キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:イベント > フォーラム

どうも、キタローです!
12月11日の月曜日、鳳ホールで このブログでも紹介した ヨミタン大学フォーラムが開催されました。
テーマは、「 スポーツを通して考える読谷村の未来 」。
ydf17121101
フォーラムが始まったら撮影禁止、ということだったので開始前の様子だけパチリと。
ydf17121102
会場内をチェックしてみると、なんと、サガン鳥栖読谷サポータ−ズクラブの伊波フーミー会長(APスポーツ)がいるじゃないですか!
さすが、サッカーキャンプ誘致(特にサガン鳥栖)に、人一倍の情熱を注ぎ込んでいるだけあって、今回のフォーラムは気になる様子。
「このテーマ、なかなかいいね!ボクも、一言いっちゃおーかなー」って。
…来年は、是非パネリストでご登壇いただきたいものです。
期待しております!

そして、フォーラム。

石嶺村長の、事例を示しながらスポーツコンベンション誘致における読谷の優位性とそれを活かした村の経済活性化についてのお話。
宇津木監督の、ソフトボールと読谷村への思い。
お二人とも、想いが溢れて予定の時間をオーバーしていましたが、もっと聴きたいような内容で良かったです。
黒田先生のお話も、初めて聴きましたが、滑舌がはっきりしていて、勢いがあって、これまた面白かった。アメリカにスポーツドクターの修行に行って、NFLチームに帯同していたなんてスゴい!と思いましたよ。今なら、そういうのもありかもしれないけど、数十年前にそこを目指すって、先見の明があるなぁって…ボクがいうのもアレなんですけど。

3人のお話、どれも面白かったです。

その3人に加えて、コーディネーターの野中さん。
やっぱりさすがですね。
声が違う。(そこ?)
仕切りも素晴らしかったと思います。

※フォーラムの様子はこちらで → YOU刊TV

こういうフォーラムの開催を通じて、いろいろ意見交換しながらこれからの読谷村の村づくりのイメージを共有できたら素晴らしいですね。

主催した皆様、ありがとうございました。
来年は、伊波会長もよろしくお願いします。

どうも、キタローです!
こんなポスターを発見しました。
ydfH2901
平成29年度ヨミタン大学フォーラム「スポーツを通して考える読谷の未来」。
読谷村は、スポーツコンベンションの誘致に力を入れているようなんで、こういうフォーラムを開催してその意義や目的を共有したり、アピールするのは良いことだと思うな。
ちなみにスポーツコンベンションというのは、平成27年3月に沖縄県が策定した 沖縄県スポーツコンベンション誘致戦略 によると「…スポーツコンベンションは、競技については、屋外競技から屋内競技といったスポーツ全般(障がい者競技も含む)を対象とするものである。また、コンベンションという視点からは、スポーツにおけるキャンプ、合宿、大会、イベント、試合、自主トレ等が含まれる。沖縄県におけるスポーツ-リズムの推進並びに経済効果の観点から、本事業におけるスポーツコンベンションは、県外からの誘客・参加者があるものを対象とする。」ということのようです。
なるほど、スポーツが好き!というだけではなくて、誘致することにより地域活性化に繋げようというものなんですね。
今回のフォーラムは、第1部で基調講演的に、石嶺村長と女子ソフトボール日本代表監督の宇津木麗華さん、医師の黒田さんのお三方が、それぞれ「スポーツキャンプと村づくり」「選手育成と全国ネット」「アスリートを支えるスポーツ医療」についてお話をしていただいて、第2部のパネルディスカッションへと繋げるスタイルのようです。
ydfH2902
そして、個人的に注目っていうか、ビックリしたのが、第2部のコーディネーターが、野中ともよ さんってこと。
野中さんといえば、NHKのスポーツ番組のキャスターのイメージが…(ちょい古っ)。
その後、三洋電機の代表取締役とかもやってましたよね。
なかなかのビッグネーム。
その彼女が、聞くところによると、読谷村とご縁があるようで今回のコーディネーターってことになったようですよ。(…あくまで、聞くところによると、ですけど)
その野中さんの仕切りで、3名のパネリストの皆さんがどのようなお話を聞かせてくれるのか、なかなか興味深いですね。
入場無料だし、コレは、聴きに行かなくちゃだな。
皆さんも、是非!

平成29年度 ヨミタン大学フォーラム スポーツを通して考える読谷村の未来
  日 時 平成29年12月11日(月) 18:30〜(開場 18:00)
  会 場 読谷村文化センター鳳ホール
  問合せ 読谷村ゆたさむら推進部企画政策課 098−982−9205

↑このページのトップヘ