どうも、キタローです!
あの店で、いよいよ今年もはじめました!っていう話を耳にして、早く行きたい行きたいと思っていたんですが…。
このたび、ついに行ってきました。
そうです、金月そば読谷本店。
案の定、満員。
店頭の名簿に名前を書いて、しばし待機。
10分位で、カウンターに案内されました。
黙々とそばを作りまくる知花店長の後ろ姿が、ステキ。
で、金月そばのこの季節限定といえば…。
そうです。
ボク的に、夏麺の真打ちと思っているアレです。
冷やし豆乳坦々そば(!)
券売機で、食券を買ってしばし待つ。
いやぁ、久方ぶりのご対面なので、ちょっとドキドキ。
キター!
並と大の2サイズがありますが、さすがに並にしておきました。
でも、白メシ(小)はちゃっかり注文しましたよ。
いつ見てもホレボレするなー。
スープは、もちろん冷たいですよ。
冷やしだけに。
ちょっと茶色がかった全粒粉の自家製麺(…たぶん)
食感も風味もいいんですよねー。
そして、黄身の半熟具合がたまらない煮玉子。
これが有るのと無いのでは、全然違いますよねー。
肉&もやし。
青菜。
これ、大切です。
冷たいスープは、坦々スープ&豆乳で実に味わい深い…。
坦々そばに比べれば、ちょっとスッキリしているような気もしますが、夏にはこれがいい塩梅なんです。
ほんと、つるつるイケちゃいます。
つるつりシコシコと麺をいただいたら、残ったスープにお約束の白メシ豆乳…いや、投入。
冷たさと、ご飯にほんのりと残った熱が合わさって、コレはコレで、絶妙なんですよね。
白メシはあとから注文することもできますが、最初に注文しておいて少し冷ましておくのがオススメです。
スープに残った、肉やもやしも一緒にいただくともう至福。
ということで、何一つ取り残さずに完食。
いやぁ、やっぱりオイシーなー!
大盛りじゃなくても、並+白めしで大満足。
ごちそうさまでした。
あの店で、いよいよ今年もはじめました!っていう話を耳にして、早く行きたい行きたいと思っていたんですが…。
このたび、ついに行ってきました。
そうです、金月そば読谷本店。
案の定、満員。
店頭の名簿に名前を書いて、しばし待機。
10分位で、カウンターに案内されました。
黙々とそばを作りまくる知花店長の後ろ姿が、ステキ。
で、金月そばのこの季節限定といえば…。
そうです。
ボク的に、夏麺の真打ちと思っているアレです。
冷やし豆乳坦々そば(!)
券売機で、食券を買ってしばし待つ。
いやぁ、久方ぶりのご対面なので、ちょっとドキドキ。
キター!
並と大の2サイズがありますが、さすがに並にしておきました。
でも、白メシ(小)はちゃっかり注文しましたよ。
いつ見てもホレボレするなー。
スープは、もちろん冷たいですよ。
冷やしだけに。
ちょっと茶色がかった全粒粉の自家製麺(…たぶん)
食感も風味もいいんですよねー。
そして、黄身の半熟具合がたまらない煮玉子。
これが有るのと無いのでは、全然違いますよねー。
肉&もやし。
青菜。
これ、大切です。
冷たいスープは、坦々スープ&豆乳で実に味わい深い…。
坦々そばに比べれば、ちょっとスッキリしているような気もしますが、夏にはこれがいい塩梅なんです。
ほんと、つるつるイケちゃいます。
つるつりシコシコと麺をいただいたら、残ったスープにお約束の白メシ豆乳…いや、投入。
冷たさと、ご飯にほんのりと残った熱が合わさって、コレはコレで、絶妙なんですよね。
白メシはあとから注文することもできますが、最初に注文しておいて少し冷ましておくのがオススメです。
スープに残った、肉やもやしも一緒にいただくともう至福。
ということで、何一つ取り残さずに完食。
いやぁ、やっぱりオイシーなー!
大盛りじゃなくても、並+白めしで大満足。
ごちそうさまでした。
◆
読谷本店 所在地 読谷村字喜名201番地
電 話 098-958−5896
営 業 11:00〜16:00
定休日 不定休