キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:飲むもの > コーヒー

どうも、キタローです。
何やらまたまた面白いイベントが開催されるようですよ。
yoci24p01
はい、コチラです!
「沖縄産コーヒーイベント 沖縄産コーヒーの日 in まつだ商店」
じつは今、沖縄県産コーヒー界が結構熱いんです。(恥ずかしながら、ボクは、知らなかったんですけど…)
読谷でもコーヒー豆を栽培してるっていうし。
バニラビーンズに続いて、読谷の新たな特産品になる可能性大かも!?
そういう意味では、HOTなイベントですね。
今回、初めての取り組みのようですが、試飲コーナーや体験コーナー、沖縄産コーヒーを学べるパネルコーナーとか、盛りだくさんの内容みたいですよ。
コーヒー好きも、そうでない方も楽しめるイベントなんじゃないでしょうか、きっと。
気になる方は、高志保のまつだ商店へレッツゴーですね!
ちなみに、12月1日は、今年の1月に 沖縄産コーヒーの日 として正式に認定・登録されたそうです。

沖縄産コーヒーイベント 沖縄産コーヒーの日 in まつだ商店
  開催日 12月1日(日)
  時 間 10:00〜14:00
  場 所 まつだ商店 読谷村字高志保300番地
  問合せ 090-5920-1828 池原(沖縄珈琲畑)

どうも、キタローです!
お休みの木曜日。
コーヒー豆が切れてたので、以前、購入して美味しかったCLAYに豆を買いにやちむんの里に行ってみたら…なんと定休日!コリャ、ショック。
もうすっかりコーヒ豆、しかもダークなやつを買うつもりだったのでどうしようかと考えたら…あるじゃないですか、いい店が!
bcdr02
ということで、行ってきました。
Bloom coffee okinawa へ。
やちむんの里へ向かうときに、お店の前を通ったとき開いてたのを思い出したんですよね。
bcdr03
4時前だというのに、店内はほぼ満席。
でも、しっかりとお目当てのダークローストブレンドをゲットしましたよ。
ちなみに、11月20日に焙煎した豆でした。
bcdr04
家に帰ってさっそく。
濃いけど濃すぎない色合い、オイルがほんのり浮いてて豆のひかり具合もいい感じ。
香りがまた良くて、思いっきりす~ってしちゃいました。
シビレますな。
もちろん、挽きたてを淹れて飲んでみました。
うーむ、やっぱり美味いねー!
このなんていうか、濃いくて苦いけど甘みがあって、酸味は遠くにほんのりっていうのがいいんですよねー。(個人的見解…ってスミマセン飲みレポヘタで、泣)
bcdr01
ブルームコーヒー、豆もいいけどお店の雰囲気もいいんだよな。
今度、お店で飲んでみよう。

しかし、アレですね。
近くに、いくつも美味しいコーヒー豆が買えるところがあるっていいですね。
なんか生活が豊かになるような気がします。(な、なんてね…言ってみたかった)

  所在地 読谷村座喜味577番地
  電 話 098-800-2405
  営 業 7:00 〜 17:00
  定休日 火曜日

どうも、キタローです!
このあいだ、いつもお世話になってるK川さんがSNSに美味しそうなコーヒー豆の話題をあげていました。
cc230701
深煎りのコーヒー豆。
ボクも、コーヒーは深煎りが好きなんで「お、そうかそうか、うっかりしてたけどココがあったか!」と飛びついちゃいました。
cc230702
ということで、さっそく行ってきましたよ。
やちむんの里の陶芸研修所の左手奥の方、横田屋窯に向かう道の一本手前のほうの道を進むと現れる、ある意味隠れ家的カフェ…。
cc230706
Clay Coffee & Gallery
3年前、オープンしたての頃に、カレーを食べました
あのカレーも、美味かったなー。
入り口付近の店名が表示された壁も、ちょっと年季が入ってきましたね。
cc230705
お店の中は、相変わらずいい感じ。
オープンした頃よりも、なんだかしっとり馴染んで、落ち着いた雰囲気になっていました。
cc230704
そして、ココ、北窯の松田共司さんがご家族でやっているCAFEなんですよね。(ご存知だとは思うけど…)
なので、併設のギャラリーには共司さんの器が…作品と言っていい逸品が並んでいます。
この渡名喜瓶とか嘉瓶とか、なんていうか…セクシー!
cc230707
このチューカーもボクの目には、ピカピカに光って見えましたよ。
伝統的な形をそのままに、今使う道具として美しいと思わせる技術…流石です。
形がキレイなんですよね。
ホントに。
と、共司さんの、やちむんに目を奪われちゃったんですが、本題はコーヒー豆です。
今回は、ダークローストブレンド150gを2袋いただきました。
cc230708
コチラでーす。
手書きで、豆の種類とローストした日付を書いてくれます。
サービスで、アイスコーヒーもいただきました。
いやぁ、アイスも美味かったなー。
cc230709
7月4日に焙煎した深煎りのオリジナルブレンド。
どんな、味わいなのか楽しみ楽しみ。
cc230710
K川さんのSNSによると「お湯を落としたときの、ふくらみが良いもんだから!淹れて、楽しい。飲んで、美味しい。」ということなんで、コレはもう期待しかないです。
家に帰って、さっそく豆を挽いて、いただきましたが…黒川さんの言う通りでした。
お湯を落としたときの膨らみがいい!
そして、美味しい。
うーむ…コレは、リピート決定ですね。
cc230703
やちむんの里の奥のほうにある、おしゃれなカフェ、CLAY。
コーヒー豆だけを買うこともできますが、美味しいカレーを食べることもできます。(もちろん、他の飲食メニューもあります。)
カレーとコーヒーって、実に相性がいいですよね。
あくまで個人的な
カレーを食べて、美味しいコーヒーを飲んで、豆を買って帰る。

サイコーじゃないですか。


◆ Clay Coffee & Gallery
  所在地 読谷村字座喜味2648番地7
  連 絡 HPのConatactかInstagramのDM(予約不可)
  営 業 月〜金曜日 ランチ 11:00-14:00(L.O 14:00)
            カフェ 14:00-17:00(L.O16:30)
      土曜日   モーニング 9:00-11:00(L.O10:30)
            ランチ 11:00-14:00(L.O 13:30)
            カフェ 14:00-16:00(L.O15:00)
  定休日 日曜日と木曜日

どうも、キタローです!
こう見えて(どう見えて?)、コーヒー好きなんです。
ybck01
ということで、村内の美味しいコーヒー豆屋をチェックしているんですが、最近お気に入りなのは、コチラ!
ybck06
CSS(地域振興センター)のまーさむん小路にある、ゆうばんた珈琲
ybck10
なんてたって、「珈琲の品質を追求する焙煎工房」をうたっていますからね!
もとエンジニアのマスター がマニアックに焙煎しているようです。(…きっと)
ybck08
もちろん、コーヒースタンドとして挽きたてコーヒーを楽しむこともできますよ。
スペシャルだと、ハンドドリップで豆も選べて、なんと300円!
ybck07
でもやっぱり、ボクが気に入っているのは、コーヒー豆の量り売りかな。
ここの豆が、なんて言うか、いい塩梅なんです。
浅煎りから深入りまでラインナップが豊富だし、お値段も比較的お手頃です。
ybck09
恩納村産のコーヒーを飲むことも買うこともできるみたいです。
(こちらは、ちょっとお高いんですけどね…)
ちなみに、ボクはまだ飲んだことがありません。
今度、挑戦してみようかなと…。
ybck03
ちなみに、今回たまたま会員入会キャンペーン実施中だったので、入会しちゃいました。
入会金500円で、500円相当のドリップセット(小型のドリッパーとフィルター)を頂きました。コレは、ラッキー!
ybck13
こちらが作ってもらった会員カード。
「ドリンクと焙煎豆がいつでも会員価格で購入できる」そうです。
もともとお手頃な値段設定だと思うけど、さらにお得になるのは…やっぱり嬉しいかも。
次回以降の購入が楽しみです。(笑)
ybck11
お支払いは、現金の他、クレジットカードやよみペイ、PayPayも使えます。
(読谷村ふるさと納税の電子感謝券もつかえるようです!)
ybck12
ということで、今回は、こちらの2種類の豆を購入しました。
ゆうばんたプレミアムとマンデリンG1(アチェ産)。
どちらも、深煎です。
ybck04
焙煎工房ゆうばんた珈琲(インスタも有り)、いい店です。
会員にもなっちゃったし、ますます通っちゃいそうだな。
しかし、読谷にもコーヒー豆が買える店が増えてきたのは、ホント嬉しいゾ。

◆ 焙煎工房 ゆうばんた珈琲
  所在地 読谷村字喜名2346番地11 読谷村地域振興センター1F C4
  電 話 090-9846-9513
  営 業 12:30 ~ 18:00 L.O.17:50
  定休日 火曜日、第3水曜日(お店の営業カレンダーを確認したほういいかも…)

どうも、キタローです!
先日、久しぶりに大湾の セガフレード に行きまして、プチセレブな気分を味わいましたー。
sfsw01
といっても、アイスコーヒーとサンドウィッチを食べただけなんですけどね…。
sfsw02
サンドウィッチは、合鴨とタプナードマヨネーズ。
読谷店 で期間限定で復活販売しているそうです。
はじめて食べたので、アレなんですけど、コレは朗報ですよ。
だって美味しかったもん。
ちなみに、タプナードってオリーブをペースト状にしたソースのことだそうです。(コレまた初めて知ったけど…)
sfsw03
ちなみに、セガフレードでは、コーヒーを注文すると、そのレシートで小さなサイズ(ピッコロ)のコーヒーが200円でおかわりできます。
ちょっと、嬉しいかも。
そして、さらにオススメの一品をみつけちゃいました。
seasonal-apple-pie
※この画像は、セガフレードのサイトから拝借しました。

はい、コチラです。
なんとコチラ、世界チャンピオンのアップルパイだそうです。
8月から読谷店でも販売が始まってました。
「豆乳チーズクリームとカスタードのダブル使いがポイント」で「りんごのごろっと感とサクサク生地のハーモニー」がたまらないそうです。
うううう…コレは食べてみなくちゃいけませんね。
このアップルパイは、火曜日と木曜日のみの限定販売…。
そして、今日は、偶然にも火曜日(笑)
sfsw04
ということで、迷わずアップルパイを購入。
レシートで割引してもらったホットコーヒー(ピッコロサイズ)と一緒にお持ち帰り。
sfsw05
持ち帰っておやつに食べたアップルパイは、ご覧の通りの様子。
豆乳チーズクリームとカスタードクリームそして、りんごがたっぷり入ってました!
お店にあった写真に嘘偽りなしですね。(あたりまえか)
サクサク生地と相まって、スゴく美味しかったなー。
セガフレードに行くなら、火曜日か金曜日がいいかも。(アップルパイ好きの意見)

セガフレード読谷店の情報は、インスタチェックがオススメだと思います。

セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ 沖縄読谷店
  所在地 読谷村大湾34 シナジースクエア
  営 業 7:00 - 24:00
  定休日 年中無休
  電 話 098−989−4444

どうも、キタローです!
久しぶりにトビラカフェへ。
tbbft01
ルワンダの雰囲気漂う店内で、ルワンダのコーヒーを楽しむことができるあの店です。
店内で美味しいルワンダコーヒーを頂くことも、もちろんできますが、自家焙煎のコーヒー豆を購入することもできます。
tbbft02
ということで今回の目的は、コーヒー豆の購入です!
tbbft03
浅煎り、中煎り、深煎りの3種類のラインナップ。
それぞれ個性があるので、悩むところですが…。
tbbft04
深煎り派のボクとしては、結局、こちらをチョイスしました。
Tobira Blend(深煎り)!
お店の名前がつけられたヤツは、一番推しのやつですよね(…個人的見解)
ちなみに、100gで1,080円也。
tbbft05
注文すると、容器からビニールの袋に入れて密閉してくれます。
それから、カッコいいデザインの紙箱にいれてくれます。
プレゼントするときとかには、良さそうですね。
でも、自宅ですぐに飲みたいときには、マイ容器を持っていってそれに分けてもらうのもいいかも。
(できるかどうかは、聞いてませんが…)
tbbft06
密閉されたパッケージの後ろには、こんなふうに製品の表示が。
原産地は、もちろんルワンダです。
tbbft07
つやつやのいい色合いです。(ちょっとピンぼけ)
香ばしい香りが、たまりません。
早速、うちに帰って挽いて、淹れて、飲んでみました。
深煎りなので酸味はそれほど感じませんが、苦味と甘味のバランスがいい感じ。
ボクは好きな味だなーと思いましたよ。(ちょっと生意気)

◆ TOBIRA CAFE  (  facebook  )

  所在地 読谷村波平2422番地1
  営 業 火〜金   8:00〜17:00
      土、日 10:00〜17:00
  定休日 月曜日 
  電 話 050-3556-8841

どうも、キタローです!
波平大当(うふどう)にあるクールなカフェ FUELのインスタ に、気になる商品がアップされていたので、早速いってきましたよ。
hgf01
コチラです!
コレ、HusKee 社のHusKee Cupっていうものです。
FUELのオーナーが気に入ってて、確かUKから取り寄せたとかなんだとか…。(間違っていたらゴメンナサイ)
上からみると4つの点(穴)が、顔のように見えてかわいい…。
コレ、空気穴で、飲み口が反対側にあります。
hgf02
横から見たところ。
スッとしてて、立ち姿が美しいといううか…シャープなデザインだけどどこかしら有機的。
カッコいいです。
もちろん、迷わずゲットしました。
サイズは、8oz(約236ml) と12oz(約355ml)がありましたが、たくさん飲みたい派のボクは12ozを選びましたよ。
ちなみに、「Huskee Cup」のHuskってコーヒーの殻(内果皮)のことで、それを素材にしてこのカップが作られているそうです。
捨てられるコーヒーの皮でコーヒーカップを作る…最近、似たような話 があったような。
ちょっと違うか。
でも、見た目がいいだけではなく、その中身もガッツリSDGs だなんて、ステキ。
しかも、使えばよけいなゴミを出さずに済むっていう…二刀流、いや、三刀流のナイスガイ(男?)
コーヒーカップ界のオオタニサンみたいですね。(…コレも違うか)
hgf03
下世話な話になりますが、調べてみると日本国内ではなかなか手に入らないようです。
ネットで探してみたら、某ア◯ゾンで結構びっくりするくらいのお値段でした。
FUELの販売価格は、すごくお買い得だと思います。
気になる方は、悩まずFUELへ急げ!ですね。

◆ FUEL
  所在地 読谷村字波平2136番地
  電 話 080-2117-7683
  営 業 水曜日 & 木曜日 8:30〜14:00
      土曜日 & 日曜日 9:00〜14:30
  当面の間、営業時間や店休日は、SNS(InstagramFacebookをご確認ください。

※このタンブラー(ハスキーカップ)を持参してFUELでコーヒーを注文したら、5%OFFにしてくれました!あと、コンビニ(ローソン)でもマイタンブラーを持参すると割引になるようですよ。

どうも、キタローです!
ヒーヒー豆が切れちゃった…。
bcy2101
ということで、お昼休みにブルームコーヒーにコーヒー豆を買いに行きました。
さすがにランチタイムのブルームコーヒーは大盛況でしたが、コーヒー豆は、思いの外スムーズに買えましたよ。
bcy2103
これまでずっとブルームブレンドだったんですが、今回はちょっと気分を変えて、ブラジルトリオっていうヤツにしてみました。(深煎り派)
香りがたまりません。
bcy2102
ブルームコーヒー、近くにあって良かったなー。
ちなみに、木曜日は、お休みです。

  所在地 読谷村座喜味577番地
  電 話 098-800-2405
  営 業 7:00 〜 17:00
  定休日 木曜日

どうも、キタローです!
最近の波平って、気になるお店が多いんですよね。
tbc102
大当(うふどう)の県道6号線沿いにある、TOBIRA CAFE(トビラカフェ)。
この店もその一つ。
と、いうことで、ついにとうとう訪問しちゃいました。

tbc103
トビラカフェは、2020年9月にオープンしたそうです。
場所は、かなりローカルな説明になってしまいますが、以前洋裁店シクラメン(…ボクも時々お世話になっています)があったところです。
(逆に分かりにくいか…ちなみに、シクラメンは現在、FUELの隣で営業中。)
tbc105
お店に入ってみると、リノベーションされて、手作り感もありつつ居心地の良さそうなカフェに変身していました。
シクラメン時代の面影はすっかり無くなっていました。
tbc107
メニューは、コーヒーの他に軽い食事もとれるようです。
情報によるとおとなりやのパンが食べられるみたいですよ。
コーヒーは、ルワンダ産のスペシャリティーコーヒー のみだそうです。
tbc104
なぜに、ルワンダなのか?
そのへんのストーリーは、是非とも トビラカフェのHPをご覧いただきたい。
若くて情熱のあるオーナー(とその仲間たち)の思いが詰まったお店なんです。
tbc108
店内をぐるりと見渡すと、あちらこちらに何やら独特な絵(?)のようなものが飾られていました。
オーナー、 モダンアート好きなのかしら…って思ったりしたんですが、実はコレ、「イミゴンゴ」というルワンダの伝統工芸品なんだそうです。
なんと、ざっくり言うと牛の糞と灰で作られているそうです。
ちょっとしたカルチャーショック…でも、ちょっと、欲しくなってしましました。
ルワンダ、やるな。
tbc111
あ、そう言えば、Poco a Poco読谷店 が向かいにあります。
シクラメンより、こっちのほうが分かりやすいのかな…。
TOBIRA CAFEは、県道6号線沿い、Poco a Poco読谷店 の向かいにあります。
最初からこっちだったかも(笑)
tbc112
ショップカードには、イミゴンゴとコーヒーカップ。
TOBIRA CAFEで入れてもらったルワンダのコーヒー、美味しかったです。
読谷とルワンダが繋がっていることを、コーヒーを飲むことで感じることができるんですね。
思わずルワンダのことをネットで調べちゃいました。
いつも思うことだけど、こだわりというか、想いの込もったお店っていいですね。
人は、そこにあるモノだけではなく、その向こう側にある物語や伝わってくる熱いものに心動かされものなんだろうな。
そして、そういうお店が増えている読谷なのだな。
なんか、不思議。
そして、なんか素敵。

  所在地 読谷村波平2422番地1
  営 業 火〜金   8:00〜17:00
      土、日 10:00〜17:00
  定休日 月曜日 
  電 話 050-3556-8841

どうも、キタローです!
がじろう飯店 のケンケンさんがFBで紹介してて、行きたいなーって思っていたお店にようやく行けました。
fuelfv01
なんか、メニューの表示もオシャレなそのお店とは…
fuelfv05
こちらです。
FUEL(フューエル)。
お店の場所は、波平の大当(うふどう)。
黒い天ぷらの平助 があった場所です。
平助、いつの間にか閉店しちゃってて残念に思っていましたが、またガラリと雰囲気の違うお店がオープンしていました。
fuelfv06
店内は、カウンターに白いタイルが張られ、床はグレーの小石を敷き詰めたような感じ。
カウンターの上に置かれたシルバーのコーヒーマシーンや道具のすべてが、ソリッドっていうかシャープな雰囲気。
この感じは、コレまで読谷になかった感じですね。
fuelfv02
こちらは、フードのメニュー。
アサイーボールとかグラノーラボウル、身体によさそうですね。
アサイーボールを朝ごはんに食べる人になりたい…。
オープンは8時30分。
ラップ(2種類)は、10時からの販売のようです。
fuelfv07
こちらは、ドリンクのメニュー。
コーヒーのメニューの他、イングリッシュティーや、マサラチャイのラテがあったり、スムージーがあったり、盛りだくさんではないですが、厳選されたラインナップだと思います。
しかし、メニューのデザインもクールですな。
fuelfv03
ということで、今回こちらを注文いたしました。
マサラオムレツラップ。
セットがお得ということで、セットにしてもらいました。
fuelfv04
マサラ 味のオムレツ…いや、ソースがマサラ味なのか。
どっちにしても、美味!
コレは、絶品と言っても過言ではないと思います。
fuelfv08
こちらは、セットについてくるコールスローサラダ。
いろんな植物の種(?)がトッピングされていました。
fuelfv11
コーヒーカップの色合いがこれまたシック。
ちょっとクールなふりして、コーヒーを飲みながらまったりする(?)のもいいんじゃないでしょうか。
コーヒーをはじめ全てのメニューが、テイクアウトOKでした。
fuelfv09
店内の様子、入口側。
お店の前には、デッキスペースがあったり、窓際にはカウンター席があったり。
fuelfv12
お店の中央には、大きめの木のテーブル。
なんだかインダストリアルな雰囲気を感じるインテリア です。
fuelfv14
早い時間から空いているお店なんで、お休みの日なんかテラスでコーヒーを飲みながらくつろぎたいですねー。
この日も、結構外国の方がやってきてテラスで和んでいました。
FUEL、またまたステキなお店ができちゃいましたね。
次回は、ファラフェルラップを食べてみたいなー。

FUEL
  所在地 読谷村字波平2136番地
  電 話 080-2117-7683
  営 業 08:30 - 14:00
  定休日 水曜日、日曜日
      ※営業時間、定休日は変更になる可能性があるので、Facebookで確認してください。

↑このページのトップヘ