キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

2023年06月

どうも、キタローです!
あの店で、いよいよ今年もはじめました!っていう話を耳にして、早く行きたい行きたいと思っていたんですが…。
23fhtts01
このたび、ついに行ってきました。
そうです、金月そば読谷本店。
案の定、満員。
店頭の名簿に名前を書いて、しばし待機。
10分位で、カウンターに案内されました。
黙々とそばを作りまくる知花店長の後ろ姿が、ステキ。
23fhtts04
で、金月そばのこの季節限定といえば…。
23fhtts02
そうです。
ボク的に、夏麺の真打ちと思っているアレです。
23fhtts03
冷やし豆乳坦々そば(!)
券売機で、食券を買ってしばし待つ。
いやぁ、久方ぶりのご対面なので、ちょっとドキドキ。
23fhtts06
キター!
並と大の2サイズがありますが、さすがに並にしておきました。
でも、白メシ(小)はちゃっかり注文しましたよ。
23fhtts05
やっぱり見た目もいいですねー。
壹岐さんの赤い器に美しく収まっています。
いつ見てもホレボレするなー。
スープは、もちろん冷たいですよ。
冷やしだけに。
23fhtts08
ちょっと茶色がかった全粒粉の自家製麺(…たぶん)
食感も風味もいいんですよねー。
23ftts09
そして、黄身の半熟具合がたまらない煮玉子。
これが有るのと無いのでは、全然違いますよねー。
23ftts10
肉&もやし。
23fhtts11
青菜。
これ、大切です。
23fhtts12
冷たいスープは、坦々スープ&豆乳で実に味わい深い…。
坦々そばに比べれば、ちょっとスッキリしているような気もしますが、夏にはこれがいい塩梅なんです。
ほんと、つるつるイケちゃいます。
23fhtts13
つるつりシコシコと麺をいただいたら、残ったスープにお約束の白メシ豆乳…いや、投入。
23fhtts14
冷たさと、ご飯にほんのりと残った熱が合わさって、コレはコレで、絶妙なんですよね。
白メシはあとから注文することもできますが、最初に注文しておいて少し冷ましておくのがオススメです。
23fhtts15
スープに残った、肉やもやしも一緒にいただくともう至福。
23fhtts16
ということで、何一つ取り残さずに完食。
いやぁ、やっぱりオイシーなー!
大盛りじゃなくても、並+白めしで大満足。
ごちそうさまでした。

◆ 金月そば 読谷本店
  所在地 読谷村字喜名201番地
  電 話 098-958−5896
  営 業 11:00〜16:00
  定休日 不定休

どうも、キタローです!
先日、役場に行ったら、1階の窓口のところに何やらモニターが設置されているではありませんか。
ysy1nd01
むむむ…こ、コレは、アレじゃありませんか?
大きな病院とかにある受付番号を表示するやつ!?
ysy1nd02
おお、やっぱり!
証明書とか準備されたら番号が表示されるようになっているようです。
なんと、コレ待ち人数もわかるじゃないですか!(この時は、たまたま待ち人数が0だったようです…。)
なんか、ちょっと便利っていうか、わかりやすくなってイイんじゃないですか。
待ってると、まだかなまだかな~なんて思っちゃいますもんね。
いよいよ読谷村も、こういう感じになってきたんですねー。
ナイスだと思います。

どうも、キタローです!
全国ネットのTV番組で紹介され、ますます人気大爆発中の金月そばからLINEのメッセージが届きました。
htts2301
コレコレー、まだかなまだかな…と心待ちにしていたやつです!
htts2302
読谷店(喜名のね)でこの季節に限定で提供される、冷やし豆乳坦々そば。
毎年楽しみにしているんですよねー。
ktts2301
この写真は、金月そばのFacebook から拝借しましたが、このコピー、
「ピリッ!!ヒヤッ‼ 濃厚な坦々スープに豆乳のコクが加わった絶品」
が、まさにそのとおりなんです。
あー、食べたくなった。
6月5日月曜日(明日じゃん!)から食べられるんですね。
コリャ、さっそく行かなくちゃだわ。
でも、混んでいるんだろうな…。
でもでも、並んででも食べたいゾ!

◆ 金月そば 読谷本店
  所在地 読谷村字喜名201番地
  電 話 098-958−5896
  営 業 11:00〜16:00
  定休日 不定休

どうも、キタローです!
週末、なんとなく、たまには外で一杯やりたくて…
absn230601
ちゅーことで、行ってきました。
ご存知、あぶさん
カウンターで一人のみのつもりが、ご常連さんがとの久々の再開で盛り上がったりして、やっぱり外で飲むのはいいですね。
absn230602
で、いつものおまかせ宴会コース。(一名から可)
今回もいろいろ出てきましたよ。
たっぷりのガツ刺しとか。
コチラは、餃子、焼売、小籠包の盛り合わせ…たぶん。
absn230603
コチラは、手羽先のあの…五香粉がかかったやつ。
名前…なんて行ったっけ?(笑)
absn230604
もちろん、串揚げ、串焼き、もつ煮込みも。(食べかけ)
あぶさんといえば!ってやつですね。
absn230607
そして、今回始めて食べたのが、コチラ。
炒麺(チャーメン)。
absn230606
大将いわく、炒飯の麺バージョン(そのまんま!)ということでですが、コレが美味かった!
大将の師匠直伝の味だそうです。
いやぁ、最後にコレが出てくるとは…ホント満腹&大満足。
お酒も、生2、チューハイ2,ハイボール2…もっと飲んだかも。
コレで、3,000円ポッキリ。
やばいよ大将!
いやぁ、今回も満喫させていただきました。

という、あぶさん。
今月(6月)で読谷進出、6週年を迎えるそうです。
おめでとうございまーす!
ちなみに、6周年を記念して、6月5日(月)〜7日(水)の3日間、生ビール1杯100円の周年祭を開催するそうです。
これは…行くしか無いかも。

↑このページのトップヘ