キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:紙媒体 > チラシ

どうも、キタローです。
チラシ捜索班、あるいはチラシハンターとして、日々、チラシを探しているわけですが(ウソ)またまたナイスなチラシをゲット!しました。
ppl24c01
はい、コチラです!
そうです、Okinawan Dream 100万人の平和コンサート in よみたん
いわゆる、PEACE & PIECE LIVEです。
今年も開催されますよ。(8回目!)
ppl24c02
今年の出演アーティストは…おおお、なんとなんと、りんけんバンド 出演するんですねー。
聞くところによると、25年ぶりの野外ライブだとか…。
これは、ちょっとした事件かも。
いや、事件です!
現場に観に行かなくては!
ああぁ、上原知子さんの歌声が生で聴けるなんて楽しみでしょうがないッス。
他にも、U-DOU×LOW TIDESESSIONS護得久栄昇with仲座健太大兼のぞみwithDJレイコありんくりん とバラエティに富んだライナップ。
ppl24c04
そしてそして、ご存知Kiroroの玉城千春さんも。
なんつたって、地元ですものね。
読谷が生んだ歌姫ですよ!
読谷高校の後輩だし(全然、被ってないけど…カスッてもない)これまた、観に行かなくては。
最近、ちゅらさんの再放送やってるので、会場であの歌を一緒に歌えたら嬉しいです。
ppl24c03
しかーし、ボク的に一番の注目は、コチラですよ。
残波大獅子太鼓(ざんぱ・うふじし・たいこ)!
実は、読谷まつりと残波大獅子太鼓は切っても切れない関係なんですよね。(その話は、またいつか)
読谷まつりの進貢船の上で太鼓を叩いていた時代もありました。
もちろんまつりのステージの上でも。
おぢさんは、懐かしくて涙がでそうです。(年のせいかもしれません…)
読谷まつりの会場で開催されるピースピースライブに出演してくれるとは…感慨深い。
おかえりなさい!と大声で言いたい気分です。
今から、ちむどんどんしちゃってます。
いやぁ、ホント楽しみで仕方ないなー。
ppl24c07
で、さらに、もう一組。
ボクが最近、密かに注目していたバンドが出演するんです。
これまた嬉しい。
はい、コチラ、地元読谷の高校生バンドUnmark Rabbit(!)
2018年には、お父さん(ミュージシャンの知花竜海さん)も、このコンサートに出演してるんです。
親子で出演ってスゴイ!
でも、ソコもスゴイんですけど、何よりやってる音楽がヤングでナウでカッコよくて、イカスんです。(←感想が昭和)
あの大きなステージでどんなライブを観せてくれるのか楽しみ楽しみ楽しみー。
ppl24c05
そして、さらにさらにの、村民参加者!
MCには、初恋クロマニヨンの3人。
いや、もう、個人的に大好き。
ppl24c06
&安定感抜群の空馬良樹くん(ついつい久場くんって言いそうになりますが…)
ピースピースライブと言えば、このMCチームですな!
ppl24c08
あと、今年も、記念Tシャツを会場で限定販売するそうです。
今年は、シンプルなデザインで、大人な感じ♡
このオリジナルTって大人気で、毎回完売しちゃうんですよね。
でも、これ着て会場でライブに参加すると、より盛り上がっちゃいそう。
これは、欲しい…ぜひともゲットしなければ。

ということで、今年のピースピースライブも大いに盛り上がりそう…っていうか、会場で一緒に盛り上げちゃいましょう!

  開催日 2024年10月25日(金曜日)
  時 間 17:00〜21:00(16:30開場) 
  会 場 読谷村運動広場
  料 金 無料
  ※雨天決行/荒天中止・オンライン配信予定

どうも、キタローです。
この間、某役場(ズバリ読谷村役場ですけどね)に行ったら、インフォメーションカウンタで気になるチラシを発見。
ap40p01
はい、コチラです!
恒例の読谷アンデパンダン展、今年も始まってましたよー。
そして今回は、なんと節目の40回目ということです。
こういう展覧会を、長年継続して開催するっていうのは、結構スゴイことじゃないでしょうか。
さすが、読谷(ヨッ!)
ボクも出展したいなーと思いつつ、すでに数十年(笑)
まだまだ何を出展しようかと構想中ですが、第50回までには何とかしなくちゃなー。

まぁ、そんなことはさておいて、第40回の読谷アンデパンダン展は、8月末までユンタンザミュージアムでやってるそうです。
とりあずず、観に行かなくちゃ、ですね。
行きましょう、行きましょう!

◆ 第40回 読谷アンデパンダン展
  会 期 2024年7月27日(土)~8月31日(土)
  会 場 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 2F 企画展示室
      読谷村字座喜味708番地6
  時 間 午前9時~午後6時(最終入館は午後5時30分)
  休館日 水曜日
  観覧料 無料(常設展の観覧は有料)

どうも、キタローです。
今日、某村役場(って、読谷村役場ですけど)に行ったら、チラシを配ってました。
fcrysd2401
コチラです。
むむむ!な、なんと5月18日に開催されるJ3のFC琉球VS宮崎戦に読谷村民500人を無料招待するんですかー!?
コレは、太っ腹。
FC琉球さん、やりますな。
いわゆる読谷村民DAYってやつですね?(違ったらスミマセン…)
今年のFC琉球は、結構調子いいみたいですよね。(今日現在、2位と勝ち点1差の5位)
この調子だと、J2復帰も夢じゃないかも!?
スタジアムでの応援も盛り上がりそうですね。

えーっと、なになに、申込みは、5月17日17:00…きょ、今日かー。
明日の試合ですものね、そりゃそうだ。
ちょっと気づくのが遅かったー。

でも、きっとたくさんの村民が応援に行くに違いないです。
それで良しとしよう…。
仕方ない(?)ので、ボクは、ダゾーンで応援しまーす。

どうも、キタローです!
ここのところ毎年12月に開催されているあのやちむんイベントが、今年も開催されるようですよ。
cyi23c01
はい、コチラです。
第4回目の開催(定番化していますね!)となる、北谷やちむん市
開催地は北谷町ですが、参加工房は(ほぼ)読谷と縁の深い工房がばかりなんですよねー。
デポアイランドのボードウォークっていう、オシャレな場所が会場ってところがニクイッスね。
散歩がてら、ちょっと行ってみよーっと。

参加工房
aboratorio dal mare(ダルマーレ)

  開催日 2023年12月9日(土)・10日(日)
  時 間 10:00~17:00
  場 所 デポアイランド ボードウォーク
      ※小雨決行・荒天中止

どうも、キタローです!
ついにやちむん市のチラシが出来上がったということでゲットしてきました。
yyi29c01
こちらです。
おなじみのエジプト紋の親子(?)もキチンといました。(笑)
実物を手にすると、今年はホントに開催されるんだなーと、しみじみ嬉しくなってしまいますね。
yyi29c02
今回は、3ヶ所+αで開催されるようです。
村内を回遊するように、やちむんを楽しむことができるんですよねー。
yyi29c03
参加工房は、30工房。
若手からベテランまで、幅広いラインナップです。
ホント楽しみだなー。
久しぶりに参加する工房や初登場の工房もいくつかあるようなんで、そういう意味でも楽しみです。
yyi29c05
3ヶ所のメイン会場の場所は、こちらのQRコードで確認できます。
各会場ごとの出店工房と合わせて事前に確認しておけば、スムーズに移動もできると思いますよ。
今月末は、やちむん市へ!ですね。

  日 時 2022年3月26日(土)、27日(日)
  時 間 10:00 〜 17:00
  会 場 やちむんの里、読谷村役場、読谷村社会福祉協議会 各特設会場 他

どうも、キタローです!
いよいよ、本日よりゆんた市場の10周年記念フェアーがはじまりましたね。
今朝の朝刊にチラシもバッチリ折り込まれてました。
yi10afc01
はい、こちらです。
手作り感満載な雰囲気が、実にいいですね。
大注目なのは、先着50組に花の苗をプレゼントする企画。
お野菜も安いんじゃないですか?
しかも、10日間毎日!
さすが、JAのファーマーズマーケットですな。
yi10afc02
裏(どっちが表?)は、こんな感じ。
地場産野菜が畑から続々入荷中だそうです。
コレですよね、コレ!
ボク的には、紅じゃがいもが、かなり気になります。
あと、「手羽元」が特価販売のようですが、鶏ではなくブタちゃんのイラストが目立っているところがなんか面白い…逆に。
きっといい豚肉も取り揃えているというメッセージとみた…違うか!?

◎ ゆんた市場10周年記念フェアー
  4月16日(金) ▶ 25日(日)



◆ JAおきなわファーマーズマーケット ゆんた市場
  所在地 読谷村字喜名2346番地11
  電 話 098-958-1124
  営 業 9:00~19:00
  定休日 年中無休(正月3日間、旧盆1日休業)

どうも、キタローです!
なにげに楽しみにしていた、読谷村のプレミアム付き電子商品券「よみペイ」。
yps06
いよいよ販売が開始されました!
販売場所は、YCSC(読谷村地域振興センター)の1階ホール。
12月11日から販売が開催されましたが、土曜日の夕方、サクッと行ってきました。
混んでるかなー、なんて思っていましたが、タイミングよく(?)待ち時間無しで購入できましたよ。
ちなみに、12月11日から17日まで村民を対象とした先行発売期間で、そのあと18日から25日まで村外の方も含めた一般発売を行うそうです。
yps02
こちらは、販売会場でいただいた利用ガイド。
よみペイは、現時点で村内140店舗で使えて、購入金額の20%のプレミアムがつきます。
10,000円分購入すると、12,000円分使えるってことですね。
1セット、5,000円で、最大4セット購入できるそうです。(20,000円分+4,000円分のプレミアム)
スマホアプリ(事前にアプリのダウンロードが必要)か、カードタイプ(こちらは手数料100円が必要です)が選べます。
申込みは、名前と住所、希望の購入額。それにアプリかカードを所定の申込用紙に記入するだけです。
yps03
こちらが、現時点での加盟店リスト。
スーパーから居酒屋まで、結構色んな所で使えます。
もちろん、読谷村内のお店ですよ!
もっと増えるような話をしていました(現在、170店舗を超えているようです)。
さらに、ここだけの話(別に秘密でもないんですが…)よみペイ加盟店でさらに感染症防止推進宣言の店なら、支払額の20%がキャッシュバックされるそうです…ヤバイ。
yps04
よみペイをスマホで使う場合には、この「 chiica 」というアプリが必要になります。
もちろん、ダウンロードして行きましたよ。
使い方は、PayPay みたいな感じで、QRコード を読んだり(読ませたり)するそうです。
yps01
購入手続きをしてチャージしてもらうとこんな感じです。
奮発して、MAXの20,000円分購入したので、なんと24,000ポイントです。
これで、村内でいろいろお買い物や、あんなことやこんなこと…楽しめちゃいますね。
それで、村内の景気活性化にも一役買えちゃうっていうんだからいいと思います。
現在は村民限定ですが、18日からは、村外在住の方も購入できるようですよ!
yps05
別によみペイの回し者ではありませんが、よみペイについては、広報よみたん12月号に詳しく紹介されています。気になる方は、ぜひともチェックしてください。
一応、利用期間は、12月18日から来年の3月31日までのようですが、3月末とはいわず、いろいろ工夫して地域通貨として発展いってくれたら面白いかも。
とりあえず、週末醤(じゃん)にでも行ってみようかなー…いや、金月そばか…ラブメンも…うーん、迷っちゃう(笑)
ちなみに、スーパーでも使えます。

どうも、キタローです!
先日、大添のほうの方から「こんなチラシがはいってました!」という情報をいただきました。
gwct102
はい、ソレがこちら!
ゴールデンウィグチキン が!デリバリー始めましたー」
なぬー、そうなの?!
確かに、地区限定ではありますが、デリバリーしてくれるようです。
コレは、嬉しいかも。(2,000円以上の注文みたいですね。)
gwct101
チラシの裏面には、注文の仕方も掲載されていました。
ちなみに、チラシでは、「大添」「ミサワ」地区限定となっていましたが、HPでは、『配達エリア読谷村「楚辺」「都屋」「大添」「ミサワ」地区限定(一般家庭・事業所等)』となっていたので、少し範囲を広げたのかもしれませんね。
いつの日にか、瀬名波方面まで配達してくれるようになるのでしょうか…ムリかな。
とりあえず、配達可能地域の皆さん、おめでとうございます。
今だけ増量でサービス中だそうですよ。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

GOLDEN WINGS CHICKEN. (ゴールデンウイングチキン)
  所在地 読谷村字楚辺2260番地2 
  電 話 098−923−5963
  営 業 水曜日〜土曜日 15:00〜20:00
      日曜日 12:00〜18:00
  定休日 月~水曜日
      ※イベント出店 などにより臨時休業有り

どうも、キタローです!
残念ながら中止となった、今年のやちむん市。
陶器工房壹のFB に今回のやちむん市に出店予定だった工房のMAPが、急遽作成されたとの情報がアップされていました。
yiym201
…なので、さっそくその地図を手に入れました。
こんな感じのヤツです。
yiym204
左側に番号をつけた各工房の連絡先と営業時間等が表示されています。
yoym203
右側には、読谷村の地図。
工房の場所は、番号で地図の上にプロットされています。
こうしてみると、読谷村内の60余りの工房のうち半分以上の工房が出店予定だったんですね。
(工房での販売がないところをありますが…)
yiym205
工房での販売を行わないところは、共同販売センターで扱っているものもあるようです。
県内の方もそうですが、県外から飛行機に乗ってやって来る方もいらっしゃるので、せっかくなのでこの地図を活用して、工房巡りを楽しんで欲しいものです。
ちなみに、この2月22日(土)と23日(日)限定のMAPは、各工房の販売場所、読谷共同販売センター、読谷村社会福祉協議会及びゆんた市場 でゲットできるようです。

追加情報
nakamurakenoshigoto は、読谷やちむん巡りMAPでは工房の場所になっていますが、bakery水円 の前で販売することになったそうです。
② ヒネモスノタリは、2/22(土)の 9:00〜17:00 の間のみ読谷村長浜多幸原3266-1で販売することになったようです。また、共同販売センターにも納品しているそうです。
陶器工房 虫の音 のギャラリーもオープン予定だそうです。

 その他の工房も急遽変更などがあるかもしれませんので現場は、一応、各工房のFBやインスタ等で情報を確認してみることも必要かもしれませんね。

どうも、キタローです!
今年の冬は、座喜味城跡がロマンティックな感じになっちゃうみたいですよ。
というのも…、
zjalu192001
はい、こちら!
以前も座喜味城跡のライトアップはやっていたんですけど、今回、満を持してグレードアップして再登場するようです。
(以下、公式 Facebookより。)

「美しき読谷山の里。
 夕暮れの雲を茜に染めて
 見下ろす水平線に日が沈むと
 雅やかな流線のグスクに灯がともる
 光がエントランスの木立を渡り
 石造りの城壁に幻想的なシルエットを映し出す
 と、その瞬間・・・
 グスクは目覚め華やかな光の彩りに輝きだす
 
 ようこそ「座喜味城跡 光の離宮へ」
 さぁ、今夜あなたをもてなす
 光の宴をはじめよう。」

ステキじゃないですか!
ちなみに期間中、30分に1度、一の郭で光と音のショーもやるそうです。
コリャ、見に行かなくちゃいけないな。

  期 間 2019年12月20日〜2020年2月21日
  時 間 18:00 〜 21:30
  場 所 座喜味城跡
  入場料 無料
  ※点灯式 12月20日18:00

↑このページのトップヘ