キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:紙媒体 > パンフレット

どうも、キタローです。
今年も、始まりましたよ。
yysr24p01
よみたん夜あかりスタンプラリー、通称YYSR(とは、誰も言ってないけど…)!
で、そのパンフレットをゲットしました…っていうか、新聞の折込に入ってました。
今年も12月1日スタートです。(来年の2月16日まで)
そして、な、なんと…今年のスタンプラリーは、昨年に比べ大きな変化が!
yysr24p02
どんな感じに変わったのか!?っていうと、
えーっと、こんな感じで。
yysr24p03
こんな感じ。
まぁ、ザックリ言えばスマホで参加するスタイルになったんです。
(実は、読谷まつりのスタンプラリーからそうなっていたようですけど…)
なんていうんでしょう、コレがいわゆる デジタルトランスフォーメーション(DX)ってやつなんでしょうか!?
yysr24p04
パンフレットに記載されているコチラの、QRコードをカメラで読み込んでアカウントを登録すると、スタンプの獲得も抽選への応募もスマホで完結しちゃうそうです。
へー、ですね。
へーへー、です。
もうこういう時代なんですね…(しみじみ)
ボク的には、スタンプをたくさんゲットしたにもかかわらず、抽選に応募しそびれてた(カードを応募箱に入れ忘れた…)ので、助かるー。
今年も120超の店舗が参加している、スタンプラリー。
景品のランナップもかなり充実しているようですよ。
コレは、そっこースマホでピピピと登録して参加しちゃったほうがいいですね、間違いなく。
そして、今年こそは1等ゲットだぜ!(いや、何等でもいいから当選した…)

  期 間 2024年12月1日(日)〜 2025年2月16日(日)
  場 所 村内125店舗
  抽選会 スマホで応募 当選者は、2025年3月中旬に読谷村商工会HPに掲載

どうも、キタローです!
さてさて、この時期恒例のあのイベントが始まります…いや、本日から始まってます。
ysr2301
そう、よみたん夜あかりスタンプラリー
今年は、村内157店舗が参加しているようですよ。
たしか、昨年は140店舗だったので、増えちゃいましたね。
良きことですな!
チャレンジしがいがあるってもんです。
さぁ、張り切って参加しちゃいますよ。

◆ 読谷まつりスタンプラリー
  期 間 2023年12月2日(土)〜 2024年2月12日(月)
  場 所 村内157店舗
  抽選会 2024年2月22日(木)11時~12:00 FMよみたん 番組内にて公開抽選

どうも、キタローです!
今年も、恒例のスタンプラリーが始まってますよ。
ymsrb2101
このところ恒例となった、読谷のスタンプラリー。
今年も、村内144店舗が参加。
飲食から、物販、理容まで、幅広く村内の店舗が網羅されています。
しかも、今年は堂々「読谷まつり」の名前を冠したスタンプラリーとなってます。
ちなみに、読谷まつりは昨年に引き続き今年もオンライン開催となることが決定したようです。
ちょっと残念ですが、スタンプラリーで読谷まつりにリアルに参加することができるとも言えますね。
豪華景品を用意しているということなので(個人的には、旅行券が欲しいです。)コレはね、もう片っ端から利用しまくって、スタンプ貯めまくっちゃいましょう。
頑張るゾー。

コレまで一度も当たったこと無いけど…今年は当たりそうな気がする。

読谷まつりスタンプラリー
  期 間 2021年9月11日(土)〜 10月24日(日)
  場 所 村内144店舗
  抽選会 1回目 2021年10月31日(日)読谷まつり特別抽選会
      2回目 2021年11月  4日 11時~ FMよみたん公開抽選会開催!

どうも、キタローです!
8月一杯で終了した、よみたんまるごとスタンプラリー…うっかりスタンプを集め忘れてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ysr20201
でも、大丈夫。
安心してください!
ymr20202
じゃーん、よみたんまるごとスタンプラリーの第2弾 が、始まってますよ。
しかも、第1弾が終了した翌日の9月1日に早くもスタートしていました!
ymr20203
スタンプを3個集めるシステムは、第1弾と同じ。
今回は、9月1日から11月30日までの3ヶ月と期間も長くなっています。
参加店舗も増えたみたいだし、ますます楽しみですな。
 以下、読谷村商工会 のHPからの引用です。

************************

第1弾より多く136店舗の事業所が参加しています
今回は11月30日と長い期間となっておりますので
多くの皆様のご参加をお待ちしております!!
第1弾スタンプカードをお持ちの皆様!!
あきらめるのはまだ早い!!
今回の第2弾で 引き続き使用できます ので3店舗を回って是非スタンプを集めて
応募して下さい!!

************************ 

なんと、嬉しいことに第1段のカードも有効なんですね!
3個集めてたのに応募し忘れてしまったー(泣)と思っていた方!ある意味敗者復活戦みたいな感じですよ。
そして、1個とか2個だけしかスタンプが押されてなかったカードも引き続き使えるんですね!
コリャ、嬉しいいじゃないですかー。
捨てなくてよかった。
もし、処分してしまった人は…し、しょうがない、1から頑張ってみましょう!
ymr20204
スタンプラリーの参加店のガイドブックは、商工会 や 観光協会 、参加店舗でゲットできますよ。(ボクは、醤でゲット!)
ちなみに、ガイドブックの画像データは、商工会のHPにアップされています。(画像を拡大できるようにしてもらえたら、もっとウレシイかも…)
第2弾の開催期間は、新型読谷まつり と開催時期と重なるので、読谷まつり特別賞品枠が用意されるとかされないとか…そっちのほうも期待したいです。

2020 よみたんまるごとスタンプラリー第2弾
  期 間 2020年9月1日(火)〜11月30日(月)
  参加店 読谷村内138店舗
  抽選日 2020年12月10日
  主 催 読谷村商工会
  問合せ 098-958-4011

どうも、キタローです!
この間、横断幕を発見した…恒例のまなびフェスタ。
今年のパンフレットをゲットしましたよ。
mf2020p01
はい、こちらです。
今年は、2月1日土曜日と2日日曜日の開催なんですね。
会場は、読谷村文化センター。
mf2020p02
今年もいろんな企画がてんこ盛りのですな。
パンフレットを広げると、イベント1日目と2日目のスケジュールが掲載されています。
個人的に、象棋(琉球将棋)の体験コーナーが気になります。
ちなみに、象棋は、チュンジーと読むそうです。
あと、ふれあい食堂コーナーでは、人気の揚げパンや首里城再建のためのチャリティー沖縄そば販売があったりするようですよ。
どっちも食べたい。
mf2020p03
同時開催として、これまた恒例のお仕事体験イベントの「グッジョブよみたんわくわくワーク」(基本、お子様対象)も開催されるそうです。
あぎじゃび商店も…なんか気になると思ったら、どうも FEC の演劇ユニットみたいい(…よくは知らなけど)です。
一生うちの子プロジェクト とコラボしたステージ(寸劇?)を披露するようです。
mf2020p04
そして、こちらが裏面(?)。
2月の上旬に読谷村でまなびフェスタが開催されるのは、2月の第1土曜日が”読谷村の教育の日”だからなんですね。
なるほどねー。

◆ まなびフェスタ読谷 2020
  会 場 読谷村文化センター 他
  日 時 2020年2月1日(土)、2日(日)9:30〜
  問合せ 098−982−9231(読谷村教育委員会 生涯学習課)
      098−982−9292(読谷村文化センター)

どうも、キタローです!
いよいよですよ、皆さん。
何が?って、もちろんコレです。
ymp1801
そうです、読谷まつり!
昨年は、台風の影響で初の2DAYS中止。
いや、平和コンサートも含めると、3DAYS完全中止…。
今年も、台風26号の影響が心配されましたが、なんとか大丈夫そうな感じで、ホッと一安心。
ymp1803
今年のパンフレットは、こんな感じ。
(ちなみに、昨年の第43回のパンフレットは、開催されなかったので幻のパンフレットなってしまいました。ある意味レアかも!探してみようかしら…。)
もちろん、メインイベントは、もちろんテッパンの赤犬子古典音楽大演奏会と創作進貢船(そうさく・しんこうせん)の2本立て。
※地域振興センター(ちいき・しんこうせん・たー)とは関係ありません…念のため。
ymp1804
毎年、赤犬子古典音楽大演奏会も創作 進貢船も恒例のプログラムながら、実は毎年少しづつ内容が変わっているので飽きないし、逆に「あー今年も観れたなぁ」的な安心感がありますよねー。
ちなみに、まつりの前日、前夜祭的に開始される 100万の平和コンサート の出演者が、無料コンサートにもかかわらずかなり豪華なので、こちらも見逃せませんよ。
ymp1802
今週末の読谷村は、読谷まつり一色になりそうです。
心配された台風も、なんとか大丈夫そうです。
皆さん、年の一度のおまつりを今年は2年分(昨年の分もね)楽しんじゃいましょう!
会場でお待ちしています!?(たぶんウロチョロしてるはず…)

◆ 第44回 読谷まつり
  日 時 2018年10月27日(土)13:00〜21:00 
          10月28日(日)  9:00〜21:00
  会 場 読谷村運動広場 他 
  問合せ 読谷まつり実行委員会 098-982-9201

どうも、キタローです!
こんな、パンフレットを発見しました。
fnp02
日本一人口の多い村ふるさと納税。
読谷村もふるさと納税 やってるんですねー。
よみとんのシルエットに、読谷村が次世代に受け継ぐ(受け継いでいく)ものやことが書かれてます。
fnp01
パンフレットは、こんな感じで細長くなっていますが…
fnp03
広げると、こんな感じ。
A4サイズに。
村魚ジンベエザメとよみとんが楽しそうに泳いでます。
fnp04
裏は、こんな感じ。
左側には、ふるさと納税の説明。
そして右側には、ふるさと納税のお楽しみお礼品の人気ベスト10が掲載されています!
fnp05
堂々の人気第1位は、読谷産マンゴー(良品)。
読谷補助飛行場の跡地でも生産されていますよね。
2万円寄付するともらえるそうです。
2位にやちむん、3位は、紅あぐーしゃぶしゃぶセット。
読谷らしいラインナップでいいですね。
fnp06
4位以下は、ご覧のとおり。
こうしてみると、読谷村、バリエーションなかなか豊富ですな。
fnp07
そして、全部開くとこんな感じ。
A3縦4つ折り(?)っていうんでしょうか?。
思ってた以上にたくさんのお礼品があるんですねー。
ちょっと、ビックリ。
fnp08
ちなみに20万円以上、寄付をした方には、このようなお礼品が贈られるそうです。
パイナップル型のサンレレ…欲しいかも。
サンゴの移植とか、ほんと読谷オリジナルなお礼品ですねー。
ジンベイザメ体験ダイビング5名様!とか。
これはなかな魅力的ですな。
村民も、ふるさと納税って、できるんでしょうか?
できるならやってみたいゾ!
今度、役場の税務課 に問合せてみよーっと。
NO ZEI(納税)、NO LIFE!
…なんちゃって。
村外や県外の皆さん、いかがでしょうか?

◎ 読谷村ふるさと納税特設サイト

どうも、キタローです!
この間、本棚の整理をしていたら、こんなものが出てきました。
alvtmb01
ホテル日航アリビラのテーブルマナーハンドブック。
どういう経緯で、どのタイミングでうちにきたのか…もうすっかり思い出せませんが、アリビラでこういうのを配布していたんですね。
alvtmb02
ボクには、なかなか食べる機会の無いフルコースですが、でもたまにはね。
流石に、むちゃくちゃな食べ方ってのも恥ずかしいので、こういうがあると助かりますね。
基本的なことだと思いますが、結構親切に書かれてて、なるほどなるほどって感じです。
こういう感じのマナー本だと、ティファニーのやつ もいい感じだなと思うですが、それをコンパクトにした感じで、イラストも文章もなかなかステキです。
alvtbm03
こちら、食事の食べ方。
alvtbm04
こっちは、飲み物とか、その他のマナー。
alvtbm05
こういうハンドブックを作ってたなんて、なんというか、さすがアリビラって感じ。
これをもう一回確認して、たまには、アリビラにフルコースディナー を食べに行っちゃおうかなー!?

ホテル日航アリビラ
  所在地 読谷村字儀間600番地
  TEL 098−982−9111

どうも、キタローです!
この間、近所のコンビニ(ローソン)に行ったら、こんなのを発見しちゃいました。
yam01
それが、こちら よみたんあるよmap。
おーなんか、オオトリMAP や YOMITAN TANTAN MAP に続く新しいMAPが登場か!と思ったら、2017年の3月には、新聞に掲載されていました。
この記事見てたはずなのに…迂闊。
もちょっと探してみると、こちらのブログにも!
2016年12月に最初のバージョンが完成したんですね。
なるほどなるほど。
yam02
残波通りおこし会っていうグループが作ったこちらのパンフレット。
長浜から高志保(あるいは高志保から長浜)までの県道6号線沿いのお店を中心に20店舗の情報が掲載されています。
yam04
開いてみると、こんな感じ。
残波とおりおこし会の会長で仕掛け人のひとり、Mr. T Tのお店も載ってますね。
ハートのサングラスが、ステキ!
(しかし、T T って書くと絵文字の泣いてるやつに見えますね…(T_T) 。)
yam05
さらに開くとこんな感じ。
お昼時間にみると、お腹が鳴りそうです。
お店によっては、このパンフレットを持っていくと特典があるところもあるんで、なかなかお得感もありますよ。
yam06
地図も掲載されています。
シンプルで分かりやすくていいですね。
こうしてみると、いいお店が結構連なっていますねー。

新聞記事によると、仕掛け人のひとり、Mr.涙目こと(ホントはそんな風には呼ばれてません。今、思いついて勝手に付けただけです。スミマセン。)津波会長は、

(以下、引用)
「何もやらないのでは街は活性化しない。パンフレットを作ったことで一人でもお客さんが来てくれたら大成功だ」と語る。「店舗同士がけん制し合うより、手と手をつないで全体の底上げができたら、いい街がつくれるのではないか」とほほ笑んだ。
(引用終わり)

素晴らしい。
さすが、ナイスガイ!
yam03
裏面には、残波の比嘉酒造の協賛広告が掲載されています。
比嘉酒造さんが、サポートしているんですね。
比嘉酒造も県道6号線沿いに本社がありますから、通り会のメンバーなのかも。

ちなみに、よみたんあるよmapは、「村内のホテルやコンビニ、美容室、漁港などさまざまな場所に設置している」そうです。
ボクは、瀬名波のローソンでゲットしましたよ。
このパンフレットに関するお問合せ先ですが、先程紹介した 琉球新報の記事 に連絡先が掲載されているので、ご確認ください。

どうも、キタローです!
現在読谷村内で展開中の よみたん夜あかりプロジェクト 。
ランタンフェスティバルとともに注目しているのが、昨年に引き続き開催される スタンプラリー !
yaps1701
ということで、今年のスタンプラリーは、こんなキュートな表紙のガイドブックが配布されています!(ココにもよみとんが!ほんと、働き者だなぁ…よみとんは。)

今年も、期間中にスタンプを3個集めると国内往復航空券(!)等の結構豪華な景品があたる抽選会に応募できる仕組です。
ちなみに、一人で何枚でもOKだそうですよ。
コレは、参加しなくちゃ!だよなー。
今回のスタンプラリー参加店は、106店。
スタンプを押せる条件は、店ごとに違うようなので、このガイドブックは必携ですね!
残波岬ロイヤルホテル、アリビラ、読谷村役場、地域振興センター、シナジースクエア、イオンタウンのマックスバリュ読谷店でゲットできるそうです。( WEB でも確認できます。 )
よーしどんどんスタンプを集めて、じゃんじゃん応募して、商品をゲットしちゃうぞ!

よみたん夜あかりスタンプラリー
  期 間 2017年12月2日-2018年2月12日
  場 所 村内106店舗
  抽選会 2018年2月21日 11時~ FMよみたん公開抽選会開催!

↑このページのトップヘ