キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

2024年07月

どうも、キタローです。
工事の進捗状況が気になってる村民の方も多いと思う、読谷道路
ボクもかなり気になっているんですよね。
いや、正直に言うと気になってしょうがなーい!ってぐらいです(笑)
yd24072601
ということで、ちょっくら確認に行ってきました。
yd24072602
こちらは旧読谷補助飛行場の滑走路のがあった側から、大木の区画整理の工事をしているところに抜けるために作られているトンネル工事の様子。
開削トンネルという工法で、新たな道路が作られてるんですが、実はここ、6年前3年前にほぼ同じところから写真を撮ってるんですよね。
それと比べると、(ちょっとわかりにくいですが)コンクリートの箱は、結構繋がっているようです。
あと、当時はもう少し北側に仮設の橋が作られていましたが、現在は南端側に移動していました。
yd24072603
南側から北側(奥のほうが読谷村役場方面)に向かって、コンクリートの箱がどんどん繋がっていってトンネルになるわけですね。
最終的には、埋め立てられて地下トンネルになるそうです。
yd24072605
北側から、南側を見たところ。
すでに一部は埋め立てられて横断する道路になっています。
yd24072609
南側に移動した道路から仮設橋がかかっていた方向(北側、読谷村地域振興センター方面)を見たところ。
yd24072606
これは、その飛行場跡の南端の道路から、大木側を見たところ。
コンクリートの屋根が切れているところから向こう(南側)は、いわゆる堀割の道路になるそうです。
yd24072607
掘割は、どんどん南側に伸びています。
コレが県道6号線の下をとおり、大木公民館側の高架橋に繋がります。
yd24072604
大木の区画整理事業も順調に進んでいるようです。
数年後には、ここも大湾東のような感じになるんでしょうね。
読谷道路も、完成時期はまだわからない(正式なアナウンスが無い)んですが、こうしてみてみると、着々と進行しているようですね。

どうも、キタローです。
このあいだくじらに行ったとき、オリジナルの調味料があって、それをパスタやカルパッチョにかけると美味しかったんですよね。
で、支払いのしようとレジに行くと、それが販売されてたので、つい買っちゃいました!
qk02
はい、コチラです。
その名も「くじらの辛いの」。
はい、辛いんです。
すごーくでは、ないんですが、いい具合の辛さ。
ホント「かけて おいしい!」んですが、鍋とかに入れても美味しいでヤツです。
qk03
正式(?)な品名は、唐辛子ソース。
菜種油に青唐辛子、赤唐辛子、島唐辛子の3種の唐辛子がブレンドされているようです。
ラー油的な感じですね、でも葡萄酒が入ってるとこが、くじらっぽいです。(なんとなくですけど…)
製造は、名護の(有)渡具知
いわゆる、OEMってやつですね。
qk04
100g入なんで、この一瓶で479kcal!
さすがに一気に食べるひとはいないだろう(いたらスミマセン…)から、まぁ、気にするほどでも…笑
qk05
ということで、気軽に行ける村のレストランで見つけた、外食家くじらの辛いの。(ネーミングがストレートで、個人的にちょっとツボ)
我が家で絶賛愛用中です!

◆ 外食屋 クジラ
  所在地 読谷村字瀬名波949番地
  電 話 098-989-9150
  営業時間 11:00〜23:00(L.O.22:00)
  定休日 年中無休
  ※ネット予約は、こちら

どうも、キタローです。
今年も、この立て看板を村内あちこちで見かける季節になりました!
krt2402
そうです。
渡慶次の夏の風物詩、渡慶次カタノー角力大会が、今年も開催されます。
テレビではちょうど大相撲中継をやってますが、コチラは沖縄伝統のシマー(沖縄角力)。
大相撲とは、また違った迫力があります。
投技とか、結構ゴツいです。
昨年は、南は那覇市、北は金武町から参戦した猛者たちがいたみたいです。
今年も、楽しみ楽しみ。
いやぁ、しかし、毎日いい天気だなー。

◆ 渡慶次カタノー角力大会
  日 時 2024年 7月21日(日)18:00〜
  場 所 渡慶次公民館 広場
  主 催 渡慶次青年会

どうも、キタローです。
ちょっと前に職場の懇親会があったんですが、その時にお楽しみ抽選会みたいなのがあって、ある店の商品券を頂いちゃったんですよね。
ラッキー!
ということで、休日の昼下がり、さっそく行ってきました。
kjr24071501
その店とは、コチラ…外食家くじら
瀬名波の村道残波線沿いにあります。
いやぁ、家からそこそこ近いので行こう行こうと思いつつも、なかなか行けてなかった店なんです。
kjr24071514
ちなみに、くじらはこちら瀬名波の読谷店が1号店で、現在、北中城店、うるま店と3店舗を展開しているそうです。
今回は、ランチタイムを狙い撃ち。
kjr24071506
で、さっそく入店して、ランチメニューをチェーック。
基本、メイン+スープ+サイドメニューの組み合わせで1,100円。
メインは、本日のパスタかドライカレーかリゾットを選べるんですね。
あと、セットメニューにしたり、オプションを選んだりもできるようです。
なるほどなるほど。
kjr24071511
こちらが、本日のパスタ3種類。
ランチセットのパスタは、この中から選ぶんですね。
ゴーヤーとかオクラとかカンダバー…地元食材を使ってる感じッスねー。
kjr24071507
その他にも、いくつかランチタイムのメニューが準備されていましたよ。
むむむ…さてさて何にしようか。
kjr24071512
ちょっと考えて、注文したところで、店内の様子をチェック。
その1、入り口側。
テーブル席の質感、なかなかいい感じです。
kjr24071513
その2 カウンター席。
その奥が厨房です。
kjr24071515
奥の窓際は、小上がりになってます。
テーブルが3つくらいあるので、ちょっとした宴会もできちゃいそうですね。
さて、そんなこんなしてる間に注文したものがやってきましたー。
kjr24071502
じゃーん、コチラでーす。
カッペリーニのレモンクリームスパゲッティ〜クラムチャウダー風〜!
メニューを見たときから、なんかもう食べたくなっちゃって。
kjr24071504
カッペリーニにレモンソースって、夏にピッタリじゃないですか!(個人的な考えです)
アサリたっぷりでほんのりレモン色なクラムチャウダースープの海にあさりとパスタの島。
見た目もなんだか爽やかです。
チーズをたっぷりかけていただきましたよ。
kjr24071505
このね、細さがいいんですよねー。
スルスルといけちゃいます。
スープみたいなソースに絡めていただくと…むむむ!コリャ美味いー。
レモンの風味とほんのりした酸味が、あとアサリの旨味が食欲をそそります。
kjr24071525
あさりが、こんなにたっぷり入ってました。
kjr24071522
ということで、あっさり(…!)完食。
いやぁ、美味かったー。
コレは、また食べたいヤツですな。
満足満足。
kjr24071523
いやぁ、外食家くじらのランチ、なかなかイケてました!
なんで今まで行ってなかったんだろう!?
これこそ、灯台下暗し!かも(…笑)
あ、あとグランドメニューもチェックしましたが、かなり充実していました。アルコールを含めて!
23時までやってるっていうし…コレは、次回は飲みに来る!っていうのもアリかなー、って思っちゃいました。
やるなー、くじら。

◆ 
外食屋 クジラ
  所在地 読谷村字瀬名波949番地
  電 話 098-989-9150
  営業時間 11:00〜23:00(L.O.22:00)
  定休日 年中無休
  ※ネット予約は、こちら

どうも、キタローです。
東京のスパイス料理界でブイブイ言わせているという SPICE CAFE 。
そのSPICE CAFEが沖縄にやってきて人気店舗とコラボするって聞くだけで心が躍っちゃいませんか?(個人的見解)
しかも、そのイベントが、あの店でも開催されるっていうんだから、もう…。
kssccm12
ということで、コレは行かねば!と、喜び勇んで行ってまいりました。
ちなみに、今回のイベント【スパイスカフェ@沖縄2024】でコラボする店舗はこんな感じ。

7/5(金)    CONTE + 萌菓 +SpiceCafe (那覇)
7/7(日)    commons + Cliff Beer + 萌菓 +SpiceCafe (読谷)→コレも行きたかった(泣)
7/9(火)   金月そば + SpiceCafe (読谷)
7/13(土)  on the farm + SpiceCafe (名護)

どれも行きたい…のはやまやまですが、ボクが今回行った(行けた)のは、コチラです!
kssccm2403
はい、金月そばのgala青い海店 。
そうです、「金月そば + SpiceCafe」はコチラで開催されたのでした。
kssccm2405
限定80食ということだったので、食いっぱぐれないように予約して行きました。
予約した11時半にお店に行って、席に着くと…なにやら壁に張り紙を発見!
kssccm2401
おおっと、この日のスペシャルメニューの説明書きでしたー。
この日のメニューは、「SPACE CAFE ✕ 金月そば 一日限定のスペシャルコラボ スパイス香る香麺」のみなんですよね。
むむむむむ!なるほどなるほど。
ベースとなる金月のそばに、スパイスがどんな風に絡んでいくのか…読めば読むほど期待が高まる高まる。
kssccm2402
そして、ついに登場!
来ました、コレが、「スパイス香る香麺」ダー。
いやぁ、コレは実に…見た目からして、スパイス感たっぷり!
kssccm2404

なんていうか…いろいろ複雑な香りが漂ってきます。
トッピングは、標準でチキンキーマと粗挽スパイスにスパイスオイル。
カレーリーフもいますね。
逆に、見た目から沖縄そば感は感じられません。
kssccm2406
副菜のスパイスゆで卵。
どっぷりスパイスに浸かってます。
kssccm2407
チキンピクルス。
チキンのピクルス?
なんかもうワクワクですな。
kssccm2408
ゆし豆腐。親志豆腐自家製紅生姜添え。
コレはなんか良く知ってるヤツでホッとするっていうか(笑)
生姜は、スパイスの一種なんですね。
kssccm2409
トッピングとして、スペアリブを追加で。
「ヨーグルトと粗挽きローストスパイスでマリネ」してじっくり焼き上げたものだそうです。
うまそう。
kssccm11
そして、シークヮーサー!
コレが、いい仕事しますよ。
kssccm14
さっそくいただきますよ。
コレは、ソバを揚げたやつ(そばチップス)。
なんとなく、カオソーイっぽいって思ったり。
kssccm15
全体をグジュグジュにかき混ぜていただきまーす。
スープは、赤いのでイメージ的超辛そうな雰囲気ですが、そんなことはなく(確かに辛さが後から来るんですけど)トマト&カツオの風味と旨味が感じられて、実に美味い〜。
そして、麺…コレは、実に金月そばの麺!
モチモチとシコシコな存在感がある、あの麺です。
スパイスの効いたスープやいろんな具材が絡んで、たまりませんな。
kssccm16
こうなったら(?)副菜や追加トッピングのスペアリブも、全部放り込んでしまえ!
このカオスな感じがたまりませんなー。
kssccm17
もちろんシークヮーサーも、絞って…ボク的には、親志豆腐のゆし豆腐がいい仕事してるなーって思いました。
kssccm18
麺や具材を食べきったらこんな感じに。
むむむ…ココに米を投入したーい!
しかし、この日は白米の設定は無し…。
麺✕スパイスの日だものね。
致し方あるまい。
kssccm19
しかし、ご飯はなくとも、もったいないのでスプーン(レンゲか)で掬ってキッチリといただきました。
あー、やばウマーかったなー!
ごちそう様でした。
kssccm20
食べ終わって、外に出ると、ホワイト&ブルーな爽やかカラーリングの空。
夏にスパイスって、やっぱイイなー。
ホント、ビバ!沖縄そば✕スパイス!!って感じでした。
いやぁ、まんぞくマンゾク。
来年も是非開催して欲しいものです。
タッキー、よろしく!

どうも、キタローです。
毎日、暑いですね。
そんな時には、金月そばの冷やし豆乳坦々麺でも食べたいなーなどと思っているあなた!
ktscci2401
その 金月そばで、この夏一番(ちょっと言い過ぎ…かな)のイベントが開催されるという情報が飛び込んできましたよ。
それが、こちら。
金月そば×スパイスカフェ
なんと、東京押上のスパイス料理の名店スパイスカフェと金月そばが1日限りのコラボイベントを開催するそうです!
むむむ、金月そばのスープと麺にスパイス料理の雄スパイスカフェががどんな風に絡んでくるのか…もう楽しみでしかないですね。
ちなみに、イベントの開催店舗は、金月そば gala 青い海 店です。(間違って、本店に行かないように。注意注意)
暑い夏、刺激を求めているあなた、コレは行かねば行かねば!ですヨ。
もちろんボクも行く行くー!のだ。

◆ 金月そば×スパイスカフェ
  開催店 金月そば gala青い海店 読谷村高志保915番地
  開催日 2024年7月9日(火)
  時 間 11:00〜15:00(限定80食、売切れ次第終了)
  問合せ 098-989-8135

どうも、キタローです。
読谷でバニラ(バニラビーンズ)を生産している、読谷テロワール社。
ちょっと前に、新聞(沖縄タイムス)に記事が掲載されたのをご紹介(?)しましたが、なんとますますの飛躍を目指して、新たな取組を始めたそうです。
ytcfgc01
読谷テロワールのInstagramから

はい、それがコチラ!
「沖縄産の香り豊かなバニラが、読谷の産業になる未来を作りたい」
ということで、クラウドファンディングに挑戦中!


読谷産のバニラを産業化するためには、バニラビーンズの生産量を最低でも現在の10倍(100kg → 1,000kg)まで増産しなくてはいけなくて、そのために設備投資がどうしても必要とのこと。
今回の取り組みは、その資金をクラファンで調達しようというプロジェクトなんですね。
読谷でバニラ(バニラビーンズ)がたくさん生産されると、日本中でそれを使ったスイーツがつくられて「バニラといえば、沖縄の読谷だよねー」と言われるようになるかもしれないって…スゴく夢があるような気がする。
っていうか、ありまくりでしょう!
コレは、応援したい。
なので、さっそくボクも参加しちゃいました!

興味がある方は、支援するしないは置いといて、このプロジェクト紹介ページを覗いてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、プロジェクトの募集期間は、今月(7月)末までとのことですよ。
気になる方は、急いでチェックチェック!

どうも、キタローです。

y240601



どうも、キタローです。
読谷小学校(の体育館)の道向かいに、気になる赤い看板が設置されたのは少し前。
なんていうか…やっぱり気になります。
ということで、ちょっと行ってきました。
ksfv01
はい、コチラ。
「嬉しく酔う」と書いて、嬉酔(きっすい)。
むむむ!名前からして、もう飲み屋系ですね。
たぶん、居酒屋!?
ちなみに、ココって以前、コレだったりコレだったりした物件です。
izksfv01
中に入ってみると…こじんまりとして、アットホーム感があります。
業態的には、やっぱり居酒屋かな。(カラオケセットもあったけど…)
とりあえず、生ビールを注文。
ジョッキではなくて、グラスででてきました。
izksfv05
店内の様子。
まず、カウンターが4席ほど。
そして、カウンターの向こうに厨房。
izksfv04
テーブル席は、4人がけ✕2。
一番奥に小上がりっていうか、小さめなの座敷。
そして奥の左側に、お手洗い。
izksfv07
入口側は、こんな感じ。
入って左がカウンター(厨房)側です。
白いドアが、そこはかとなくスナック感を醸しだしてる(ように思うのはボクだけか…)とか、思ってたら、ん?…むむむ!
ドアの上に気なる張り紙を発見。
izksfv08
なんと、16:00〜18:00の間は、1時間1,000円で飲み放題のハッピアワー!
こ、コレは、いつか挑戦しなくては、だな。
izksfv02
といったところで、メニューのチェック。
ドリンクは、こんな感じ。
お、南部美人(日本酒)がある!って思ったら、お店の方が岩手出身だそうです。
なるほど、なるほどねー。
izksfv03
フードメニューは、こちら。
ちょっと数は少なめかな?
でも、オムライスや焼きそばがなんかもありました。
あと、ミニ沖縄そばっていうのが、いい感じ(笑)
izksfv06
その日のオススメは、ホワイトボードに。
通常のフードメニューには、載ってないヤツですね。
izksfv09
で、だし巻きを。
うん、なかなかいい味でした。
こういうのをつまみながら、飲むって、なんか大人な感じ。
izksfv10
そして、鳥の唐揚げ(写真を撮り忘れて、最後の一個)
やっぱ、コレは、外せないでしょう。
ビールにも、泡盛の炭酸割りにも合います。
唐揚げは鉄板なので、通常メニューに入れて欲しいなー(個人的見解)
izksfv11
そして、島豆腐サラダ。
ヘルシーな感じがして…。
健康が気になる年頃なもので。
izksfv12
さらに、牛肉とピーマン炒め。(ちょっと手をつけてます)
味がシッカリしているんで、泡盛にバッチリ。
izksfv13
恒例の食べかけ…というか、ほぼ食べ残しの写真。(←この写真いるのか…)
izksfv14
嬉酔、なかなか居心地の良い店でした。
大人数で行ってワイワイするというより、どっちかっていうと少人数で行って、ボトルを入れてのんびり楽しむ店って感じかな。
ボクが行ったときにも、カウンターで一人飲みしていたお兄さんが、いい感じにご機嫌になって、カラオケを歌ってました。(笑)
あ、あと、早い時間に行って”ハッピーアワー1時間千円飲み放題”にも挑戦してみたいなー。

◆ 嬉酔(きっすい)
  所在地 読谷村字波平945番地
  営 業 16:00〜23:00
  定休日 火(第4週のみ、火、水)
  電 話 098-989-7020

どうも、キタローです。
いやぁ、梅雨明けしたと思ったら、もうすっかり夏ですね。
しかも、いつもの年より暑いような気がするー!な今日この頃。
ms1av05
そんな中、まつだ商店の周年祭に、行ってきましたー!
ms1av04
開店1周年を記念して開催された、まつだ商店初めての周年祭。
いろいろな企画が展開されていましたが、ボクが注目していたのが日曜日(2日目)のライブなんです。
ms1av03
時間にあわせて、まつだ商店に行くと、お店の駐車場に特設ライブ会場が作られてました。
キッチンカーも何台か来てて、ちょっとしたFES気分…っていうか、周年祭なんで、実際祭りですね。
ms1av06
人気ラーメン店のまるつストアで、金曜と土曜の夜だけ営業している Music Room W・B のメンバーの皆さん(マスターも)が出演するってことで、楽しみにしていたんです。
ms1av09
ライブも何組か出演し、いよいよ大トリでWBマスターグループの登場。
青空のもとでジャズライブ…サイコーじゃないですか。
ms1av07
天気も良いし(少々良すぎな感じもしないでもないけど…)水分補給(ボクはビール)しながらのライブ鑑賞。
パラソルも設置されていたので、西陽以外は快適(笑)
ms1av10
後半は、ボーカルも参加して、ボサノヴァの名曲をいくつも披露してくれました。
いやぁ、無料のライブで本当申し訳ないって感じ。
ジャズはかっこいい音楽、ボサノヴァはおしゃれな音楽』と小野リサさんが言ったとか…確かにそうだよなー。
ms1av11
ライブも無事終了。
最後(?)に、まつだ商店の方のご挨拶。
いやぁ、すっかり堪能させていただきました。
あ、も、もちろんお買い物もしましたよ。
し、しましたともー。
コエドビールと赤星と牛タンの厚切り他を購入し、歩いて帰りました。

しかし、まつだ商店。
早くも、すっかり愛されてますね。
これから5周年、10周年と末永く、便利で面白くて目の付け所がシャープでいい商品てんこ盛りな、皆んなが行きたくなるお店を目指して頑張ってください。
来年の周年祭も期待(?)してまーす。

↑このページのトップヘ