どうも、キタローです!
気になっていた、イベントに行ってきましたー。
そうです、読谷PiCNiC !
会場は、都屋にある島やさい食堂てぃーあんだ 。
いつもは落ち着いた雰囲気で読谷を始め近隣地域の素材でつくった美味しいごはんを食べられるお店が、この日は賑やかなイベントの会場となっていました。
今回のプログラムは、こんな感じ。
個人的にむぎ(猫)に興味津津です。
てぃーあんだの玄関から外を見たところ。
キレイな夏空が広がっていました。
しかし、この日は、暑かったなぁ!
中に入ると、さっそく気になるものが…ん、なんだこれは?
おっと、コレは、アイデアにんべんプロデュースのねこみくじ!
1回百円。
よくあたるかもと(たぶん)評判!だそうです。
今回、うっかりチャレンジし忘れたので、次回には絶対チャレンジしたいと思います。
さらにちょっと別の方向を見てみると、ひとくちミニチョロス&グルテンフリーのひとくちミニチョロスが。
しかし気になったのは、奥の方にいらっしゃる あのお方 …!
たしか、すごい猫好きだったとはず。
写真を撮っているところをついパチリ。(こっそり)
ちなみに、ひとくちミニチョロスの売上は、1個あたり50円、よみたんPiCNiCの主催団体である、4321(よみたんニャーワン)プロジェクト実行委員会に寄付されるそうです。
さんさすがです。
奥の方には、猫のブローチづくりのコーナー。
陶器製(某有名工房の方の作だそうです。名前は聞けなかったけど…)の猫のブローチ型に着色して、オリジナルのブローチを作たようです。
これやりたかったなぁ。
残念なことに、すでに受付終了してました。
こちらは、里親(?)募集コーナーのワンちゃんたちの写真。
どの子もキュートに見えました。
早く行き先が決まるといいなぁって思いました。
親子連れの参加者も多かったです。
そして、ほんと笑顔の方が多かったな。
犬や猫のためにきっとあなたもできること。
8つのできることが書かれていました。
里親サポーター、里親探しサポーター、保護犬・保護猫預かりサポーター、活動資金応援サポーター、野良猫→さくら猫推進サポーター、こども学びサポーター、募金箱設置サポーター、思いを伝えるサポーター…いろんなサポーターの形があるんですね。
ボクにもできることがありそうです。
そして、いよいよ…!
皆さんが注目しているのは、そうです。
むぎ(猫)オンステージ!!
はい、こちらが むぎ(猫)。
見た目…猫です。
巨大な猫、そのものです!
人気急上昇中のアーティストだけあってたくさんの オーディエンス が詰めかけてました!
ホント、大盛況。
日本全国の音楽イベントで引っ張りだこ(猫?)のようですが、やはりこのイベントには参加しなければ!と、駆けつけてくれたようです。
見かけによらず(…失礼!)ポップでキャッチーでファンキーな音楽を披露してくれる本格派なんだよな。
いやぁ、会えて良かったです。
こちらは、こっそりと撮影したプライベートで使用していると思われる、むぎ(ねこ)学習帳…。
本名は、こめすむぎ…なんでしょうか?
しかし、オリジナルのノートがあるなんて、スゴイなぁ。
…欲しいかも。
都屋のヴィーガンのお店 GubGub's や(このブログの最初期に書いてました。)
同じく、都屋のいいお店、がじろう飯店 も出店していました。
ホントに暑い中、笑顔の三村夫妻。
そういえば、がじろう飯店のがじろうって、たしか店主の愛猫の名前でしたね。
会場でみかけた、犬との10の約束 。
…ちょっと泣けてきます。
そして、猫との10の約束 。
たしかに、この約束を守ることができれば、捨て猫や捨て犬、そして、野良猫や野良犬の問題も
無くなっていくはずなんですけどね…。
それって、結局、犬や猫の問題ではなく人間の問題なんだよな。
だから、犬や猫のせいにするんじゃなくて、まず人が変わらなきゃ…。
イベントの最後を飾る、むぎ(猫)のライブを聴きながら、これまで漠然とそうじゃないかなーって思っていたんだけど、そうなんだなよなーやっぱり…って思いました。(もちろん、むぎ(猫)のライブは、楽しくてハッピーそのものでした。)
なかなか粋ですね。
気になっていた、イベントに行ってきましたー。
そうです、読谷PiCNiC !
会場は、都屋にある島やさい食堂てぃーあんだ 。
いつもは落ち着いた雰囲気で読谷を始め近隣地域の素材でつくった美味しいごはんを食べられるお店が、この日は賑やかなイベントの会場となっていました。
今回のプログラムは、こんな感じ。
個人的にむぎ(猫)に興味津津です。
てぃーあんだの玄関から外を見たところ。
キレイな夏空が広がっていました。
しかし、この日は、暑かったなぁ!
中に入ると、さっそく気になるものが…ん、なんだこれは?
おっと、コレは、アイデアにんべんプロデュースのねこみくじ!
1回百円。
よくあたるかもと(たぶん)評判!だそうです。
今回、うっかりチャレンジし忘れたので、次回には絶対チャレンジしたいと思います。
さらにちょっと別の方向を見てみると、ひとくちミニチョロス&グルテンフリーのひとくちミニチョロスが。
しかし気になったのは、奥の方にいらっしゃる あのお方 …!
たしか、すごい猫好きだったとはず。
写真を撮っているところをついパチリ。(こっそり)
ちなみに、ひとくちミニチョロスの売上は、1個あたり50円、よみたんPiCNiCの主催団体である、4321(よみたんニャーワン)プロジェクト実行委員会に寄付されるそうです。
さんさすがです。
奥の方には、猫のブローチづくりのコーナー。
陶器製(某有名工房の方の作だそうです。名前は聞けなかったけど…)の猫のブローチ型に着色して、オリジナルのブローチを作たようです。
これやりたかったなぁ。
残念なことに、すでに受付終了してました。
こちらは、里親(?)募集コーナーのワンちゃんたちの写真。
どの子もキュートに見えました。
早く行き先が決まるといいなぁって思いました。
親子連れの参加者も多かったです。
そして、ほんと笑顔の方が多かったな。
犬や猫のためにきっとあなたもできること。
8つのできることが書かれていました。
里親サポーター、里親探しサポーター、保護犬・保護猫預かりサポーター、活動資金応援サポーター、野良猫→さくら猫推進サポーター、こども学びサポーター、募金箱設置サポーター、思いを伝えるサポーター…いろんなサポーターの形があるんですね。
ボクにもできることがありそうです。
そして、いよいよ…!
皆さんが注目しているのは、そうです。
むぎ(猫)オンステージ!!
はい、こちらが むぎ(猫)。
見た目…猫です。
巨大な猫、そのものです!
人気急上昇中のアーティストだけあってたくさんの オーディエンス が詰めかけてました!
ホント、大盛況。
日本全国の音楽イベントで引っ張りだこ(猫?)のようですが、やはりこのイベントには参加しなければ!と、駆けつけてくれたようです。
見かけによらず(…失礼!)ポップでキャッチーでファンキーな音楽を披露してくれる本格派なんだよな。
いやぁ、会えて良かったです。
こちらは、こっそりと撮影したプライベートで使用していると思われる、むぎ(ねこ)学習帳…。
本名は、こめすむぎ…なんでしょうか?
しかし、オリジナルのノートがあるなんて、スゴイなぁ。
…欲しいかも。
都屋のヴィーガンのお店 GubGub's や(このブログの最初期に書いてました。)
同じく、都屋のいいお店、がじろう飯店 も出店していました。
ホントに暑い中、笑顔の三村夫妻。
そういえば、がじろう飯店のがじろうって、たしか店主の愛猫の名前でしたね。
会場でみかけた、犬との10の約束 。
…ちょっと泣けてきます。
そして、猫との10の約束 。
たしかに、この約束を守ることができれば、捨て猫や捨て犬、そして、野良猫や野良犬の問題も
無くなっていくはずなんですけどね…。
それって、結局、犬や猫の問題ではなく人間の問題なんだよな。
だから、犬や猫のせいにするんじゃなくて、まず人が変わらなきゃ…。
イベントの最後を飾る、むぎ(猫)のライブを聴きながら、これまで漠然とそうじゃないかなーって思っていたんだけど、そうなんだなよなーやっぱり…って思いました。(もちろん、むぎ(猫)のライブは、楽しくてハッピーそのものでした。)
動物と人間の関係を見つめ直すきっかけにすることを目的に開催された、この読谷PiCNiC。
多くの皆さんが参加してくれて、大成功だったんじゃないでしょうか。
主催・運営をされたスタッフの皆さんお疲れ様でした!
今回のイベントは、キックオフイベントということなんで、今後定期的に開催されると思いますよ。
興味がある方は、どんどんこのイベントに参加してい欲しなぁ。
犬や猫のために何かできることが見つかるかもしれません。(ボクも含めてだけど)
会場の外で見かけてた、メッセージホード。多くの皆さんが参加してくれて、大成功だったんじゃないでしょうか。
主催・運営をされたスタッフの皆さんお疲れ様でした!
今回のイベントは、キックオフイベントということなんで、今後定期的に開催されると思いますよ。
興味がある方は、どんどんこのイベントに参加してい欲しなぁ。
犬や猫のために何かできることが見つかるかもしれません。(ボクも含めてだけど)
なかなか粋ですね。