キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

2023年09月

どうも、キタローです!
週末、大当方面を軽くランニングしていたら…
ndfv01
前から気になっていたあのお店がオープンしていたので、ちょっと寄り道。
そのお店とは、波平の大当(うふどう)の県道6号線沿いの…
ndfv09
nadu(ナドゥ)。
チャイとインドの軽食のお店です。
ちなみに、ネットを検索すると、チャイというのは「インドで生まれたブラックティーとミルクがベースの飲み物」ということです。
個人的には、大江千里(古いか…)のJANUARYという曲を思い出したりするんですが。
♪さましたチャイに砂糖も入れずに♪って…。
ndfv04
とかいう話はおいといて、お店の中に入ると、こんな感じでした。
テイクアウト専門店なので、コンクリートと木で
以前、外から覗いたとおり、なかなかおしゃれ感(!)満載じゃないですか。
ndfv10
カウンターの奥の棚には、スパイス(おそらく)がきれいにディスプレイされています。
いい雰囲気ですな。
ndfv03
こちらが、メニュー。
チャイは、温かいのと冷たいのが選べます。
スパイス無しのシンプルなチャイに、自分でスパイスをチョイスして作ってもらうこともできるようですが、今回は初めてなので、お店でスパイスをブレンドしたメニューしてみました。
ndfv13
こちらが、マサラチャイのスモークナッツ。
ランニングの途中だったので、アイスにしました。
うん、スパイシーでいいね。
甘さもいい感じだし、スモーキーさも感じます。
美味しい!
コーヒーもいいけど、チャイいけチャイますね!
ndfv06
アイスも良かったけど、ホットだと余計にスパイス感を感じることでできるかも。
次回は、ホットかな。
サンバル イドゥリとかサンバル ワダ、あとワダバブとか、インドの軽食にも興味津津。
こっちのほうにも挑戦しなくちゃ、ですね。

◆ チャイスタンド・インドの軽食 nadu
  所在地 読谷村波平2422番地1
  営 業 8:00〜16:00
  定休日 水曜日

どうも、キタローです!
このあいだ、読谷の役場に行ったら、掲示板にこんなポスターが貼られてました。
ysem40p01
そうです…伝統の村青年エイサーまつりの開催を知らせるポスターです!
いやぁ、今年で40回目のまつりなんですね。
3年ぶりに開催された昨年に引き続き、今年も2日間にわたって開催されるようです。
いやぁ、楽しみですねー。

ちなみに、プログラムは次のとおりのようです。

【プログラム】

▼9月16日(土)
18:00~ エイサーまつり開会
18:20~ 長浜青年会
18:45~ 都屋青年会
19:10~ 波平青年会
19:35~ 北中城村島袋青年会
20:00~ 喜名青年会
20:25~ 宇座青年会
20:45~ フィナーレ

▼9月17日(日)
18:00~ エイサーまつり開会
18:05~ 高志保青年会
18:30~ 座喜味青年会
18:55~ 渡具知青年会
19:20~ あいさつ
19:30~ 沖縄市園田青年会
19:55~ 渡慶次青年会
20:20~ 楚辺青年会
20:40~ フィナーレ(花火)

両日とも村内5団体にゲスト1団体が出演。
これだけ村内各地のエイサーが一堂に会するのって、このイベントだけですよねー。
さすが、読青協主催。
すっさー!(OBなので、ちょっと自慢)
この土日は、平和の森球場に行かなくっちゃ!ですね。
楽しみ楽しみ。

第40回 読谷村青年エイサーまつり
  主 催 読谷村青年団協議会
  日 時 2023年9月16日(土)、17日(日)18:00〜21:00
  場 所 オキハム読谷村平和の森球場
  所在地 読谷村字座喜味2901番地
  入場料 無料

どうも、キタローです!
この間から気になってる、波平の物件
nbsg03
こんな感じになってました!
なんだかしばらく見ない間に、だいぶ雰囲気が変わってきました。
nbsg04
母屋(?)の方は、壁が新しく塗り直され、少し増築されているようです。
nbsg02
そして、手前(県道側)の倉庫(?)のような小屋。
ごらんください、なんか小洒落たショップ風にドアやサッシが取り付けられているじゃありませんか。
窓を大きく取って内部の様子も良く見えるし、実に明るい雰囲気。
だいぶイメージチェンジしてます。

どんな風に仕上がるんだろう。
そして、どんなお店(そもそもお店なのか?)になるんだろう?
なんか、ワクワクするなー。

コレは、ますます目が離せませんな。

どうも、キタローです!
撤去工事中だった、旧読谷農協の建物
nkat23090302
日に日に形がなくなっていくのをなんだかセンチメンタルな気分で見てたりしてたのですが、撤去作業は滞りなく進められ…
nkat23090301
もうすっかり建物の姿は無くなり、工事中に安全のために設置されていた仮囲いも取り払われてしまってました。
nkat23090303
スッキリと更地になったところを、高志保交差点の海銀側から。
読谷小学校が良く見えるようになりました。
今まで見えなかった大城書店の側面も…。
交差点付近の景色が一変しましたねー。
なんというか、一抹の寂しさ…っていうか、時代の流れ(大ゲサ)を感じちゃうな。
でも、何かまた新しい何かがこの場所から始まるに違いありません。
どんなふうになるのかな?
ちょっと楽しみにしてます。

↑このページのトップヘ