キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

2023年08月

どうも、キタローです。
いやぁ、今年も盛り上がりましたね!エイサー天国。
ボクももちろん観に行っちゃいましたよ。
est23tj08
てことで、その時に撮った写真をいくつか…。
est23tj10
まず、こちら。
早い時間帯ながら、元気いっぱいにハツラツとエイサーを披露する都屋青年会の皆さん。
est23tj09
こちらも、都屋青年会。
est23tj05
沖縄市から美里青年会。
est23tj11
犬も子どもも飛び出して来ちゃうくらい、盛り上がってきました(笑)
est23tj12
コレも、美里青年会…たぶん。
est23tj14
宜野座から漢那青年会が参戦。
遠くから、ご苦労さまです。
est23tj15
コチラも、漢那青年会。
est23tj16
しかし、沿道の観衆の多さよ!
大盛況ですね。
est23tj01
日もだいぶ暮れてきて、渡慶次青年会の登場。
est23tj02
コチラも渡慶次青年会。
est23tj18
渡慶次青年会の大太鼓。
ついつい赤ちゃんも、反応しちゃいます。
そりゃそうだ。
est23tj19
すっかり暗くなってきました。
フィナーレに向けて、通りの雰囲気も最高潮!といったところでしょうか。
ビール片手に、ボクも絶好調!?(笑)
est23tj20
お隣の嘉手納町からは、中央区青年会が参加。
est23tj21
こちらは、宇座青年会。
さぁ、出番だ!って感じのところです。
est23tj22
宇座青年会が出発しました。
観衆は、もう溢れんばかり。
そして宇座青年会の後は、いよいよ大トリ地元高志保青年会の登場です!
し、しかーし、いいところで携帯の電池もボクの電池も切れちゃったみたい(泣)
写真はココまでえした…ザンネン〜。

でも、今年も大盛り上がりの高志保大通りでした。
まさに、エイサー天国。
早くも来年が楽しみ楽しみ。

どうも、キタローです!

nkyh230801

nkyh230802

どうも、キタローです!
今日もいい天気ですね。
27tetnb01
そんな土曜日の朝、暑くなる前に村内をひとっ走りしてきましたよ。
途中、高志保大通りを通りかかると、エイサー天国ののぼりが翻っていましたー。
そうそう、来週の旧盆を前にいよいよ明日は「高志保大通エイサー天国」ですね!
27tetnb02
海銀方面を見たところ。
27tetnb03
そして、逆方向。
アイテイク方面を見たところ。
通りの両サイドにスポンサー名入りのノボリが設置されていました。
いやぁ、スポンサーの皆さんありがとうございます!
27tetp
そんなこんなで気分も盛り上がっているところ(ちょっと強引ですが…)さる筋から今回のエイサー天国のプログラムをゲットしました。
高志保、長浜の子どもエイサー。
ゲストに宜野湾市大謝名、宜野座村漢那、沖縄市美里、嘉手納町中央区。
村内から波平、都屋、渡慶次、宇座青年会。
そしてトリを務める地元高志保青年会。
今回も実に楽しみな顔ぶれが揃っていることよ!
いやぁ、明日がホントに楽しみだー楽しみだー。

◆ 高志保大通り エイサー天国
  場 所 高志保大通( アイテイク 付近 〜 高志保交差点 ) 
  開催日 2023年8月27日(日)
  時 間 17:00 〜 21:00(たぶん)

どうも、キタローです!
ある日の高志保交差点。
なにやら前日と違った様子…。
tet23om01
むむむ…お!待ってました。
今年もやるやるとは聞いていましたが、ついにアレが登場してました。
tet23om02
はい、コチラです!
あのイベントの開催を知らせる横断幕。
tet23om03
そうです、「読谷村伝統エイサーの道じゅねー」高志保大通エイサー天国の開催を知らせる横断幕です。
いやぁ、このイベント大好きなんですよねー。
(たぶん、だいたいの人がスキだと思いますが…)

読谷村のメインストリートとも言える、高志保大通り(県道6号線)を通行止め(!)にして実施されるので、関係者の各所との調整ってホント大変だと思いますが、今年も無事開催されるようです。
いやぁ、良かった良かった。
そして、楽しみ楽しみ。
関係者の皆さん、ホントありがとうございます。
tet23om04
ちなみにもう一つの横断幕は、コチラ。
地元高志保青年会、9月に開催される全島エイサー祭りに出場決定したそうです。
いやぁ、某栄養ドリンクのCMに出演経験のある高志保青年会。
あのダイナミックなエイサーを大舞台で披露して大いに盛り上げて欲しいものです。

◆ 高志保大通り エイサー天国
  場 所 高志保大通( アイテイク 付近 〜 高志保交差点 ) 
  開催日 2023年8月27日(日)
  時 間 17:00 〜 21:00(たぶん)

※追記 子ども会2団体、村外からのゲスト4団体を含む、全11団体が参加するみたいですよ。

どうも、キタローです!
大湾東の国道沿いにローソンがあるんですが、
そのローソンと村道を挟んで南側に自動車修理工場があります。
hmc2301
その名も、平安モータース
その工場の壁に描かれたキャラクターが、前から気になって気になって仕方なかったんです。
以前(区画整理事業が始まる前?)は、国道側から見えていたんですが(たぶん)区画整理工事に伴う道路建設の影響なのかちょっと工場の形が変わって、おじさんがたちが見えなくなって寂しく思っていたんです…撤去されたのなって。
hmc2302
でも、実は、反対側にちゃっかり残っていましたー!
コチラです。
めがねのおぢさん(お兄さん?)と…か、カエル?
hmc2304
大きめに描かれたカエルっぽいほうは、オーバーオールに蝶ネクタイの出で立ちに、左手にスパナ、右手はサムズアップで決めています。(ウィンクしてるし)
でも、ボクがスキなのは、おぢさんのほうなんですね。
hmc2303
はい、コチラの眼鏡で角刈り(っぽい)おぢさん。(もしかしたら、お兄さんかもしれませんが…)
四角い感じの顔と髪型が実に無骨な雰囲気を醸し出しつつも、メガネの向こうのつぶらな瞳とキュッと結んだ唇に微笑みをたたえて…ホント味があるっていうか…実にかわいらしい。
オーバーオール、スパナ、サムズアップの三点セットで決めてるところもキュートだし。
このステッカーとかあったら、ぜひとも欲しいところです。
このキャラ、どなたかモデルがいるのでしょうか?
気になる気になるー。

どうも、キタローです!
先日、村内を散策していたら…とあるお店の前で気になるものを発見しました。
z230801
その店の名は、膳(ぜん)
こちら「沖縄料理と島の恵みのおばんざい」のお店で、地元だけではなく観光の皆さんにも人気のお店なんです。
お店の自体ももちろん気になりますが、今回は、お店の雰囲気とかそのメニューではなくて…店の前にいた(?)あるものがスゴく気になったんですよね…。
z230802
それは、こちら!
えーっと、ヤチムンなのは間違いないのですが(たぶん)…。
一見したところ、怒ってるネコ?(あるいは、ジャガー)としょんぼりいているクマ?のような。
z230803
むむむ。
でも、もしかしたら…コレって、し、し、シーサーなんじゃないでしょうか⁉
最近はニューウェーブなシーサーもいろいろ登場していますからね。
ふむふむ。
それに、良く見たらカワイイし♡
そういえば、随分前にコレとよく似たネコっぽいシーサーをどこかで見たような気がします。
アレはどこだったっけ?
作者の方に「ネコですか?」ってお聞きしたら、「シーサーだよ!」って言われたような…。
z230804
とうことで、ちょっとネコっぽい(そして片割れの方はどこかクマっぽい雰囲気もある)ステキなシーサーが店の前にいる、膳。
今度、久しぶりにお店の方にもお邪魔して、おばんざいにワインを頂いてみようかな。

(zen)
  所在地 読谷村瀬名波628番地(読谷バスターミナル向かい)
  電 話 098-958-0555
  営 業 17:30~22:00(L.O.21:00、ドリンクL.O.21:30)
  定休日 火曜日 ※他不定休有 

どうも、キタローです!
先日、自宅に絵葉書(フライヤーかな…)が届きました。
mgk23f03
なんか、懐かしい感じの写真。
雰囲気ありますねー。
室生窯の個展のお知らせでした。

谷口室生くん…さん…いや、先生(!?)といえば、ご存知のとおり、読谷山焼山田真萬工房で修行した後、名護市に工房を構えた人気の作り手。

県内での個展は、2年ぶりの開催だそうです。
そういえば、2年前の10月の個展の際にも、お知らせをいただきました。
場所も、同じく那覇のmiyagiya。
あのときのやちむんもステキだったなー。(コレとかコレとかコレ
mgk23f04
今回のテーマは、「献立を考え、器を選ぶ。」
なるほど、それであの写真なんですねー。
「日々の食事の支度を 楽しく感じさせる器。
 用の美を楽しみ 使い手に寄り添う器。」
うん、いいですね。

室生窯の個展は、8月12日の土曜日から。
楽しみ楽しみ。

室生窯 谷口室生 個展

  期 間 2023年8月12日(土)〜8月20日(日) ※水曜休
  時 間 12:00〜19:00
  会 場 miyagiya ON THE CORNER 那覇市松尾2-19-39
  電 話 098-869-1426

↑このページのトップヘ