キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: スポーツ

どうも、キタローです。
明日からいよいよサガン鳥栖の読谷キャンプがスタート!
という、成人式の月曜日。
zbpom03
ZANPAプレミアム残波岬ボールパークに何やら、オッサンたちの姿が。
チーム関係者というには、ややアスリート感が無いような…
zbpom01
実はコレ、恒例となった読谷村サガン鳥栖サポ‐ターズクラブの面々による、応援幕(応援用の横断幕)張り作業だったんですね。
そして、そういうボクもサポ‐ターズクラブの一員として参加しました(笑)
zbpom05
伊波フンミン会長(APスポーツの社長)のお手製応援幕は、毎年新作が用意されるので、どんどん張る枚数が増えています。
今年は、コチラと…
zbpom08
コチラです。
読谷キャンプ14年目、そしてJ2からJ1復帰に復帰するためのキャンプになります。
相当ハードなキャンプになりそうな予感…。
zbpom07
ピッチでは、エアレーション作業でしょうか?が行われていましたが、見る限り芝の状態はなかなか良さそうでした。
準備はバッチリって感じでしょうか。
zbpom04
あとは、天気が心配…。
でも、大丈夫!
予報によると、15日の水曜日だけイマイチで、あとは上々なようですよ。
良かった良かった。
是非とも充実したキャンプを過ごして、1年でJ1に復帰して欲しいな。
頑張れサガン鳥栖!

サガン鳥栖トレーニングキャンプ 沖縄読谷村
  期 間  2025年1月14日(火)~1月28日(火)
  備 考 注意事項あり→コチラをご確認ください。

※追伸
 1月17日(土)には、読谷村陸上競技場で、V・フォーレン長崎のキャンプもスタートするそうですよ!

どうも、キタローです。
今年もサガン鳥栖が、キャンプでやってきますよ!

sgt25cr01
昨年末(12/28)、公式HPで発表されました。
昨シーズンのサガン鳥栖は、なかなか調子が上がらず、監督交代もあって残念ながら20位フィニッシュでJ1から陥落…(泣)
今年は、J2で戦う事になりました。(残念)
そういうこともあって、今年はどうなるかなぁって思っていたのですが…しかーし、1年でのJ1復帰を目指し読谷で今年もキャンプを実施してくれることになったんですね。
いやぁ、コリャ、ますます応援しなきゃだな。
sgt25cr02
今回のキャンプは、1月14日から2週間。
おなじみ、残波岬ボールパークで開催です。
思い返せば、残波岬ボールパークって、14年前にサガンが初めて読谷キャンプを実施したことをきっかけに整備されたんですよね。
あの頃は、沖縄でキャンプをするJリーグのチームは少なかったけど、今やJ1 9チーム、J2 6チーム、J3 2チームと、Jリーグ17チームがキャンプするようになりました。
サガン鳥栖。
どうか、充実したキャンプを過ごして、2月15日からはじまる、激しいリーグ戦を勝ち抜いて、1年でJ1に復帰してください。
がんばれー!

1月17日には、V・ファーレン長崎も、読谷でキャンプインするそうです!
J2チームが、キャンプするなんて、サッカー好きにはたまりませんね。
ということは…そうだ!今年は、サガン対V・ファーレンの対戦もありますね。
読谷キャンプ ダービー っていうことになるんでしょうか?!
楽しみ楽しみ。

願わくば、来年、両チームがJ1に昇格して、J1でのダービーマッチも観てみたいものですね。
両チームとも、がんばってー。

どうも、キタローです。
今日、某村役場(って、読谷村役場ですけど)に行ったら、チラシを配ってました。
fcrysd2401
コチラです。
むむむ!な、なんと5月18日に開催されるJ3のFC琉球VS宮崎戦に読谷村民500人を無料招待するんですかー!?
コレは、太っ腹。
FC琉球さん、やりますな。
いわゆる読谷村民DAYってやつですね?(違ったらスミマセン…)
今年のFC琉球は、結構調子いいみたいですよね。(今日現在、2位と勝ち点1差の5位)
この調子だと、J2復帰も夢じゃないかも!?
スタジアムでの応援も盛り上がりそうですね。

えーっと、なになに、申込みは、5月17日17:00…きょ、今日かー。
明日の試合ですものね、そりゃそうだ。
ちょっと気づくのが遅かったー。

でも、きっとたくさんの村民が応援に行くに違いないです。
それで良しとしよう…。
仕方ない(?)ので、ボクは、ダゾーンで応援しまーす。

どうも、キタローです。
1月もあっという間に終盤。
今週末から、2月に突入です。
ということで、こんな横断幕が出現してました!
cdc24m02
そうです。
「ちばりよー Dragons めんそーれ読谷村」
2月といえば、いよいよプロ野球がキャンプイン!
読谷に今年も、ドラゴンズがやってきますよ。
ドラゴンズファームのキャンプが読谷村ではじまったのは、たしか1997年。
ということは、今回で28回目のキャンプになるんですね(…たぶん)
ずいぶん長いお付き合いになりました。
ありがとう、ドラゴンズ。
cdc24m03
ちなみに今年は、辰年
ということは、まさにドラゴンズの年じゃないですか!
『甲と辰が合わさる2024年は、辰年のキーワードである「変革(転機)」や「激動」が示すように、時代が動く年となるかもしれません。大きな出来事が起こると予想され、これまでの努力が実って夢が叶いやすい年と言い換えられます…』だって。
むむむ!コレは、ちょっと、ワクワクドキドキの、アレな年になるんじゃないですか?
楽しみ楽しみ。

どうも、キタローです!
今週末からいよいよJリーグ開幕。
このタイミングで注文していた、アレが届きました。
sgtu2301
アレというのは…コチラです!
サガン鳥栖2023年シーズンのユニフォーム(ホーム用)
公式HPに掲載された説明文によると、
「ヴィクトリーロードからインスパイアされた力強いストライプを採用。サガンブルーをベースにサガンピンクをストライプで表現。シンプルなストライプにするのではなく、サガンピンクの中に佐賀県全体の図とエンブレムに描かれている天然記念物のカチガラスの羽をモチーフにカモフラージュ柄を表現しました。」
…なるほどなるほど。
いろんな意味が込められているんですね。
いやぁ、カッコいいじゃないですか。
しあも、コチラは選手が着ているものとほぼ同じスペック(!)ということで、気分が上がっちゃいます。
sgtu2302
背中側は、こんな感じです。
背番号は、サガン鳥栖のサポーターズナンバーの17をチョイスしました。
そして、もちろん”YOMISANTINO”(読谷サガン鳥栖サポ−ターズクラブの名称)で。
よーし、コレを着て開幕戦、駅スタに行って応援するゾ!

どうも、キタローです!
先日、友人がFBにアップしていたので気になっていたのですが…
ibs2301
(画像は、読谷村観光協会のHPから拝借させていただきました。)
恒例のいちゃびら祭
今年も、今度の日曜日に開催するそうです。
回を重ねて、第15回目。
会場は、昨年に引き続き、大人気のコスモス畑
良かった、良かった!
個人的に(皆さんそうだと思いますが…)注目してるのは、片岡監督のトークショーと新人選手紹介トークショー!
なんたって今年は、ドラのドラ1仲地くん がいますからね。
いやぁ、楽しみ楽しみ。
そして、コスモス畑は満開!ただいま見頃でございます。
コレは、行かなくっちゃ!ですね。

◆ 
いちゃびら祭
  日 時 2022年2月6日(日)10:00~16:00
  場 所 コスモス畑 ※読谷中学校(読谷村座喜味2976番地2)向かい
  内 容 選手動画メッセージ上映(予定)
      読谷球場限定グッズ販売
      お楽しみ抽選会
      片岡監督トークショー
      新人選手紹介トークショー(!)
      キッチンカー出店 他
  問合せ 読谷村観光協会 098-958-6494 

どうも、キタローです!
えー…実はボク、サガン鳥栖のサポーターなんです。(今更感ありますな…)
そのサガン鳥栖ですが、ちょうど読谷でキャンプ中。
そんな中、キャンプの様子を観に福岡の久留米から友人のサポーター一家が来村してくれました。
tbykk2301
コレは、美味しいところに案内しなくちゃいけないでしょう!ということで、読谷サポーターズ有志で徳武蔗屋で歓迎会を開催しましたよ。
しかし、徳武蔗屋の読谷村マーク入のビアジョッキは、唯一無二ですね。
久留米からのお客様も「お!コレ、いいね」とさっそく食いついてました。
tbykk2302
で…とりあえず、スピードメニューから。
ピーマン塩こんぶ(笑)
いや、コレが美味いんです。
tbykk2303
そして、手作りポテサラ。
なんかね、色々入ってて、ポテトももちろん美味いんですが食感がまた面白くて…好き。
tbykk2304
ハイ!でました。
通常藁焼きの⁡ところを、ウージのファーガラ(サトウキビの枯れ葉)で炙ったカツオのたたき。
独特な香ばしさがたまりません。
ウージ焼きは、もうすでに読谷名物と言ってもいいんじゃないでしょうか。
tbykk2305
こちらもお店オリジナル、うちなぁチーズ豆富。
わさびを合わせると、もう美味、美味!
tbykk2308
おつまみメニューに、お子様たちもご満悦の様子(?)
tbykk2306
そして真打ち、来ました!
味噌漬け牛ハラミ、やんばる若鶏のスオ麹漬け、厚切り牛タンの梅肉漬け(たぶん)…ウージ焼きオールスターの三種盛り合せ。
コレはねー、もう、絶対食べて欲しいやつです。
tbykk2307
あと、読谷山芋と鴨肉炒めとか、鉄板もちチーズ焼きとか⁡、つくねっぽいヤツとか…エトセトラ
もう食べ切れないくらい注文しちゃいました。
美味しいからね。
あと、ハイボールのグラスがデカくて、もう飲めない…なんちゃって(笑)
しかし、お子様もいるということで、早めにお開きにとなりました。
tbykk2311
最後に、読谷サガン鳥栖サポーターズクラブのフーミー会長を囲んで、ハイパチリ!
久留米からのKちゃんファミリーも楽しんでいただけたと思います。
良かった良かった。

この後、おぢさんたちはKちゃんと連れ立って、徒歩数分のところにあるトリイ前のあのビルに消えて行ったとか行かなかったとか…サポータの中もより深まったことでしょうね。
読谷の夜は長かったはず。(たぶん)

徳武蔗屋(とぅくぶさや)
  所在地 沖縄県中頭郡読谷村字楚辺1137番地1
  電 話 098-989-0073
  営 業 火〜木 17:00~23:00
      金〜土 17:00〜24:00
  定休日 日、月曜日 ※不定休あり

どうも、キタローです!
本日(21日)、ZANPAプレミアムボールパークに行ってきました。
ありがたいことに、今年もサガン鳥栖1月15日からキャンプインしてるんですよね。
stc23tm101
そして、ココ数年非公開だったキャンプも今年は公開されているんです。
うれしー!
と言いつつなんだかんだと行けてなかったんですが、今年最初のトレーニングマッチ(VS ベガルタ仙台)があるということでやって来たわけです。
stc23tm104
今日は、ホントに天気が良く暖かい上に風もほとんどないという、実にキャンプ日和!
サイコーでした。
両チームともいいコンディションで、トレーニングマッチが出来たんじゃないでしょうか。
サガンもキャンプが始まって1週間。
なかなか強度の高いプレーができてたように思います。(と、ボクがいうのもアレですが…)
ちなみに、試合は30分✕3で行われ、1−0でサガンが勝ちましたよ!
stc23tm105
試合が終わって、散歩しながら帰ろうかな…なんて思ってたら、横断幕の隙間から見慣れた顔が!
サガン鳥栖スタッフ主務のツィッチーこと築地原義人氏じゃないですか!
チームの縁の下の力持ち的役割を担ってくれている方です。
この方がいるから、キャンプも順調に進んでいいるといっても過言ではないと思います。

ありがとう、ツィッチー!
キャンプはまだまだ続きますが、頑張ってくださいねー。

どうも、キタローです!
前々から、友人たちとパークゴルフ(PG)をやろうやろうと言う話になっていて、PG部なるものも結成したものの、一度も18ホールをプレイしたことも無いまま時は流れていたのですが…。
pgkf02
なんと、年の瀬も押し迫ったこの日、ついに念願のPG部第一回チャンピオンシップ(!)大会が開催されたのでした!
会場は、もちろんユンタンザパークゴルフ場
pgkf03
ちなみに、こちらが利用料金。
読谷村民なら、1ラウンド(18ホール)400円+クラブとボールレンタル代100円の500円で楽しむことができます。
事務所の中に券売機があるので、そちらを利用してお支払い。
※嘉手納町民も同じ料金で楽しめるようになったそうですよ→コチラ
pgkf04
支払いを終え、ロビーでボール、スコアカード、マーカーとクラブをセルフサービスで受け取ったら…
pgkf05
さっそくプレー。
pgkf08
コースは、前半9ホールがよみとんコース。
pgkf09
そして、後半9ホールがジンベエコースとなっています。
さらに、それぞれ赤ティと青ティがあるので、最大9×2×2=36ホールを楽しむことができます。
pgkf13
パークゴルフ、ほぼ初体験のPG部の面々。
やる気まんまんのところを一枚、という感じで写真を撮ったら…こんな感じに。
なんとなく野球っぽい(笑)
pgkf10
と…いうことで、この日は、天気もイマイチで少し寒かったんですが、なんだかんだ日暮れまでにとりあえず18ホール終了。
いやぁ、とアッチ行ったりコッチに行ったり、てんやわんやでしたが、楽しくプレーすることができました。
pgkf12
終了後は、とりあえず打ち上げ!
せっかくなんで、優勝カップも準備してみましたよ。
結構盛り上がったので、これから定期的に開催してパークゴルフについていろいろ語り合っちゃおうかということになりました。
今後、このカップは優勝者が持ち回りで保管することに。
ちなみに、PG部の正規式名称は「パークゴルフなんて…やってみる?会」なんですが、長すぎるので「パークゴルフやってみる?会」という表示にさせていただきました。

ユンタンザパークゴルフ場
  所在地 読谷村字座喜味2901番地1
  営 業 3月から9月 8時30分から19時まで(最終受付 17時45分)
      10月から翌年2月 8時30分から18時まで(最終受付 16時45分)
  定休日 毎週火曜日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日)
  連絡先 098-958-5566 

どうも、キタローです!
中央残波線を走行中、信号待ちでふと前をみると…何やら発見!
ympgm2201
コチラです。
そうです、何やら手書き風の巨大なカンバン(?)のようなものがあるじゃありませんか。
ympgm2202
近づいて確認してみると、パークゴルフ大会を告知するカンバン…というか、いわゆる懸垂幕というやつでした。
第四回読谷村長杯パークゴルフ大会
読谷まつりの関連イベントとして開催される大会のようです。
最近、個人的にちょっとPG(パークゴルフのことを勝手にそう呼んでいますが…)に関心があるので気になっちゃうんですよね。
しかし、大会そのものも気になるんですが、この手書き感(っていうか、完全に手書きだと思いますが…)昭和の香りが漂っていてステキです。
堂々としていながら、愛嬌もあって…実に味わい深い。
最後に付け足されているスマイルマークも、ちょっと照れてる感じがしてなんだかいいな。

◆ 第四回 読谷村長杯パークゴルフ大会
  日 時 2022年10月29日(土)8:30〜 
  場 所 ユンタンザパークゴルフ場
  問合せ 098-958-5566

↑このページのトップヘ