キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

2024年02月

どうも、キタローです。
2月、3月と何かとイベントの多い読谷村。
tis24fv02
そんなイベントにつきもなの…それは、打ち上げ。
なので、イベント花盛りのときには、打ち上げもアチラコチラで行われるわけです。
で、そんなイベントの打ち上げをするならどこがいいかしら?
と、考えたとき、もちろんオススメのお店は色々あるわけですが、今回、とあるイベントの打ち上げでお誘い頂いたのが、コチラです。
tis24fv22
大添のきのこ公園のお隣で堂々営業中の「鉄板居酒屋 杉」!
大阪府読谷村字鉄板(!)と書かれた、赤い看板が目印です。
もうなんだか、ココだけリトル大阪。
個人的には、久々の訪問です。
tis24fv11
今回は、読谷やちむん市でとある工房のお手伝いをしたので、打ち上げに参加させていただいたんですよね。
しかし、杉さん、店内もしっかり、大阪な感じ。
tis24fv07
さっそく、メニューを。
「どりんく」は、色々悩んで…まずは、麦職人の大。(最初の写真)
ギガザイズでした!
tis24fv10
で、2杯めに容赦なく角ハイボールの大。
コチラは、メガサイズ。
なんたって、打ち上げなんで(笑)
tis24fv08
オススメメニューも様々ありましたが…
tis24fv03
やはり、まずはお店の名物といっても良い、とんぺい焼き(和)を…ん、アレ、かつお節じゃなくて、いくらが乗ってるじゃありませんか!
今日は、スペシャルだ(笑)
tis24fv04
むむむ…美味い。
tis24fv21
で、コチラは、オススメ、ゴボウの唐揚げ。
年々、こういうものが実に美味しく感じるようになってくるんですよね…。
tis24fv05
油淋鶏(ゆーりんちー)
コレも、美味しかったなー。
あと、杉。
何気に器がいい感じです。
コレは、虫の音かな!?
tis24fv09
そして、気になったのが、おすすめメニューの一番上に色付きで表示されていたコチラ。
tis24fv14
シャリキン&バイス。
シャーベット状に冷やされたキンミヤ焼酎をコダマのバイスサワーで割ったヤツですね。
tis24fv17
シャリシャリキンキン!
このちょっとした酸っぱさがまたいい感じッス。
tis24fv06
そして、コチラが「いんかのめざめのポテトフライ」。
tis24fv01
コレがまた美味かった。
甘くて、ホクホク&ねっとり。
クセになっちゃうヤツです。
tis24fv13
そして、かすうどん。
かすうどんの、かすって、天かすだとばかり思っていましたが、ホルモンをカリカリに揚げたものなんですね。通称、油かすって言うそうです。
へー、勉強になったなーと思いつつ食べると…美味いなー、コレも。
tis24fv16
こちらは、ねぎ焼き(たぶん…もう記憶もあやふや)。
いやぁ、飲んだし食べました。
tis24fv18
ふとカウンター方向を振り返ってみると、店主の杉さん越しにK協会のJZ氏の姿。
かなりの常連さんだそうです。
tis24fv19
そんなこんなで、盛り上がった杉ナイト。
いやぁ、楽しかったし、美味しかったなー。
店内もそこそこ広いので打ち上げにサイコーだし、そうでなくても楽しめるいいお店です。
また行こーっと。

◆ 鉄板居酒屋 杉
  所在地 読谷村字楚辺1400番地5
  電 話 098-894-3300
  営 業 18:00 〜 24:00
  定休日  木曜日(臨時休業アリ)

どうも、キタローです。
お昼時…もう最近は、迷ったら醤(じゃん)。
まさに「じゃんでいいじゃん!」って感じとなっております。
jyncnb01
ということで、またまた行ってまいりました。
行けば行ったで、毎回、何を食べようかと迷うんですが…
jyncnb02
「今日のおかず」的なメニューなんかは、やっぱり気になちゃいますよね。
ということで、この日は、チキン南蛮 1,100円也!
「カラッと上がったチキンに、特性甘酢ダレと手作りタルタルの食感がたまらない!」
なんて、もう期待大ですよ。
jyncnb03
はい、来ました!
コチラが、チキン南蛮(定食)。
jyncnb04
たっぷり盛られたチキンの上に、マヨネーズたっぷりの自家製タルタルソース
もちろん甘酢ダレもしっかりかけられてますよ。
jyncnb05
マヨネーズのゆで卵と玉ねぎと…いろいろ入った手作りタルタルをたっぷりつけて…
(向こう側に見えてるのは、レバニラ炒め。あっちも美味そう…)
jyncnb06
そして、やっぱりオンザライス!
くー…美味いね〜。
このご飯も美味いのよ。
jyncnb07
かなりのボリュームがありましたが、無事完食。
いやぁ、満腹満腹!
ごちそうさまでした。

 中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜21:00

どうも、キタローです。
毎年恒例のあの展覧会が今年も開催されているということで、行ってきました。
yyt2401
コチラです!
読谷やちむん展2024。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム(ちょっと長いので以下ミュージアム)で絶賛開催中です。
2月3日に開会したようですが、いろいろ有りまして乗り遅れ。
ようやく観に来ることができました。
yyt2403
場所は、ミュージアムの2階にある企画展示室。
コチラは、入場無料となっています。
嬉しいですね。
yyt2404
入口には、館長のごあいさつが。
そうですか、村内には70箇所以上の窯元があるんですね。
スゴイなー。
ちなみに、ミュージアムの公式Facebookによると、
「今年度は、47工房・56名の陶工の作品がご覧いただけます。また、辰年にちなんだ作品もありますので、よ~く観察して見つけて下さいね」とのことです。
楽しみ楽しみ。

展示作品の写真撮影OKだったので、写真もたくさん撮ったののですが、それは、また次の機会に!
毎年言ってますが、やちむん好きとしては、チェックしておいたほうがいいですよ。

  会 期 令和6年2月3日(土) ~ 3月20日(水) (毎週水曜休館)
      ※3月20日(水)は、公休日なので開館
  会 場 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 新館2階企画展示室
  開 館 9:00 ~ 18:00(最終入館は17:30まで)
  入館料 無料(企画展のみ観覧の場合)
      ※常設展示室1・2・3を観覧する場合はチケットが必要。
       大人 500円、小中学生 300円

どうも、キタローです。
仕事帰りの比謝矼付近…何やら工事をしているところに横断幕らしいものを発見!
hjb71101
むむむ…こ、コレは。
hjb71102
な、なんと、「7と11でいい気分」(!)のあのコンビニ(まぁ、セブン‐イレブンですね)が開店予定だそうですよ!
すでに、村内に4店舗できてるので、5店舗目になりますね。
しかも、比謝川と長田川の間、村内の最南端と言っても過言ではない場所。
例のカレー屋カラオケグゥフォーの入ったビルの南側です。
なかなかおもしろい場所にできちゃうんですね。
個人的には、結構利用しそうな気がするゾ。

どうも、キタローです。

yi24d202


yi24d201


yi24d203

yi24d204

yi24d205

yi24d206

yi24d207

yi24d208

yi24d209

yi24d210

yi24d211

yi24d212

yi24d213

yi24d214

yi24d215

yi24d216

yi24d218

yi24d219

yi24d217

yi24d220

どうも、キタローです。
いよいよ、2024やちむん市が開催されました。
yi24d101
友達の工房のお手伝いのために、早めに会場へ。
yi24d102
気になっていた天気もまぁまぁ。
少し青空も見えるじゃないですか。
8時過ぎには、早くもお客さんが会場に集まってました(!)
yi24d103
人気工房の付近には、行列も!
さ、さすがです。
ちなみに、工房コキュは、8時半から整理券を配布していたようです。
yi24d104
こちらは、久々に参加の山城窯。
開始前のブースの様子は、こんな感じ。
yi24d105
そして、こんな感じ。
yi24d106
そして、10時開場のとたんに会場内は、こんな様子に!
いきなり大盛況。
yi24d107
そして、早くもこんな感じや
yi24d108
こんな感じ。
yi24d109
今年は、與那原工房も参戦してます。
yi24d110
井口工房は、午前中には、小皿がまだまだ残ってました。
yi24d111
会場内には、やちむんファンが開場後も続々と詰めかけて。
yi24d112
虫の音のゆきちゃんも、大忙し。
yi24d113
まるか陶工房。
yi24d114
180+。
yi24d116
山城窯。
午前中で早くもこんな状態。
開始前は、あんなにあったのに…。
yi24d117
dango
yi24d118
コキュ。
yi24d119
恒例のチャリティーオークションも大盛況。
與那原さんと耕助が解説で参加。

大盛況の1日目も無事終了。
ほぼ完売の工房がいくつかあったようです。
しかし、ご安心ください。
初日に商品が無くなってしまった工房も、ちゃんと2日目の分を用意しているそうですよ(笑)
2日目は、25日日曜日10時スタートでーす。

◆ 第31回 読谷やちむん市
   日 時 2024年2月24日(土)、25日(日)
   時 間 10:00 〜 17:00頃
   会 場 ゆんた市場前広場

どうも、キタローです。
皆さん(ボクか…)お待ちかねの読谷やちむん市。
いよいよ明日から開催されますよ。
yi24db01
やっぱりね、ちょっとソワソワ(遠足前の小学生か!←昭和…)
ということで、
会場の様子がどうなっているか…ちょっと覗いてきました。
yi24db03

会場に行ってみると、すでにテントも設置され、各ブースへのやちむんの搬入もほぼ完了してました。
おおお、いよいよ感がハンパないですね。
ワクワクしちゃいます(笑)

明日のお天気は、くもり予報。
気温も少し低めになりそうですが、寒いというほどではなさそう。
コレは、なかなかのコンディションになりそうですね。
いやぁ、楽しみ楽しみ!

◆ 第31回 読谷やちむん市
   日 時 2024年2月24日(土)、25日(日)
   時 間 10:00 〜 17:00頃
   会 場 ゆんた市場前広場

どうも、キタローです。
またまた気になる横断幕を発見しました!
横断幕愛好家としては、どうしても気になっちゃうんですよね。
ysk24om02
それが、コチラです!
ysk24om01
「スポーツを通じた健康な村づくりシンポジウム」
タイトルちょっと長め(!)なイベント(シンポジウム)が開催されるようです。
何やら子どもからシニアまで参加できるイベントのようですが…。
気になる気になるー。
ysk24c01
チラシ愛好家でもあるボクとしては、コレはきっとチラシもあるに違いない…と睨んだところ、やっぱり、ありました!
コチラのほうは…「読谷からはじまるスポーツを通じた健康な村づくり」となってます。
どうも、シンポジウムだけではなく、セミナーや、いろんな分科会も開催される結構大掛かりなイベントみたいですね。
むむむ、ますます気になるー!
と、思っていたら、ある筋から「告知用のサイトもあるよ!」という情報がSNSで送られてきましたよ。
ありがたいありがたい。
もう、ホントSNSの力ってスゴイですね。
(告知サイトは、コチラです)
で、ちょっと覗いてみると、コリャまた気になるキーワードが並んでるじゃありませんか。

「地域住民の健康長寿や QOL(生活の質の向上)を目指すためにコンディショニングとは何か」
「スポーツと地域健康増進にコンディショニングがどう役立つか」
「 琉球ヤム(クーガ芋)スポーツ・健康分野への可能性)」
「腰痛はちょこっと運動で治す ~ 運動をクスリとして Exercise As Medicine ~」
「ケガをせず動けるスポーツ選手を目指そう!カラダづくりのひけつ」
「女性・女性アスリートにおすすめヨガ・ティラピスによるカラダづくり」

どうも、キモはコンディショニングってことのようですね。(今頃気づくか!)
コンディショニング関係のプログラムが、朝から夕方まで目白押しです!
講師の方々も、なかなかすごそうな面々だし。
ちなみにコンディショニングっていうのは、こういうことらしいですよ。
ふむふむ、なるほどなるほどねー。
ちょっと、そろそろ体のことが気になるお年頃のボクとしては、もう本気で気になりまくり。
参加すると、確かにボクの未来も変わっちゃうかもしれない(笑)
ysk24c02
更に、チラシの裏(?こっちが表…ってことはないか)にも気なる情報が。
ysk24c03
バネ人間が来るって…。
バネ人間(!)、コレまた気になるワードですよね。
TikTokやYouTubeで話題のようなので、チェックしてみると…す、スゴイな。
バネ人間…見たい。(糸満の方みたいです)

ということで、ボク、このイベントに参加決定です。
参加して、自分を変えます。

ということで、どうやら参加するのには申込が必要なようなので…さっきのコチラからポチッと申し込んじゃいました。
どのプログラムにも定員が設定されているようなので、気になる方はお早めにー。

※追伸
 申込みフォームでついに発見!
 このイベントの正式なタイトルは「読谷村コンディショニング会議」でした。

◆ 読谷村コンディショニング会議
  開催日 2024年3月3日(日)  10:00〜16:00
  対象者  健康に気をつけ運動をしている方
      コンディショニングについて知識を身につけたい方
      各種スポーツ団体、部活動関係者 その他
  定 員  シンポジウム:700名
      ランチセミナー:100名
      第1分科会:50名 200名
      第2分科会:100名
      第3分科会:50名
  参加費 無料

どうも、キタローです!
今朝の新聞の折込チラシで、こんなのを発見しちゃいました。
lnroc01
ローソン読谷波平店、改装リニューアルオープンセール!
読谷波平店って…大当(うふどう)にあるあのお店ですよね?
なんと、いつの間にかリニューアルしていたんだー。
コレは、うかつでしたーッ!
lnroc02
ということで、改装オープンセールは、明日(22日)から。
各種人気商品が、割引になるようですよ。
からあげクン50円引きが気になりますな…仕事帰りにおつまみ的に購入しちゃいそう(笑)
しかも、なんと、波平店だけではなく、読谷長浜店読谷座喜味店との3店合同セールっていうから、コレは嬉しい!
あと、緑茶の無料引き換え券(先着300名)が付いてるところも何気に太っ腹。
セールは、24日(土)まで。
連休期間もセールをやってますので、コレはぜひとも行かなくちゃ!ですね。
(土曜日までですよ。)

ローソン 読谷波平店
  所在地 読谷村字波平2158番地1
  営 業 24時間営業(年中無休)
  電 話 098-958-2324

どうも、キタローです。
気になってる波平の例の物件…。
crd24021801
前を通るたびにどうなってるかチェックしているんですが、いつの間にか前の方の建物がレンガ造り風になったりとか、日に日にカッコよくなっているんですよね。
で、最近、結構大きな変化がありましたよ!
crd24021802
コレですよ、コレ!
なんと、奥の瓦屋根の古民家風(…っていうか実際、古民家)の壁面にネオンサインが取り付けられているじゃありませんか!
crd24021803
「Castle Rock DINER」(と読めます、ね)
か、カッコイー。
コレって、店名ですよね…たぶん、いや、きっと。

今のところ、この名前をネットで検索しても、アメリカのコロラド州にキャッスルロックっていう街ががあるっていうことがわかったくらいですが…気になりますね。
近々、どこかでコチラの情報がリリースされるかもしれないのでアンテナびんびん捺せときゃなきゃ要いけませんな。

↑このページのトップヘ