キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: 醤(じゃん)

どうも、キタローです!
読谷の街中華(村ですが)の雄、中華ラーメン醤(じゃん)。
ボクも結構…っていうかかなりお世話になってます。
困った時に「醤があるジャン!」的な。
jmk221003
で、またまた行ってきましたよ。
最近は、ギョウザライス押しだったりしますが、
今回は、いつもと違ったヤツを…ということで、コチラにしてみました。
jmk221001
実に久しぶりの、マーボーかつ丼
ご飯の上にトンカツ。
その上にどっさりと麻婆豆腐がのっかっています。
かなりボリューミーです。
そして、最近辛さマシのオーダーができるようになったので、2辛にしてみました。
(しかし、これが、結構辛いのよネ)
jmk221002
中華卵スープも、もちろんついてきます。
いやぁ、最高です。
たっぷりな量ですが、きっちり完食させていただきました。
辛さ増しにすると、さらに美味いね!

 中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜21:00 ラストーオーダー

どうも、キタローです!
今年も、すっかりお世話になっちゃった、中華ラーメン醤(じゃん)。
trjck01
最近、あぶさんも村中華を名乗っていますが、その先駆者はやっぱり醤(じゃん)かなー。
まぁ、テイストが違っているので、気分で両方楽しんでいます。
trjck02
ということで、今年最後(たぶん)の醤は、前から気になりつつ一度も注文したことがなかった「チリからあげ定食」をチョイスしました。
思ったより、チリソース感というよりケチャップより?(ソフトな辛さでした)だったので、やっぱりテーブル上の辛いやつを総動員して辛さマシにしてみました。
この辺は意見が分かれるところでしょうか?
ごはんとの相性は、良かったですよ。
crj21ec01
さて、村民の胃袋的な醤ですが、年内の営業は12月29日のランチ営業で終了ということです。
再開は、年明け1月4日から。
しかし、今年もホントにお世話なったなー。
ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いしまーす。

 中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜21:00 ラストーオーダー

どうも、キタローです!
今日の晩御飯は、外飯。
どこにいこうか…迷ったら、とりあえず醤っていうのが、間違いない選択だと思います。
とりあえず、醤。(とりあえず、生…的な)
なんて、素敵な言葉なんでしょう。
jck1201
ちゅーことで、今日も行ってきましたよ。
中華ラーメン醤へ。
jck1205
まぁ、メニューがね、充実していますから。
個人的に四川担々麺(中辛)が一押しなんですが、他にも魅力的なメニューが、壁一面に…
jck1202
こっちにも!
あるので、なんだかんだと迷っちゃいます。
jck1204
で、今日は「あんかけカツ丼」!
そんな気分な夜でした。
ちなみに、カツはチキンカツです。
jck1203
マーボーカツ丼もありますが、ボクはこっちのほうがスキなんです。
しかも、ラー油やら、山椒やら、一味やら、さらにはお酢までも…テーブルにセットされている辛めの調味料をとりあえず全部かけて、ジャンクな感じでいただきます。(個人的な嗜好です。)
jck1207
ちょっとお行儀が悪いような気がしますが、こんなふうに渾然一体となったところで食べるのがまた美味いんだよなー!
jck1206
結構なボリュームなんですけど、しっかりと完食いたしました。
マンプクだし、ウマしだし。
いやぁ、やっぱりあって良かったなーじゃん。

 中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜21:00 ラストーオーダー

どうも、キタローです!
先日、久しぶりに醤(じゃん)に行きました。
なんというか、禁断症状的な…ものすごく行きたくなるんです。
もちろん、あの数々の美味いものが食べたくて。
jpwm01
ということで、お店に入って、いつものカウンター席に座ると…こんな貼り紙が。
「現在、テイクアウト注文の割合が 増えており、重なる時間帯は 多少お待ちになる可能性も あると思いますが美味しい料理を 全力で調理いたしますので ご了承くださいませ ^_^ 」
はっきりいって、外出するのもちょっと憚られるこのご時世。
でもボクのように、どうしても食べたくなる人が多いんだと思います。
持ち帰りの注文が増えるのもしょうがないですよねー。
だって、こんな気軽に美味しい中華が味わえるお店もそうそうないですもん。
わかります、わかります。
だから、ちょっとくらい待つのなんて全然ヘイキです!
jpwm02
ということで了解の上で注文して、しばし待つ。
…そして、ついにやってきました!
今回、待ってでも(っていっても特に長くもなく全然普通でした。)食べたかったのはこちらです。
じゃ~ん、醤の大人気メニュー、四川担々麺。
jpwm03
いやぁ、このスープの海。
実に美しいじゃないですか。
そして一杯飲めば、旨さのカオスです。
jpwm04
待ってでも食べたい、四川担々麺。
セットでついくる小ライスが、実に気が利いてます。
麺をいただいた後に、スープに投入すればもう至福。(個人的感想)

※醤では絶賛テイクアウト注文受付中のようです。もちろん、感染対策バッチリで、店内での飲食もできました。

 中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜20:00(19:20ラストオーダー)
     ※現在時短で営業しているそうです。
  定休日 (基本的に)年中無休

どうも、キタローです!
なんだか、もやもやする日々が続きますねー。
こんな時は、昼メシなんかをガッツリいっちゃおうかなーなんていう気分になるものですよね。(あくまで個人的感想)
jtkd2101
そんなこんなで、来ちゃった…。
ご存知!中華ラーメン醤(じゃん)。
jtkd2102
なんでもボリュームガッツリな醤なんですが、
今日は、断然かつ丼気分。
ということで、あんかけかつ丼にしました。
jtkd2103
こちらです。
jtkd2104
さらに寄ってみました。
卵の半熟感がステキです。
そしてやはり、中華なあんかけのカオス具合がたまりません。
jtkd2106
スプーンで思いっきりすくっていただきます。
やっぱり、ウマいなー。
テーブルにある薬味…一味と七味とゆず一味と山椒を、適宜ふりかけていただきます。
お行儀的にどうなんでしょう?というギモンは残ると思いますが、いいんです。
ジャンクな感じでガッツリ行きます。
日本食のかつ丼を中華風に…いいじゃん!って感じですね。
ちなみに、醤のかつ丼のかつは、チキンかつです。
豚派。
チキン派。
どっちでもいい派。
いろいろあると思いますが、この場合(中華風)チキンかつは絶対アリですな。
いやぁ、ウマい、ウマい。
jtkd2107
はい、ガッツリ、ガッチリ、キッチリと一粒残さずたいらげましたー。
jtkd2108
いやぁ、満腹、満腹。
至福のひとときを堪能させていただきました。

この後、睡魔がやってきて午後のお仕事が…。

 中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜20:00(19:20ラストオーダー)
     ※現在時短で営業しているそうです。
  定休日 (基本的に)年中無休

どうも、キタローです!
先日、晩ごはんを外で食べなくちゃいけなくなって、いろいろ考えた末に、醤(じゃん)へ。(結局そうなるか…)
cjkag03
醤といえば四川担担麺がチョーオススメですが、さすがにいつソレばっかりじゃアレなんで…前から何となく気になっていたコレを注文しました。
からあげ定食!
cjkag02
でっかい鶏のから揚げが(たしか)6個。
一口では食べきれないサイズです。
コレに、大盛りのごはんに卵スープ。
cjkag01
思った以上にボリューミーです。
コレは、食べごたえありそうですな。
からあげには、ケチャップをつけて食べるのが醤のオススメのようです。
カラアゲなんだし塩とコショウだけでもいいかなーと思いましたが、食べてみると…ケチャップも合いますなー!
ちょっとアメリカンな感じもしないでもないんですが、全然OKです。
たっぷりのからあげに、大盛りごはん…コリャ、食べる前から満腹宣言だな。

結果…思ったとおり、満腹。(しかし、もちろん完食)
もし、食べきれなかった場合は…大丈夫!持ち帰り用のパックも用意されてますよ。

中華ラーメン 醤(じゃん)
  所在地 読谷村字都屋275番地1
  電 話 098−956−8851
  営 業 11:00〜15:00、17:00〜21:45 年中無休

↑このページのトップヘ