どうも、キタローです!
読谷まつり2日目。
今日も、秋晴れ。
気持ちが良いい青空です。
またまた、まつり会場で気ままに撮った写真をご紹介しますよ。
この時期、国営ひたち海浜公園で咲き誇っているという、コキア。
読谷まつりにも登場。
いい感じにに紅葉(?)してました。
秋ですなー。
こちらは、出番を待つ吹奏楽部の皆さん。
秋晴れの空にはためく幟(のぼり)。
一店舗でこの本数は、なかなか。
気合入ってますねー。
目立ってました。
個人的に、今回の読谷まつりNo.1ドリンクメニューは、コチラ。
色合い含め、なんだか昭和っぽくていい感じ。
お値段も、結構優しめでステキでした。
あ(!)って、目玉が飛び出す雄鶏。
何に驚いているのやら…
と、思ったら、お店の名前が「あまり」
何なんでしょう、目玉飛び出している割に、あまりって…。
スゴく気になる。
でも、それがお店の狙いだったりして。(違うか)
こちらの、ちょっと困り顔の方は…
進貢船の舳先に描かれた竜。
でもこの角度からみるとなんとなくクジラのような雰囲気も…。
箸休め(?)によみとん。
やっぱりキュート!なやつだな。
そしていよいよ進貢船がスタート。
船が進んでいきます。
船と一緒にたくさんの人が移動しているのが、すごい迫力でした。
まつり会場は人、人、人!
熱気むんむんでした。
ステージでは、泰期一行の長旅を労う宴が繰り広げられています。
そして、泰期一行がたくさんの皆さんに見送れながら船出し、花火が上がれば今年のまつりも終演。
会場では、スタッフの皆さんは撤収作業に取り掛かっていました。
これまた手慣れた感じで、サクサクと作業は進みます。
今年の読谷まつりは、天候にも恵まれつつがなく終了。
すっかり片付けられたメインステージは、なんだか物悲しく感じられますが、また来年ですね。
(メインステージの表記は「よみたんまつり」だ。今、気づきました!)
出演者、観客、スタッフ…読谷村最大のイベントに参加した全てお皆さん、お疲れ様でした。
来年のまつりも、今から楽しみですな。
読谷まつり2日目。
今日も、秋晴れ。
気持ちが良いい青空です。
またまた、まつり会場で気ままに撮った写真をご紹介しますよ。
この時期、国営ひたち海浜公園で咲き誇っているという、コキア。
読谷まつりにも登場。
いい感じにに紅葉(?)してました。
秋ですなー。
こちらは、出番を待つ吹奏楽部の皆さん。
秋晴れの空にはためく幟(のぼり)。
一店舗でこの本数は、なかなか。
気合入ってますねー。
目立ってました。
個人的に、今回の読谷まつりNo.1ドリンクメニューは、コチラ。
色合い含め、なんだか昭和っぽくていい感じ。
お値段も、結構優しめでステキでした。
あ(!)って、目玉が飛び出す雄鶏。
何に驚いているのやら…
と、思ったら、お店の名前が「あまり」
何なんでしょう、目玉飛び出している割に、あまりって…。
スゴく気になる。
でも、それがお店の狙いだったりして。(違うか)
こちらの、ちょっと困り顔の方は…
進貢船の舳先に描かれた竜。
でもこの角度からみるとなんとなくクジラのような雰囲気も…。
箸休め(?)によみとん。
やっぱりキュート!なやつだな。
そしていよいよ進貢船がスタート。
船が進んでいきます。
船と一緒にたくさんの人が移動しているのが、すごい迫力でした。
まつり会場は人、人、人!
熱気むんむんでした。
ステージでは、泰期一行の長旅を労う宴が繰り広げられています。
そして、泰期一行がたくさんの皆さんに見送れながら船出し、花火が上がれば今年のまつりも終演。
会場では、スタッフの皆さんは撤収作業に取り掛かっていました。
これまた手慣れた感じで、サクサクと作業は進みます。
今年の読谷まつりは、天候にも恵まれつつがなく終了。
すっかり片付けられたメインステージは、なんだか物悲しく感じられますが、また来年ですね。
(メインステージの表記は「よみたんまつり」だ。今、気づきました!)
出演者、観客、スタッフ…読谷村最大のイベントに参加した全てお皆さん、お疲れ様でした。
来年のまつりも、今から楽しみですな。