りから深入りまでラインナップが豊富だし、お値段も比較的お手頃です。
恩納村産のコーヒーを飲むことも買うこともできるみたいです。
(こちらは、ちょっとお高いんですけどね…)
ちなみに、ボクはまだ飲んだことがありません。
今度、挑戦してみようかなと…。
ちなみに、今回たまたま会員入会キャンペーン実施中だったので、入会しちゃいました。今度、挑戦してみようかなと…。
入会金500円で、500円相当のドリップセット(小型のドリッパーとフィルター)を頂きました。コレは、ラッキー!
こちらが作ってもらった会員カード。
「ドリンクと焙煎豆がいつでも会員価格で購入できる」そうです。
もともとお手頃な値段設定だと思うけど、さらにお得になるのは…やっぱり嬉しいかも。
次回以降の購入が楽しみです。(笑)
お支払いは、現金の他、クレジットカードやよみペイ、PayPayも使えます。
(読谷村ふるさと納税の電子感謝券もつかえるようです!)
ということで、今回は、こちらの2種類の豆を購入しました。
ゆうばんたプレミアムとマンデリンG1(アチェ産)。
どちらも、深煎です。
焙煎工房ゆうばんた珈琲(インスタも有り)、いい店です。どちらも、深煎です。
会員にもなっちゃったし、ますます通っちゃいそうだな。
しかし、読谷にもコーヒー豆が買える店が増えてきたのは、ホント嬉しいゾ。
◆ 焙煎工房 ゆうばんた珈琲
所在地 読谷村字喜名2346番地11 読谷村地域振興センター1F C4
電 話 090-9846-9513
営 業 12:30 ~ 18:00 L.O.17:50
定休日 火曜日、第3水曜日(お店の営業カレンダーを確認したほういいかも…)
定休日 火曜日、第3水曜日(お店の営業カレンダーを確認したほういいかも…)
㊗14周年!百年老店を目指してGO!!
どうも、キタローです!
実にめでたいお話があります。
あの店が、明日14周年を迎えるようですよ。
その店とは…そうです、金月そば読谷本店!
いやぁ、ホントおめでとうございます。
ボクは、金月そばが読谷にあって良かったと、心から思います。
ボクのキタローという名前も、店主のタキロー(太生郎)さんにインスパイアされたと言っても過言ではないですからね。
実にめでたいお話があります。
あの店が、明日14周年を迎えるようですよ。
その店とは…そうです、金月そば読谷本店!
いやぁ、ホントおめでとうございます。
ボクは、金月そばが読谷にあって良かったと、心から思います。
ボクのキタローという名前も、店主のタキロー(太生郎)さんにインスパイアされたと言っても過言ではないですからね。
ところで、開業記念日(2月17日)には、①角切り三枚肉無料トッピング、②面増し増し無料、③煮玉子トッピング無料のうちから、一つサービスが受けられるそうですよ。
ふとっ腹!
でも、当日は混雑しちゃうんだろうな、きっと…と思っているあなた、ご安心ください。
なんと、金月そば読谷店とLINEでお友だち登録している皆さんには、同じサービスが2月27日まで受けられるクーポン券が届いているはずです。
ボクにも届いていました。
嬉しいじゃありませんか!
ふとっ腹!
でも、当日は混雑しちゃうんだろうな、きっと…と思っているあなた、ご安心ください。
なんと、金月そば読谷店とLINEでお友だち登録している皆さんには、同じサービスが2月27日まで受けられるクーポン券が届いているはずです。
ボクにも届いていました。
嬉しいじゃありませんか!
こちらがクーポン画像。
週末に行ってみようかなー…いや、行かなくては(笑)
ちなみにコチラが、金月そばのLINE IDとQRコード。
今からで遅くありません。LINEでお友だちになると味玉(かステッカー)がゲットできますよ。
金月そば読谷店の情報が定期的にGETできるし、オススメです。
兎にも角にも、金月そば&タッキー、おめでとうございます。
15周年、20周年…いやいや、百年老店を目指して(!?)走り続けてください。
金月そばに、幸あれー!
週末に行ってみようかなー…いや、行かなくては(笑)
ちなみにコチラが、金月そばのLINE IDとQRコード。
今からで遅くありません。LINEでお友だちになると味玉(かステッカー)がゲットできますよ。
金月そば読谷店の情報が定期的にGETできるし、オススメです。
兎にも角にも、金月そば&タッキー、おめでとうございます。
15周年、20周年…いやいや、百年老店を目指して(!?)走り続けてください。
金月そばに、幸あれー!
◆
読谷本店 所在地 読谷村字喜名201番地
電 話 098-958−5896
営 業 11:00〜16:00
定休日 月曜日(祝日営業)
ゴメンね&朗報…延期でした。
どうも、キタローです!
皆さん、嬉しいけれど、またある意味、大変申し訳ないことが…。
先日、webやちむん市のことを「今年もやちむん市が中止になって…」と、お伝えしてしまいましたが…実は、中止ではなく、延期の話し合いをしているところだったようです。
スミマセン。
と言うことで!!!
今年も、読谷やちむん市が開催されます!
当初、2月26日と27日の開催を予定していたそうですが、1ヶ月延期して3月26日と27日の土日の開催が決定したそうです。
いやぁ、良かった良かった。
風のウワサによると、読谷村役場前の芝生エリアあたりがメイン会場になるとかならないとか…。
いずれにしても、もう少ししたら詳細が発表されるんじゃないでしょうか?
楽しみ、楽しみ。
◆ 第29回 読谷やちむん市
開催日 2022年3月26日(土)、27日(日)
会 場 読谷村内分散開催
皆さん、嬉しいけれど、またある意味、大変申し訳ないことが…。
先日、webやちむん市のことを「今年もやちむん市が中止になって…」と、お伝えしてしまいましたが…実は、中止ではなく、延期の話し合いをしているところだったようです。
スミマセン。
と言うことで!!!
今年も、読谷やちむん市が開催されます!
当初、2月26日と27日の開催を予定していたそうですが、1ヶ月延期して3月26日と27日の土日の開催が決定したそうです。
いやぁ、良かった良かった。
風のウワサによると、読谷村役場前の芝生エリアあたりがメイン会場になるとかならないとか…。
いずれにしても、もう少ししたら詳細が発表されるんじゃないでしょうか?
楽しみ、楽しみ。
◆ 第29回 読谷やちむん市
開催日 2022年3月26日(土)、27日(日)
会 場 読谷村内分散開催
いきさんとこの…(仮)
あっと…カンバン変わってるんじゃないですか!?
どうも、キタローです!
瀬名波界隈を徒歩パトロールしていると…ん、アレ?
見慣れたカンバンが何だか新しくなっているような…。
っていうか、青空をバックにピカピカに輝いているじゃありませんか!
瀬名波界隈を徒歩パトロールしていると…ん、アレ?
見慣れたカンバンが何だか新しくなっているような…。
っていうか、青空をバックにピカピカに輝いているじゃありませんか!
こちら、オーガニックの食料品にカフェが併設されたお店だったのですが、一昨年(2020年4月頃のようです。)オーナーが変わったことにより、ショップの「LOVE ORGANICS」とカフェの「BIRTHCAFE」として生まれ変わったそうです。
Green Leafは、外国人の方や、健康志向の強い方に根強い人気があったお店でした。
自堕落なボクとしては、かなり憧れの眼差しで見ててんなだよな。
そのお店が、パワーアップしてリフレッシュオープンしてたんですね。
お店のホームページによると、
Green Leafは、外国人の方や、健康志向の強い方に根強い人気があったお店でした。
自堕落なボクとしては、かなり憧れの眼差しで見ててんなだよな。
そのお店が、パワーアップしてリフレッシュオープンしてたんですね。
お店のホームページによると、
世界中から厳選された取扱商品は、1,000品目以上。当店はナチュラル&オーガニック食品をお届けするセレクトショップです。
お隣ショップのオーガニック食材を使用した、体に優しいサラダ、ベーグルサンド、新鮮なスムージーを提供しております。
ということです。
もう、完全にヘルシーですね。
個人的には、BIRTHCAFEで食べられるという、「Buddha Bowl」(ブッダボウル)が気になります。
一度食べてみたいなー。
あと、Acai Bowl(アサイーボウル)も食べたことがないので、ぜひチャレンジしなくちゃ。
ボクの、今年のテーマは健康だな!(今決めました。)
週末は、ジョッギングしてBIRTHCAFEへ…生まれ変わったボクを見せる年になりそうです。(…ならないかも)
お隣ショップのオーガニック食材を使用した、体に優しいサラダ、ベーグルサンド、新鮮なスムージーを提供しております。
ということです。
もう、完全にヘルシーですね。
個人的には、BIRTHCAFEで食べられるという、「Buddha Bowl」(ブッダボウル)が気になります。
一度食べてみたいなー。
あと、Acai Bowl(アサイーボウル)も食べたことがないので、ぜひチャレンジしなくちゃ。
ボクの、今年のテーマは健康だな!(今決めました。)
週末は、ジョッギングしてBIRTHCAFEへ…生まれ変わったボクを見せる年になりそうです。(…ならないかも)
再びの台湾弁当。
どうも、キタローです!
今日は、先日のホイホーロー弁当が美味しかったので、再びあそこのお弁当を注文しちゃいました。
そうです、こみゅにてぃ高志保 のお弁当。
今回頂いたのは、まるで 臺鐵弁当 的な佇まい。
もう、これはねー、台湾に行きたい気分が盛り上がっちゃいます。
お肉(たぶん鶏肉!?)の味付けは、台湾風なんですが、ちょっとマイルドな感じというかライトな感じになってて、五香粉 の香りとかがあまり得意じゃない人にも逆に食べやすいんじゃないでしょうか。
そこのところ、実にいい塩梅 。
最近すっかりお気に入りです。
お値段は、最近ちょっと値上がりして、380円也。
今日は、先日のホイホーロー弁当が美味しかったので、再びあそこのお弁当を注文しちゃいました。
そうです、こみゅにてぃ高志保 のお弁当。
今回頂いたのは、まるで 臺鐵弁当 的な佇まい。
もう、これはねー、台湾に行きたい気分が盛り上がっちゃいます。
お肉(たぶん鶏肉!?)の味付けは、台湾風なんですが、ちょっとマイルドな感じというかライトな感じになってて、五香粉 の香りとかがあまり得意じゃない人にも逆に食べやすいんじゃないでしょうか。
そこのところ、実にいい塩梅 。
最近すっかりお気に入りです。
お値段は、最近ちょっと値上がりして、380円也。
◆ カフェレストラン&カラオケ
所在地 読谷村高志保215番地1 2F
電 話 07038006721
営 業 ランチ 11:00〜15:00(Lo14:00)
ディナー 18:00〜21:30(Lo21:00)
※コースのため20:00最終入店
定休日 月・火曜日
8年前でした。伝説の始まり!?
どうも、キタローです!
本日は、2月10日。
2月10日といえば…
8年前の2月10日に伝説(?)の読谷村イメージキャラクター総選挙がスタートしました。
当時は、何かといえば総選挙って感じでしたね。(笑)
約2週間の選挙戦の勝者は、皆さんご存知のアイツ!
しかし、よみとんが読谷のブランドパワーアップキャラクターになってから8年も経つんですねー。
しかし、こうしてみると、他の候補の皆さんもなかなかイケてますね。(個人的感想)
よみとんの友だちキャラとして復活して欲しいなーって思っているのはボクだけでしょうか…。
もちろん、よみとんが一番ですけどね♡
本日は、2月10日。
2月10日といえば…
8年前の2月10日に伝説(?)の読谷村イメージキャラクター総選挙がスタートしました。
当時は、何かといえば総選挙って感じでしたね。(笑)
約2週間の選挙戦の勝者は、皆さんご存知のアイツ!
しかし、よみとんが読谷のブランドパワーアップキャラクターになってから8年も経つんですねー。
しかし、こうしてみると、他の候補の皆さんもなかなかイケてますね。(個人的感想)
よみとんの友だちキャラとして復活して欲しいなーって思っているのはボクだけでしょうか…。
もちろん、よみとんが一番ですけどね♡
イカしたタテカン
どうも、キタローです!
渡慶次小学校の前でイカしたカンバンを発見しちゃいましたよ。
はい、コチラです!
「イカした運転命とり ちょっと減速しなイカい?」
渡慶次小学校の平田くんの作品のようです。
イカをダブルで活用するという…まるで40代のオヤジの雰囲気を漂わせる、ダジャレ感。
ボク的には、ツボです。
10代で、この境地に達するとは…逸材ですね。
実際には、イカすという言葉は、「魅力的」とか「カッコいい」という意味で使われるようですが、ここでは、逆説的に使われていますね。
危険な運転=イカした(と思っちゃってる)運転。
カッコ良く見せようとしてスピード出している、全然「イカして」ない運転に対して、「減速してイカない?」と、イカにイカをぶつける感覚が、シャープです。
そして全体に感じる疾走感も、この標語の秀逸なところではないでしょうか。
この標語をチョイスした選考委員の皆さんにもリスペクトです
ちなみに、イラストのコウちゃんは、実在する腹話術の人形みたいです。
交通安全のイベントとかに出没(?)するそうですよ。
かわいいけど夜道で会ったら、ちょっとコワイかも…。
渡慶次小学校の前でイカしたカンバンを発見しちゃいましたよ。
はい、コチラです!
「イカした運転命とり ちょっと減速しなイカい?」
渡慶次小学校の平田くんの作品のようです。
イカをダブルで活用するという…まるで40代のオヤジの雰囲気を漂わせる、ダジャレ感。
ボク的には、ツボです。
10代で、この境地に達するとは…逸材ですね。
実際には、イカすという言葉は、「魅力的」とか「カッコいい」という意味で使われるようですが、ここでは、逆説的に使われていますね。
危険な運転=イカした(と思っちゃってる)運転。
カッコ良く見せようとしてスピード出している、全然「イカして」ない運転に対して、「減速してイカない?」と、イカにイカをぶつける感覚が、シャープです。
そして全体に感じる疾走感も、この標語の秀逸なところではないでしょうか。
この標語をチョイスした選考委員の皆さんにもリスペクトです
ちなみに、イラストのコウちゃんは、実在する腹話術の人形みたいです。
交通安全のイベントとかに出没(?)するそうですよ。
かわいいけど夜道で会ったら、ちょっとコワイかも…。