キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:食べ物 > お弁当

どうも、キタローです!
最近、週末のお楽しみになっていること。
cttb301
はい、コチラです。
こみゅにてぃ高志保の台湾弁当。(個人的にそう呼んでいるだけですけど…)
cttb303
今回は、細切り豚肉の野菜炒めのお弁当でした。
いわゆる「筍香炒肉絲」(豚肉とタケノコ炒め)ですね。
cttb302
豚肉と筍とピーマンの食感が実にいい感じ。
オイスターソース(…たぶん)を使った味付けも、ごはんとバッチリです。
ゆで卵と漬物もいい味出してますよ。
コレまた、美味かった!

◆ カフェレストラン&カラオケ こみゅにてぃ高志保
  所在地 読谷村高志保215番地1  2F
  電 話 07038006721
  営 業 ランチ  11:00〜15:00(Lo14:00)
      ディナー 18:00〜21:30(Lo21:00)
      ※コースのため20:00最終入店
  定休日 月・火曜日

どうも、キタローです!
今日は、先日のホイホーロー弁当が美味しかったので、再びあそこのお弁当を注文しちゃいました。
cttb201
そうです、こみゅにてぃ高志保 のお弁当。
今回頂いたのは、まるで 臺鐵弁当 的な佇まい。
もう、これはねー、台湾に行きたい気分が盛り上がっちゃいます。
cttb202
お肉(たぶん鶏肉!?)の味付けは、台湾風なんですが、ちょっとマイルドな感じというかライトな感じになってて、五香粉 の香りとかがあまり得意じゃない人にも逆に食べやすいんじゃないでしょうか。
そこのところ、実にいい塩梅 。
最近すっかりお気に入りです。
お値段は、最近ちょっと値上がりして、380円也。

◆ カフェレストラン&カラオケ こみゅにてぃ高志保
  所在地 読谷村高志保215番地1  2F
  電 話 07038006721
  営 業 ランチ  11:00〜15:00(Lo14:00)
      ディナー 18:00〜21:30(Lo21:00)
      ※コースのため20:00最終入店
  定休日 月・火曜日

どうも、キタローです!
職場の後輩から「台湾弁当っていうのがあるらしいですよ」という耳寄り情報をゲット。
cttbfe09
お!コリャ、台湾好きとしては、ちょっと聞き逃がせない情報ですよねー。
注文できるということなので、ソッコーお願いしちゃいました。
cttbfe04
じゃーん、コチラです!
おお、魯肉飯じゃないですかー。
cttbfe05
つくっているのは、こみゅにてぃ高志保 。
カフェレストラン&カラオケとあります。
そういえば、高志保公民館の近くに美味しい洋食が食べられるカフェができたという話を聞いていましたが…そちらのものですね。
なるほどなるほど。
そして、カラオケも!
いつか行ってみなくては。
cttbfe01
と思いつつ、さっそく蓋を取って…詳細確認。
ムッ!ソフトですが八角の香りがちゃんとします。
いやぁ、台湾気分が盛り上がっちゃいますね。
ごはんの上の豚肉は、ひき肉ではなく、小さめながらゴロゴロ感のあるサイズ。
あぶさんのものに比べたら、やや小ぶり…かな)
それに青菜炒めにきゅうりの漬けもの(?)、そして素敵な色合いの半熟卵。
いやぁ、見た目もグッドです。
cttbfe06
味もいい甘じょっぱさの感じがいい塩梅で、ごはんとの相性もバッチリ。
最終的に全部混ぜ合わせて食べちゃうのが、ベストですね。
美味しいー。
cttbfe07
あっという間に、完食。
米粒一つ残しませんよ。
コレで、350円也。
最高じゃないですかー!ですね。
cttbfe08
そして、こちらも。
金曜日限定で、台湾カステラも販売しているということで、もちろんいただきました。
フワシュワでちょっとプルプルした感じがたまりません。
コレまた、美味し。

◆ カフェレストラン&カラオケ こみゅにてぃ高志保
  所在地 読谷村高志保215番地1 2F
  電 話 07038006721
  営 業 ランチ  11:00〜15:00(Lo14:00)
      ディナー 18:00〜21:30(Lo21:00)
      ※コースのため20:00最終入店
  定休日 水・木曜日

どうも、キタローです!
久しぶりの立看部です。
fybhtk01
中央残波線沿いで ビビッド な立て看板を発見しましたよ。
地域振興センター1Fで 読谷漁協 が経営する天ぷら屋、FRY-ya 。
天ぷらは買いに行ったことがあります が、お弁当も始めたんですね。
冷やし中華始めました。」ならぬ「弁当始めました。」
まぁ、季節限定では無いと思いますが、漁協の天ぷら屋…どんな弁当なのか、コレはちょっと楽しみですね。
早速チェックしに行かなくては!だな。

FRY-ya
  所在地 読谷村字喜名2346番地11
  営 業 10:00 〜 17:30
  定休日 火曜日
  電 話 098−923−0555

どうも、キタローです!
県道12号線座喜味の信号のある三叉路の角にたたずむ黄色いカンバン。
前から気になってました。
ヘタウマ(ふるっ!)な文字で、ざきみ弁当。
味のある書体からして、かなり美味しい弁当屋に違いない!
zkmb02
ということで、さっそく行ってみました。
zkmb01
はい、こちらがざきみ弁当(全景)
ざきみ弁当は、座喜味公民館手前の坂の途中にありました。
まわりはローカルな住宅街です。
zkmb03
さっそくざきみ弁当に潜入…そいようとすると、入り口のドアに宇座商店の文字が?
ざきみ弁当=宇座商店なんでしょうか?
ここ気になります。
zkmb05
そしてそのドアには、メニューも張ってありましたよ。
おかず、とうふ、フー…各400円。
たぶん、麸(ふ)チャンプルーは、カタカナでフーなんですね。
もちろん、とうふも、豆腐が400円ではなくて、豆腐チャンプルーだと思います。
しかし、全部ある意味おかずだと思うけど…あえての、おかずが気になります。
あと、チキン汁も…。
いろいろと気になるお店です。
zkmb04
ちなみにこの日のオススメは、中味汁とソーキ汁の汁物コンビのようでした。
各500円。
これにも結構惹かれちゃうな。
あ、中味汁は…中身汁 ともいうヤツですね。
ということで、店内へ。
中に入ると、センターに弁当を並べた台。
その向こうにレジカウンター。
そしてその向こうが厨房、って感じ。
別部屋でイートインスペースもありました。
なんか、外からはうかがい知れない中のカオスな状態。
ざきみ弁当は、なんだか弁当ワンダーランドって感じでした。(ちょっと大ゲサ)
ですが、弁当選びに夢中になって、写真撮るの忘れてた…。
zkmb07
で、ボクがチョイスしたのがこちらのナス味噌丼的な一品。
ゆで卵付きです。
400円!
zkmb08
ナスにニンジン、玉ねぎの野菜軍に豚肉、ポーク(スパムね)、カマボコのタンパク軍。
味噌の甘い感じはありますが、ピリ辛感はありません。
zkmb09
こちらが、カマボコ。
ナス味噌にカマボコ…なかなか斬新です。
多少油が多め感はありましたが、なかなかのお味。
zkmb10
はい、完食。
このナス味噌、ごはんに合います。
量もたっぷりでしたよ。
zkmb06
ざきみ弁当、地域の皆さんに愛されているって感じでした。
ボクは、次回、おかず弁当にチャレンジしてみよーかなー。
あ、そうそう。
ここは、重箱やオードブルの注文にも対応しているようですよ。
これから シーミー(清明祭)とかあるから、利用しちゃおうかしら。

ざきみ弁当
  所在地 読谷村字座喜味141番地2
  TEL 098-958−3323
  営 業 8:00〜15:00
  定休日 日曜日

どうも、キタローです!
先日、久しぶりに親子(うやっくゎ)パーラーでお弁当を購入しました。
wkp2001
それが、こちらすき焼き弁当。
お値段は、驚きの200円(!)
価格破壊というか、もうコンビニのおにぎりクラスです。
wkp2002
さすがに、200円なので、サイズは横14cm。
標準サイズの割り箸より、若干小さい感じです。
wkp2003
しかし、見てください。
アップでみると、本格的なすき焼きっぽいじゃないですか。
しらたきの量が多いように感じますが、そこはかとなくヘルシー感もあるし、
だいいち肉もそこそこ入ってます。
wkp2004
ほらね。
肉!
200円でも、手抜きはありません。
お味はオーソドックスな、すき焼き味。(当たり前)
レンジでチンして、タマゴを投入すれば立派なすき焼き卵かけごはんです。(当たり前)
※今回、タマゴは無し。
wkp2005
そうこう言ううちに、あっという間に完食!
小腹が空いてるくらいなら、もちろん充分。
あと、ダイエットで少しごはん減らさなきゃ…って時にもいいですね、きっと。
200円弁当は、他にも、とんかつ弁当とかもありました。
ちなみに、容器は、電子レンジOKです。

  所在地 読谷村字伊良皆214番地
  TEL 090−9780−3373 
  営業時間 7:00〜15:00 
  定休日 年中無休(?)

どうも、キタローです!
この間、何となくランチ難民になりそうになってしまって…困った時には、ココかな?ってことで行ってきました、ゆんた市場。
yib1801
この間も書きましたが、ゆんた市場の弁当コーナーが結構充実しているんですねー。
それを思い出しました。
yib1802
ゆんた市場は、午前9時から午後7時までの営業です。
店舗前には巨大紅いもが鎮座しています。(多少、古ぼけた感じになっていますが…)
yib1803
はい、お店の中に入ると、すぐにお弁当コーナーです。
明るいし、分かりやすくていいですね。
ところが、密かに狙っていた牛将のハンバーグカレーが見当たらない…ガーン!
どうしようかと思ってたら、いいのがありました。
yib1804
ゆんた市場のキッチンで作っているオリジナルカレー、400円。
持ってみると、なかなか重量感があります。
ちょっと黄色いルーに赤い福神漬けが、なんか大衆食堂のカレーっぽいです。
なかなかいい感じなんで、購入。
yib1806
こんな感じのビジュアル。
奇をてらった感ってゆーか、うんちく感は、ほぼなしです。
どっちかってゆーと合宿とかキャンプの時のカレーに近い雰囲気。
さっそく、いただきます!
yib1807
ポーク(スパム)、入ってました!
なんか、こういう感じ、いいなぁ。
yib1808
ジャガイモやニンジンも大きな塊で、たっぷり入ってます。
さすが、JAさんですねー。
yib1809
ポーク(スパム)以外肉も入ってます。
コレはたたぶん牛肉?
豚肉も入っているようです。
コレは、思っていたよりかなり豪華バージョンのカレーでした。
しかも、量はたっぷり!
yib1810
はい、今回も美味しくいただきました…そして、マンプク!
ゆんた市場のカレー、侮れませんな。

  所在地 読谷村字喜名2346番地11
  電 話 098-958−1124
  営 業 9:00〜19:00
  定休日 ほぼ年中無休(正月、旧盆等休日有り)

どうも、キタローです!
この間、まーさむん小路の果報カレーに行ったら残念ながらお休み…なので、久しぶりにゆんた市場にお弁当を物色に行きました。
gsyb101
そうしたら、お弁当コーナーがリニューアルされていて、そこになんと 牛将 の弁当がおいてあるじゃありませんか!
牛将と言えば、知る人ぞ知る沖縄市池原にある焼肉の人気店。そして、ご存知のとおり、果報カレーは牛将が出しているお店です。
ゆんた市場のお弁当コーナーには、その果報カレーの美味しそうなハンバーグカレー(500円)もありましたが、牛将といえばの焼肉でしょう!ということで、焼肉弁当(小)をチョイスしましたよ。
gsyb102
はい、こんな感じ。
ごはんの上にタレを絡めた焼肉が敷き詰められています。
見た目もなかなか美しいじゃありせんか。
うーむ、これはもうタマリませんなぁ〜!
gsyb103
まずは、やっぱり肉から。
うーむ…さすがに美味い!
ごはんと絶妙に合う味付けです。
gsyb104
次に、マッシュポテト。
これにも甘辛タレがかかってて、美味いなぁ。
gsyb105
焼肉には、もやしでしょう(?)の、もやし。
その他にソーセージ、卵焼き、からし菜、にんじん…付け合せもいい感じです。
このボリュームで、360円!
満足ですな。
gsyb106
こちら食品ラベル表示のアップ。
調味料とかも合わせると、こんなにたくさんの原材料になっちゃうんですねー。
製造者の住所は、沖縄市池原の牛将の2F。
なんかリアルの感じがして嬉しいのは、マニアック過ぎるでしょうか
gsyb107
はい、たいへん美味しくいただきました。
若干、脂ぎっているような気もしますが…ど、どんまい!
コスパはかなり高めだと思います。
ごちそうさまでした!

気になる方は、ゆんた市場の惣菜・お弁当コーナーをチェックしてみてください。

JAファーマーズマーケット ゆんた市場
  所在地 読谷村字喜名2346番地11
  電 話 098-958−1124
  営 業 9:00〜19:00
  定休日 ほぼ年中無休(正月、旧盆等休日有り)

どうも、キタローです!
突然ですが、この間ふら~っと行ったまーさむん小路にあるやんばる若鶏ローストチキンの大将Jr.で、
tj201
そんなにお腹が減っていない時のお昼ごはんにちょうど良さげなヤツを見つけました!
tj202
それが、こちらです。
チキン唐揚(ノンフライ?)。
正確にいうと、チキン唐揚と沖縄いなりのセット300円です。
tj203
こんな感じ!
小ぶりのいなり2個にチキン唐揚げ2個です。
あそこのヤツ を何となく彷彿させますが、コレはこれで。



tj205
チキン唐揚は、唐揚げ的なビジュアルには見えない(どっちかってゆーと、チキンカツ?)んですが、チキンが柔らかくてかなりイケてます。
ニンニク風味も抑えめなんで、お昼ごはんに食べても大丈夫ですね。
しかもノンフライ(!)ってことなんで、ちょっとヘルシー感もあります。
(ノンフライって、どんな感じ作ってるのか、次回、聞いてみよう。)
tj204
こちらは、三角形であげが少し白っぽい沖縄いなり。
沖縄でいなり寿司っていけば、こんなイメージですよね?
さっぱり酢飯なんで、チキンカツ(唐揚げでした。)との相性はバッチリです。
300円とリーズナブルなんで、あまり食欲がない時のお昼ごはんや、ちょっと小腹が空いた時にもいいですね。
チキンのみ、いなり寿司のみでも販売してます。

◆ 大将Jr.
  住所 読谷村字喜名2346番地11
  電話 080−3908−1424

どうも、キタローです!
台風明けの月曜日。
どっかにお昼を食べに行こうか、どうしようか…と悩んだ結果、久しぶりに親子パーラーにお弁当を買いに行きました。
okp17102301
台風一過の青空。
親子パーラーは、読谷高校近くの県道6号線沿いにあります。
読高生の御用達的なお店ですね。
okp17102302
はい、今回のお弁当は、こちら!
黒米の鮭弁当(たぶん)でーす。
okp17102303
こんな感じで、350円!
数えてみるとおかず9品(漬物込)に黒米。
okp17102304
ちょっと粉を付けてソテーした鮭。
うん、美味いなー。
okp17102305
そして、黒米 。
コレ美味しいです。
健康にも良さそうだし。(実際、良いみたい!)
おかずは、どれも結構高レベル。
これはやっぱり、コストパフォーマンス高いよなぁ。
400円のヤツもありますが、350円で充分かな。
300円でも大丈夫そうです。
okp17102306
はい、もちろん完食。
今回も、満足です。
これは、村民だけじゃなく、観光でお越しになる国内外の皆さんにも味わって欲しいウチナー弁当です。(若干…大げさ、かな)

あっ、今回も親子でやってるんですか?って聞けなかった…。

◆ 親子(うやっくわ)パーラー
  所在地 読谷村字伊良皆214番地
  TEL 090−9780−3373 
  営業時間 7:00〜15:00 
  定休日 年中無休(?)

↑このページのトップヘ