どうも、キタローです。
100万人の平和コンサート当日。
前日までの雨も上がって、雲はあるもののまずまずの天気になりました。
いやぁ、良かった良かった。
東風が緩やかに吹いてます。
ということで、さっそく会場へ行ってみると…むむむ。
こ、これは何だ!
いきなりレインボカラー(?)のYOMITANモニュメントがお出迎え。
お初にお目にかかりました。
(そして、改めて気づきました、読谷にはイモ=IMOがある…)
なんか、いい感じじゃないですか。
なんてテキトーなこと言っちゃってますが、ちょっと仕事が押しちゃって、5時の開演には間に合わず、すでにライブは始まってました。
うううう…残念だが仕方ない。
ステージでは、 、護得久栄昇with仲座先輩のハンサム(仲座先輩がハンサムっていうか、コンビ名ね…)が出演中。
大兼のぞみ with DJレイコは、想像以上にナイスライブ!
なかなかカッコよかったです。
煽りも逆立ちもいい感じ。
で、護得久先生は、まぁ、安定の、っていうかいつもの感じで(笑)
会場は、開演早々からなかなかの入り。
楽しみにしていた人、多かったんですね。
良き良き。
ステージ前は、ぬかるみに砂を大量投入した痕跡が。
ライブの実現にいろいろガンバってくれた人たちがいるんだなー、って感動。
そんなこんなで、知り合いのスタッフに、今日おタイムスケジュールを見せてもらうと…
な、なんと、楽しみにしていた、の出番が既に終了していました(泣)
まさか、トップバッターとは…チェックが甘かったです。
20分のやってたのに。
次のチャンスに期待です。
この二人(護得久栄昇&大兼のぞみ)って、コラボ曲をリリース(?)していたんですね。
なかなかのステキな曲っていうか、
で、主催者(村長)のあいさつもありつつ、
残波大獅子太鼓が登場!
(カメラの性能と腕が…)
残波大獅子太鼓といえば、この大太鼓。
この巨大な太鼓の響きには、ホント心震えちゃったなー。
そして、叩く背中がカッコ良い。
エイサーパフォーマンスも披露してくれました。
のステージもさすがでした。
盛り上がらなかったら帰りそうな勢いでしたが、帰らずに良かった(笑)
そうこうしているうちに、オーディエンスは続々と増加して、立ち見のお客さんも!
会場の熱気も随分と高まってきました。
そんな会場内をちょっとパトロールしていると、YOMITANモニュメントのところで写真撮影をしている方が…良く見ると、ハンサムの二人じゃないですか。
っていうか、ポーズ取ってる人、どう見ても護得久先生(笑)
一瞬、糸満のニセ護得久先生か!?とも思いましたが(会場にいた人だけにわかるネタでスミマセン)ホンモノのようです。
まさに、金城…いや、護得久栄昇、その人でした。
やっぱ、読谷に来たら記念に撮っちゃいますよね。
こんなのあると(笑)
新たな読谷まつり(ピースピースライブ)のシンボルになっちゃいそう。
と、思ってたら、ステージでは、 登場。
いや、まさとし先輩か!?
太っ腹にも、じゃんけんゲームでミルクティーを3本プレゼントしてくれました。
さすがです。
そして、さん登場。
もうね、写真の件は、ホント申し訳ないです。
小さいですが、ホンモノの千春さんです。
Best Friendも歌ってくれたので、ボクも精一杯の大声で一緒に歌いましたよ(心のなかで)
大型ビジョンも、こんな感じなに写ってしまいましたが、カンベンしていただいて…。
久しぶりに聴いた、最後のKiss もサイコーでした。
名曲ですね、ドレも。
もちろん(?)、大名(迷)曲、紅芋娘も披露してくれましたよ、ぷー。
MC陣( &)もいつもの調子で、快調にまわしてました。
ネット中継は、大変そうだったけど(笑)
そして、大トリは、 。
さすがでした。
そしてスゴかった!
フロントマンの3人もちろんサイコーだったし、りんけんさんの音楽も素晴らしかったのですが、何がスゴイって、さんの歌声!!
(写真は、ホントごめん…)
残波大獅子太鼓の大太鼓の音でもチムドンドンとしましたが、友子さんの声には身体中の毛が総立ち(?)っていうか、もう、上手く言えないけど、心が震えました。
ということで、実に四半世紀ぶり(?)のりんけんバンドのライブ、ピースピースライブのトリにふさわしく大いに盛り上げてくれました。
フロントマンのかーつーさんが「また出ます!」って言ったくれたので、たぶんまた、いつか出演してくれると思います。きっと。
いや、楽しみ楽しみ。
そして、ライブ終わりとともに花火もバンバン上がってました。
とおいうことで、10月の終わりだというのに暖かくて、夏のフェスみたいな気分で盛り上がった、今年のピースピースライブ(100万人の平和コンサート)も無事終了。
今年もサイコーだったなー。
また、来年。
そして、明日からは、第50回の読谷まつりが始まります。
そっちも、楽しみ楽しみ!
宴の終わった後。
スタッフの皆さんが、明日のために会場の片付けをしてました。
ありがたいな。
お疲れ様!
そしてありがとうございました。
100万人の平和コンサート当日。
前日までの雨も上がって、雲はあるもののまずまずの天気になりました。
いやぁ、良かった良かった。
東風が緩やかに吹いてます。
ということで、さっそく会場へ行ってみると…むむむ。
こ、これは何だ!
いきなりレインボカラー(?)のYOMITANモニュメントがお出迎え。
お初にお目にかかりました。
(そして、改めて気づきました、読谷にはイモ=IMOがある…)
なんか、いい感じじゃないですか。
なんてテキトーなこと言っちゃってますが、ちょっと仕事が押しちゃって、5時の開演には間に合わず、すでにライブは始まってました。
うううう…残念だが仕方ない。
ステージでは、 、護得久栄昇with仲座先輩のハンサム(仲座先輩がハンサムっていうか、コンビ名ね…)が出演中。
大兼のぞみ with DJレイコは、想像以上にナイスライブ!
なかなかカッコよかったです。
煽りも逆立ちもいい感じ。
で、護得久先生は、まぁ、安定の、っていうかいつもの感じで(笑)
会場は、開演早々からなかなかの入り。
楽しみにしていた人、多かったんですね。
良き良き。
ステージ前は、ぬかるみに砂を大量投入した痕跡が。
ライブの実現にいろいろガンバってくれた人たちがいるんだなー、って感動。
そんなこんなで、知り合いのスタッフに、今日おタイムスケジュールを見せてもらうと…
な、なんと、楽しみにしていた、の出番が既に終了していました(泣)
まさか、トップバッターとは…チェックが甘かったです。
20分のやってたのに。
次のチャンスに期待です。
この二人(護得久栄昇&大兼のぞみ)って、コラボ曲をリリース(?)していたんですね。
なかなかのステキな曲っていうか、
で、主催者(村長)のあいさつもありつつ、
残波大獅子太鼓が登場!
(カメラの性能と腕が…)
残波大獅子太鼓といえば、この大太鼓。
この巨大な太鼓の響きには、ホント心震えちゃったなー。
そして、叩く背中がカッコ良い。
エイサーパフォーマンスも披露してくれました。
のステージもさすがでした。
盛り上がらなかったら帰りそうな勢いでしたが、帰らずに良かった(笑)
そうこうしているうちに、オーディエンスは続々と増加して、立ち見のお客さんも!
会場の熱気も随分と高まってきました。
そんな会場内をちょっとパトロールしていると、YOMITANモニュメントのところで写真撮影をしている方が…良く見ると、ハンサムの二人じゃないですか。
っていうか、ポーズ取ってる人、どう見ても護得久先生(笑)
一瞬、糸満のニセ護得久先生か!?とも思いましたが(会場にいた人だけにわかるネタでスミマセン)ホンモノのようです。
まさに、金城…いや、護得久栄昇、その人でした。
やっぱ、読谷に来たら記念に撮っちゃいますよね。
こんなのあると(笑)
新たな読谷まつり(ピースピースライブ)のシンボルになっちゃいそう。
と、思ってたら、ステージでは、 登場。
いや、まさとし先輩か!?
太っ腹にも、じゃんけんゲームでミルクティーを3本プレゼントしてくれました。
さすがです。
そして、さん登場。
もうね、写真の件は、ホント申し訳ないです。
小さいですが、ホンモノの千春さんです。
Best Friendも歌ってくれたので、ボクも精一杯の大声で一緒に歌いましたよ(心のなかで)
大型ビジョンも、こんな感じなに写ってしまいましたが、カンベンしていただいて…。
久しぶりに聴いた、最後のKiss もサイコーでした。
名曲ですね、ドレも。
もちろん(?)、大名(迷)曲、紅芋娘も披露してくれましたよ、ぷー。
MC陣( &)もいつもの調子で、快調にまわしてました。
ネット中継は、大変そうだったけど(笑)
そして、大トリは、 。
さすがでした。
そしてスゴかった!
フロントマンの3人もちろんサイコーだったし、りんけんさんの音楽も素晴らしかったのですが、何がスゴイって、さんの歌声!!
(写真は、ホントごめん…)
残波大獅子太鼓の大太鼓の音でもチムドンドンとしましたが、友子さんの声には身体中の毛が総立ち(?)っていうか、もう、上手く言えないけど、心が震えました。
ということで、実に四半世紀ぶり(?)のりんけんバンドのライブ、ピースピースライブのトリにふさわしく大いに盛り上げてくれました。
フロントマンのかーつーさんが「また出ます!」って言ったくれたので、たぶんまた、いつか出演してくれると思います。きっと。
いや、楽しみ楽しみ。
そして、ライブ終わりとともに花火もバンバン上がってました。
とおいうことで、10月の終わりだというのに暖かくて、夏のフェスみたいな気分で盛り上がった、今年のピースピースライブ(100万人の平和コンサート)も無事終了。
今年もサイコーだったなー。
また、来年。
そして、明日からは、第50回の読谷まつりが始まります。
そっちも、楽しみ楽しみ!
宴の終わった後。
スタッフの皆さんが、明日のために会場の片付けをしてました。
ありがたいな。
お疲れ様!
そしてありがとうございました。